14時46分14秒 [ハードウェア]
自宅で使ってるPCに刺してるグラフィックボードのチップは確か「GeForce4」だったような気がするんですが、アナログとデジタルでデュアルディスプレイにすることが可能です。今はデジタルで1台のLCD(液晶ディスプレイ)を接続してるだけなんですけど、(院棟で使ってる)デュアルディスプレイがなかなか便利なので、自宅もデュアルディスプレイにしたいなーと思ってます。
2台目はアナログで接続しなきゃならんのがちょっと…ですが。LCDを接続するなら、やはりデジタルで接続したいですよね…。アナログで繋ぐと、微妙なとこがぶれて見えるんですよね…。まあ、2nd側ならそんなに気にならんかも知れませんけど。1ピクセルで表示されるべきものが1ピクセル以上で表示されると、なんだか気になります。(^^;;;
で、今朝、大学院へ行く前に、梅田のヨドバシで液晶ディスプレイを見てきました。
だいたい17インチ液晶ディスプレイが、3万円~4万円で買えるのですねー。今自宅で使ってるIO DATA製の17インチ液晶は、確か6~7万円くらいで数年前に買ったような気がするんですが。
で、ついでにグラフィックボードも見てきました。
最近の製品は、PCI-Expressに刺すグラフィックボードばっかりですね。AGPに刺せるグラフィックボードよりもPCI-Expressに刺すボードの方が多かったような気がします。まあ、ショーケースに展示されてない製品も合わせたらどうなのかは分かりませんが。
ところで、PCI-Expressじゃなくて、ノーマルなPCIに刺せるグラフィックボードってもう売ってないの?(^^;)
# 今のPCでトリプルディスプレイ以上を実現するには必要。でもまあ、そんなことはしないけど。(スペースないし)
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:4件
やっぱり、PCIに刺せるグラフィックボードはもうないですか…。^^;;;
まあ、そりゃそうでしょうね…。^^;;;
しかしもう、AGPも減ってきてるのですね…。時代は変わる…。
投稿者 にしし : 2006年05月17日 00:58
PCIグラフィックボードも、まだ死滅したわけではないですよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html
某掲示板のまとめサイトですが、参考になるかと。
ちなみに、先日私もGeForce6200A搭載のPCIグラフィックボードを購入しました。ブランドは玄人指向でした。
投稿者 774 : 2006年05月21日 10:02
おー。GeForce6200Aみたいなのを搭載したPCIボードもあるにはあるのですねー。
情報ありがとうございます。
投稿者 にしし : 2006年05月22日 16:25
コメント数: 4件
AGPからPCI-Expressに移行してますしね。
最新のチップセットがAGPに対応しているのも減っているような気がします。
PCI用のグラフィックボードですが、ほとんど無いでしょうね。
二年位前に知り合いに聞かれたけど、新しいのを探すのが大変だったのを記憶しています。
投稿者 宣伝中止! : 2006年05月14日 23:40