阪急の振替輸送、JRの定期券をそのまま見せるだけで改札を通過できるようになってました。
改札の混雑を緩和するための対策ですかね。振替乗車券を手渡す時間が省けるわけで。
振替乗車券は、あとから乗車人数に対する料金をJRに請求するために必要なんだと思うんですが、配らないということは、火曜日・水曜日の利用実績から考えて同額を請求するんですかね?
「ICOCA」も「PiTaPa」も、SONYのFeriCa(IC切符)なんだし、ICOCAで阪急の自動改札を通過させられればスマートな気もするんですが、無理なんですかね?
まあ、JR定期券利用者がみんなICOCA利用者というわけではないですが。
あと、JR宝塚駅で気になってたんですが、今日ハッキリ分かったんですけど。
JR宝塚駅にはホームが3つあります。改札は1カ所だけで、1番線のホームに隣接しています。2~3番線から改札へ行くためには、階段を上がって橋を渡って階段を下りて1番線に移動する必要があります。
さて、今、宝塚までの折り返し運転を行ってるわけですが、すべての電車は2番線から発着します。改札に隣接する1番線ではなく。(^^;;;
たぶん線路の構造が、山側からは直接1番線に入って来れないようになってるとか何かで、仕方なくそうしてるんだとは思うんですが。
直接1番線で乗降できれば、スムーズに人が流れると思うんですけどね~。まあ、構造上そういう制約があるなら仕方ないんですけど。
何か駅員さんに激しく文句言ってるおじさんを目撃しました。^^;
今日は急ぐ理由がないので、ラッシュ時間帯を大きく外した9時30分頃に宝塚駅に着きましたんで、JR内も阪急内もスムーズに移動できました。
JRの駅に、折り返し運転用の時刻表が掲示されてました。
が、せっかく作った時刻表から、20分くらい遅れてました。(^^;;;
「遅延が発生して申し訳ありません」みたいなアナウンスがしきりに流れてましたけど、そもそも駅の掲示を見るまで誰も知らない時刻表からどれだけ遅延が発生してても、あんまり気にする人は居ないような気も…。^^;;;
あんな事故の直後だし、運転士の不安を増長させるようなアナウンスはあんまりしないで欲しいと思ったり。(^^;;;
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件