にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2022/03/25. 10:40:08.

Webdingsみたいな絵フォントで

検索エンジンスパムの基本になる考え方は、「人間には読めないけど、検索エンジンには読める」ような文字列をHTML中に含めておくことで、適切ではない検索結果を返させることです。だから、微細な文字サイズで大量の文章を含めたり、画像のalt属性の中に(ページの内容と)無関係な文字列を大量に含める行為に対して、検索エンジンはペナルティを課そうとします。

で、ふと思ったんだけど、日本語の文字コードには、「★」や「●」といったような記号がたくさん定義されているので、日本語の文書中にはそのまま(プレーンテキストのまま)記号を活用できますよね。でも、英語環境にはそんなに豊富な記号は定義されてません。(まあ、Unicodeで数字文字参照とか文字実体参照とか使えば、いろんな記号を(HTML上で)表現は可能ですが。)

Webdingsフォントそんな問題を解決するためかどうかは知りませんが(^^;)、Microsoftが用意した方法は、Webdingsみたいな絵を表示できるフォントですね。
右図は、「ABCDE」という5文字を、Webdingsフォントで表示した場合の例です。こういったフォントを使えば、文字コードでは定義されていない様々な絵を表示させることができます。もっとも、表示対象のPCに該当するフォント(ここではWebdings)がインストールされていなければ、ただのアルファベットにしか見えないわけで、プラットフォームに依存しまくる方法なんですけども。

で、これを使う方法でも、なんか検索エンジンスパムが実現できちゃいそうだなあ…とふと思いました。
Webdingsみたいな「絵を表示するフォント」を指定していれば、(そのフォントが表示できる環境に限りますけど)人間にはどんな文字列がベースに存在しているのかは分からないわけです。ソースを見ない限り。ところが、検索エンジンはフォントなんて解釈しないわけだから、検索エンジンにはオリジナルの文字列が伝わるわけです。だから、一見装飾に見えるようなWebdings文字の羅列が、実は検索エンジン対策用の文字列になっている…というようなこともできると思います。

たいていのブラウザでは、日本語の文字列に対してWebdingsフォントを適用はできない(と思う)ので、日本語環境では使えませんけど。もしかして、英語圏ではわりと悪用されてる方法だったり?詳しくは知りませんが。

そんなことをふと思いました。^^;

※検索エンジンスパムは、発覚したときのペナルティが大きすぎるので、やめておきましょう。(^^;;;

コメント

コメント数: 0件

コメント投稿欄 この日記に対するコメント投稿を歓迎します。



※本文中にURLは書けません。(書くと投稿が拒否されますのでご注意下さい。)

※ご投稿頂いた内容は、掲載前に管理者が確認する設定にしている場合があります。たいていは数日以内には表示されるはずですので、気長にお待ち願います。m(_ _)m

著者紹介


にしし(西村文宏)

にししでございます。本書いたり記事書いたりしてます。あと萌えたり。著書5冊発売中です(Web製作系4冊+小説1冊)。著書や記事は「西村文宏」名義。記事は主にAll Aboutで連載。本の最新刊は2011年3月に発売されたライトノベルでございますよ。

Twitter:にしし/西村文宏
にしし/西村文宏 on facebook にしし/西村文宏 on mixi フォローはお気軽に!

にしし(西村文宏)連絡先
☕ コーヒーをおごる

著書一覧と詳細

にししふぁくとりー Sakura scope内限定での主要なカテゴリ

--- 当サイト内を検索 ---