Windows98 Information. Page.2

サポートされるファイルシステム


新しいファイルシステム「FAT32」へ移行することにより、よりディスクの無駄を減らし、容量を効率よく使用できるようになります。 ここでは、その「FAT32」とそれに関係する「クラスタ」について、詳しく解説しています。
また、「FAT32」のメリットだけでなく、デメリットについても同時に触れています。パソコンの使用方法によっては「FAT32」は導入できない場合がありますので、参考にして下さい。
「FAT32」にしたものの何らかの理由により「FAT16」へ戻したい場合の方法も紹介しています。
DVDについて、最後で触れています。


FAT32のサポート
「Windows95 ORS2」では採用されていた、「FAT32」がサポートされます。
従来のハードディスクをフォーマットすることなく、「FAT16」から「FAT32」へ移行するためのコンバータが用意されています。 (「FAT32」を「FAT16」へ戻すコンバータはありませんから、注意が必要です。)

「FAT32」へと切り替えるだけで、ハードディスクの無駄な使用領域が減り、ディスクが効率的に使用できるようになるため、空き容量が増加します。 この「FAT32」に関して、また空き容量が増える理由については、以下の2つの囲み内をお読み下さい。
FAT32(File Allocation Table 32)
◇パーティションの最大容量
従来の「FAT16」では、1パーティションの最大容量は、2GBなため、例えば、3GBの容量のハードディスクを接続した場合、 必ず、2つのパーティションに区切らなくてはなりません。「FAT32」では、1パーティションの最大容量は、4TB(テラバイト) となるため、事実上どんな容量でも1パーティションとして確保可能になります。
◇ディスクの無駄な領域の減少
また、クラスタサイズが 4KB と小さくなるため(FAT16では、最大32KB)、クラスタギャップが大幅に減少し、 結果として、「FAT32」に移行するだけで、かなりの空き容量が増えることになります。(「クラスタ」に関しては下記の囲みを参照)
データ内容にもよりますが、1GBぎりぎりまで使用している場合、100〜200MBは空くと考えることができます。
クラスタサイズ
「クラスタ」とは、ファイルをディスクに書き込む際の最小単位のことです。
もし、「クラスタサイズ」が「32KB」だとすると、たとえ1KBのファイルであっても、それを保存すると、32KBのディスクスペースを消費してしまうことになります。 その場合、実際のファイルサイズが1KB、消費された容量は32KBですから、31KBものスペースが無駄になってしまっているわけです。
あなたが、Windows95(FAT16)をお使いで、1GB以上のパーティションを確保しているなら、クラスタサイズは、32KBになっています。 現在のディスクの、一体どれほどの容量が無駄になっているでしょうね。Windowsを構成するファイル群には、32KBを下回る小さなファイルも数多く存在します。
それが、Windows98を導入し、FAT32へ切り替えるだけで、クラスタサイズは、一律 4KB という小ささになります。 1KBのファイルを書き込んでも、消費は 4KBだけ。無駄になるスペースは、3KBだけで済みます。 これが、FAT16をFAT32へ変更するだけで空き容量が大幅に増加する理由です。
以上のことから、FAT32に変更した方が良いことは分かっていただけると思います。 (ただ、いいことばかりというわけではなく、デメリットもあります。デメリットに関しては下記を参照して下さい。)
FAT32は、Windows95のOSR2からサポートされていますから、既に使っている方もいらっしゃるかと思います。 Windows95-OSR2で、FAT16からFAT32へ切り替えようと思うと、ハードディスクのフォーマットから始めなくてはならず、 作業は大変です。そう簡単に切り替えられるものではありません。
しかし、Windows98では、専用のコンバータがあり、フォーマットすることなく、FAT32への切り替えが可能になっています。 コンバータは、うまく安全に作業を進めるようになっており、コンバート途中にシステムに異常が発生したとしても、元のデータが破壊されることのないようになっています。

参考までに、クラスタサイズの一覧表を掲載しておきます。
●クラスタサイズ一覧表
HDD容量FAT16(Win95)FAT32(Win98)
128〜255MB4KB確保不能※1
256〜511MB8KB
512〜1023MB16KB4KB
1024MB〜2048MB(2GB)32KB
2GB〜8GB確保不能
8GB〜16GB8KB
16〜32GB16KB
32GB以上32KB
※1:「FAT32」では、1つのパーティションに、最低512MB以上の領域が必要です。

※TIPS※
正式な発表では、「FAT32」には、最低512MBの領域が必須となっていますが、MS-DOSモードで下記のように実行すれば、512MBを下回るパーティションでも「FAT32」にできるようです。 (TIPS情報提供:朋ちゃん様)
CVT x: /MIN /CVT32 ※「x:」は、ドライブ名です。

「FAT32」のデメリット
先に解説したように「FAT32」に変更すれば、いいことばかりのようにも思えますが、デメリットも存在します。
次の項目に該当する場合は、導入は見合わせた方が良いでしょう。
  1. MS-DOSからHDDへアクセスする可能性のある場合。
  2. WindowsNTとHDDを共有している場合。
  3. ドライブスペースを用いて、HDDに圧縮ドライブを設置したい場合。
「FAT32」は、MS-DOSから見ることはできませんから、MS-DOS起動ディスクでパソコンを立ち上げても、HDDの中身を見ることはできなくなります。 また、WindowsNTで採用されているファイルシステム「NTFS(New Technology File System)」と「FAT32」は、全く互換性がないので、 互いの内容を読むことはできません。WindowsNTでも同じHDDの内容を参照する場合は、「FAT16」のままにしておく必要があります。
さらに、HDD内のデータを圧縮することで、HDD容量を増やす(増えたように見せかける)「ドライブスペース」は、「FAT32」には対応していません。 ですから、その場合も「FAT16」のままにしておかなくてはなりません。
(注意)「ドライブスペース」が対応していないだけで、データの圧縮ができなくなるというわけではありません。念のため。

「FAT32」を元に戻したい場合
上記で述べたとおり、コンバータを利用して「FAT32」に変更した場合、元に戻すことはできません。
これは、Windows98に「FAT32」から「FAT16」へ戻す作業を行うコンバータは付属していないためです。
もし、どうしても「FAT16」へ戻したい場合は、市販のFATを自由に扱えるユーティリティを利用する必要があります。

以下に、FATを自由に操作できるソフトウェアを2本紹介しておきます。おそらく他にも存在すると思います。

◆「 Partition Magic V3 」
   発売会社: ネットジャパン
   製品定価: \15,000円
製品名の通り、このソフトは、ハードディスクのパーティションをフォーマットすることなく自由に切り直したりできるソフトです。   「FAT16」と「FAT32」の相互変換が可能なので、このソフトで「FAT16」へ戻すことができます。 価格は高めですが、操作は難しくなく、特に専門知識を必要とせずに扱えるようです。
◆「 SYSTEM COMMANDER4 」
   発売会社: ソフトボート
   製品定価: \12,800円
このソフトウェアは、Win98と95の共存に関する記事のページで紹介しているソフトウェアです。
このソフトは、非常にできることが多いのが特徴です。もちろん、ファイルシステムの変換も可能です。 しかし、使用にあたっては、高度な知識が必要になってくるので、自信がない場合は、お勧めできません。

※ここで紹介したソフト以外に、FATの変換を行うことのできるソフトウェアをご存じの方は、ぜひメールでお教え下さい。

リムーバブルメディアのサポート
ZIPドライブや、SuperDisk(LS-120)などが、標準でサポートされるようになります。
CD-RWやDVD用の「UDF(Universal Disk Format)」をサポートし、DVD-VideoやDVD-ROMなどに対応します。(※DVDに関しては、下記を参照。)

また、全てのリムーバブルメディア(フロッピーは別扱い)で、ライトキャッシュが可能になります。

DVD・MPEGに関して
Windows98で標準サポートされたのは、DVD-ROMとDVD-Videoの2種類です。
ですが、Windows98では、MPEG2のデコード機能は搭載されていません。 DVD-Videoは、MPEG2を用いて圧縮されていますので、専用のハードウェアを使用する必要があります。
Windows98では、MPEG2のソフトウェアデコードをサポートする方向で進んでいたようですが、 最終的にライセンスの問題で、Windows98の発売には間に合わなかったようです。
ただし、今後マイクロソフトから、ソフトウェアMPEG2デコーダが配布される可能性はあります。

しかし、MPEG2のソフトウェアデコードは、相当なCPUパワーを必要とし、PentiumU-400MHz程度のCPUが必要です。
Windows98では搭載が見送られたソフトウェアデコードですが、市販のソフトウェアデコーダを使えば、ソフトウェア再生が可能です。
Mediamatics社の「DVD Express」や、ランドコンピュータ社の「SoftDVD」などがあります。

なお、DVD-RAMに関しては、Windows98での読み出しは可能ですが、書き込みは標準サポートされていませんので、デバイスドライバが必要です。


[Windows98 TIPS へ戻る]

このページの情報更新は終了しています。
リンクフリーです。トップページ(index.html)へお願いします。リンクは歓迎します。
Windows98関連のページとの相互リンクを考えています。もしよろしければ、ご連絡下さい。