19時26分07秒 [Perl/CGI]
Perlモジュールの「HTML::Template」が出力するエラーメッセージは、一見Perlプログラムかテンプレートのパラメータ名の記述ミスのように見えても、実は全然違うところが原因なこともある…ようです。(^^;;;
Perlモジュールの「HTML::Template」を使ったプログラムを実行すると、
HTML::Template : Attempt to set nonexistent parameter 'pig' - this parameter name doesn't match any declarations in the template file :(die_on_bad_params => 1) at hogehoge.cgi line 61
…というようなエラーを吐くことがあります。
多くの場合は、エラーメッセージ通りの意味で、Perlプログラム中で設定した「あるパラメータ」(上記の例では「pig」)が、テンプレートファイル中で1度も現れてないよ、という意味です。
…が。
どうやら、必ずしもそうというわけではないようです。^^;
これで、さっきかなり煮詰まりました。
私が煮詰まったのは、次のようなPerlプログラムを書いたところ。
上記のような感じで書くと、なぜか必ず、最初のparamメソッドだけがエラーになりました。上記の場合はHoge。Fugeの行を最初にもってくると、エラーメッセージの対象はFugeになります。
…謎ですね…。^^;;;
実は、テンプレートファイルの書き方に問題があったのが原因だったようなんですが。
最初は、次のように TMPL_LOOP を使ってテンプレートを書いてました。
で、一時的にPerl側での取得方法を変えて、LOOPをなくしたので、次のように書き換えたんです。
HTML::Templateモジュール用の記述をコメントアウトさせようと思ったんですが、どうやらこれがダメだったようです。^^;;;
ちゃんと TMPL_LOOP を削除すると、謎のエラーはなくなって、正しく動くようになりました。
横着はいけませんね…。(まあ、コメントアウトというのは別に横着ではないと思うけど。(この場合は、正しい方法ではなかったわけだけど。))
でも、なんでこうしたら、冒頭のようなエラーが出てくるのかは分かんないけど…。
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:3件
かんなさん、どうもです。
なるほど。テンプレートを書いたHTML自体がHTMLの文法的に成立できるように、コメント形式でもテンプレートを記述できる仕様になっているのですねー。
まさか、(HTML的な)コメントのあるなしで意味が同じになる仕様だったとは予想しませんでした。^^;;;
どうもありがとうございます。m(_ _)m
投稿者 にしし : 2006年08月11日 01:47
>TMPL_LOOP<~>/TMPL_LOOP<はWebブラウザでは無くサーバーのperl側の解釈だから、
>!-- --<でのコメントアウトは意味が無いのでしょうね。
投稿者 通行人 : 2009年07月30日 17:25
コメント数: 3件
<TMPL_LOOP NAME="ITEMS">と<!-- TMPL_LOOP NAME="ITEMS" -->は同値。
>適切な HTML へに熱心で、テンプレートが HTML 文法に適切であるように 従わせたいのであれば、HTML コメントの形式のなかにテンプレートを 入力することが出来ます。 これは、HTML::Template 処理の前にテンプレートの HTML 文法が 正しいかどうかをチェックしたい HTML 作者や DTD-savvy 編集ツールを使っている人には便利でしょう。
> <!-- TMPL_VAR NAME=PARAM1 -->
>
>劇的な帯域の節約を実現するために、 このドキュメントの全てで標準(コメントでない)タグが使われます。
投稿者 かんな : 2006年08月09日 13:31