14時20分26秒 [Web関連]
検索サイトの検索結果とか、Wikipediaの特定ページとか、「長いURL」をBBSとかブログのコメントとかで投稿したい場合、ちょっと躊躇することがよくあります。長いURLを投稿すると、ブラウザによっては途中で改行が行われないので、投稿先のページデザインを崩しちゃうことがあるのですよね。
というわけで、長いURLを短いURLに変換したい!…と思うことがよくあります。
で、それはまあ実現は容易です。自分でWebを持っているのなら、長いURLへリダイレクトさせる短いURLを用意すればいいわけですから。もちろん、自分の所有しているWebスペースのURLより短くなることはありませんが、検索結果ページとかWikipediaの特定ページみたいな「超長いURL」よりかは短くなることは間違いありません。^^;
というわけで、そんな「長いURLを短いURLに変換したい!」という場合に活用できるCGIを作りました。
作りました、というか、以前から作ってはあったんですけど公開してなかったんで、公開してみました。
◆長いURLを短いURLにするのに活用できるリダイレクトCGI
まあ、インターフェイスとか全然整えてないので、とりあえず「ジャンク」扱いで公開。(^^;)
2016年に公開したVer.2で、ブラウザ上でURLを登録できる最低限のUIは整えました。なので、データファイルを自力で弄らなくても、Web上からそこそこ簡単に短縮URLを生成できます。
使い方は簡単。
<準備>
データファイル(redirects.csv)に、カンマ区切りで、パラメータとリダイレクト先URLを記述しておきます。1行1件。数量無制限。
…のような感じで列挙。
<使い方>
[ http://www.example.com/r.cgi?sakura ]
…のような感じでこのCGIにアクセスすると、パラメータ「sakura」に対応したURLへリダイレクトされます。
もし、CGI「r.cgi」を.htaccessファイルでデフォルトインデックスにすれば、
[ http://www.example.com/?sakura ]
…というURLでリダイレクトさせることができるでしょう。
まあ、そんな感じで。
データファイルは、テキストエディタとかExcelとか使って作成して自分でアップロードする必要があるので、ちょっと手軽ではありません。(^^;;;
そこら辺の機能をCGIに加えられたら、専用の配布ページ作って本格的に公開しようかと思います。今はジャンク扱いで。^^;
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:2件
fujiさん、こんにちは。
拙作のフリーCGIをご活用下さってありがとうございます。
2016年リリースのVer.2をお使いなら、 r.cgi をテキストエディタで開いて、46行目にある @REQCHARS 配列の中身を編集すれば、転送キーワードに使われる文字列を自由に制限できます。使いたい文字列をこの配列に格納するだけです。
投稿者 にしし : 2020年08月20日 14:03
コメント数: 2件
開発ありがとうございます!
このcgiプログラムは重宝させていただいています!
紹介ページですが、「使用方法」にて、一応転送キーワードに入る文字列(0~9/A~Z/a~z)を編集する方法を教えていただけると嬉しいです。
投稿者 fuji : 2020年08月15日 20:33