にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2022/01/21. 13:29:54.

Sakura Scope (2006年10月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

電車のドア/11月の原稿/スタバ/本屋

今日でとうとう10月も終わり…。明日から11月ですよ。

朝、JR宝塚線の電車内で、「明日からは、長時間停車駅でのドアは手動扱いになる」というアナウンスがありました。夏は冷房のためにドアが手動扱いになり、9月~10月と自動でしたけど、11月からは暖房のために手動扱いになるのですね。3月まで。(^_^;)

朝から、原稿執筆。なんと、11月分ですよ。
まだ11月になってないのに、11月分の原稿を書きました。
いやあ、〆切に追われて書くよりも、余裕たっぷりで書いた方が気分がいいですね。でも、切迫してない分、集中力もなんか0.8倍くらいでしたけど。(笑)

スターバックスでコーヒー飲むことがよくあるんですけど、今日読んだNewsweekの記事(※数週間前の号)によると、マクドとスタバの業績は上がってるんですね~。ファーストフード業界全体では下向きなのに、マクドとスタバだけは収益が向上してるとか何とか書いてあったよーな気がします。

で、夕方、梅田の紀伊國屋本店と、ヨドバシ梅田の書籍コーナーへ行ってみましたが、やはり本はありませんでした。(^_^;)
帰宅後に、Amazonをチェックしてみたら、情報は掲載されていたものの「予約受付中」という表示でした。

…発売はいつだ。(^_^;)

2冊目の著書が出版されます!

今年の6月~10月頭にかけて執筆してました2冊目の著書ですが、ようやく発売されることになったようです。10月31日発売。つまり、今日。
「発売日はいつですかねー?」と問い合わせてみましたら、「明日だそうです」という返信が昨日届いて驚きました。(^_^;)

ただ、ネット書店では「bk1」には情報が出てるものの、「Amazon」と「楽天ブックス」にはまだ何もなし。
本当に10月31日発売なのか!?
明日になれば分かるのかな。

初心者でもわかるアクセスアップの成功強化書 バンバン検索にヒットするホームページを目指せ!(@bk1)

内容は、ウェブサイトのアクセスアップ本です。SEO(検索エンジン最適化)方面からのアクセスアップ方法と、コンテンツを整備してリピーターを増やす方面からのアクセスアップ方法について語っています。1見開きで1話題が完結するので、読み進めやすいと思います。各話題には、解説編の直後に、具体的にどうすればいいのかの説明として実行編を掲載してます。読んだらすぐに、自分のウェブサイトに試してみることができるように書いてみました。
あと、大量の補足説明があるのも特長です。用語説明はもちろん、理解を深めるための話も詰め込んであります。

というわけで、本屋で見つけたら読んでみて下さい。

出版社はローカス。240ページです。

とりあえず、大きくアナウンスするのは、Amazonにも情報が掲載されてからにしよう。(^_^;) ちゃんと本屋に入荷されてるのかどうか明日確認して来ます…。(笑)
まあ、「bk1」には掲載されているわけだから、出版されることは間違いないでしょう。

何か分かったら、改めて日記書きます。
著書コーナーも更新しないと。

大阪駅の中央改札口付近が迷路みたい

大阪駅の中央改札口付近が迷路のようです。
なんか、2週間ごとくらいで、柱の位置や壁の位置がいろいろ変化してる気がします。

ヨドバシカメラは、客を飽きさせないために、定期的に配置を大きく変更するらしいです。そのため、すべての棚にはキャスターが付いていて、自由自在に移動できるようになっているのだとか。

大阪駅は、まさか乗客を飽きさせないために壁の位置を移動しているわけではないでしょうが。(^_^;) でも、実はそうなんじゃないか?と思うほど、頻繁にいろいろ変わってる気がします。

大阪駅は、現在リニューアル工事中です。2年くらい前から始まったんだったような気がします。最初は、JR宝塚線ホーム(旧1~2番線,現3~4番線)から工事が始まって、1ホームずつ進行してます。今は、JR京都線ホーム(旧9~10番線)を工事してるんだったような気がします。

その工事の関係で、線路の下にあるコンコースも一部が閉鎖されてるんですよね。大きく壁で区切られて入れないようになってます。んで、その壁の移動に合わせて、券売機とかその他のオブジェクトも移動するので、久しぶりに中央改札から出入りすると、一瞬どこに向かって歩けばいいのか分からなくなります。(^_^;)

まさに迷路です。^^;

昔々、リニューアル工事が始まる前までは、大阪駅の中央改札前に噴水があったんですよね。それが取り壊されて、鐘が設置されました。その鐘もとうとう移動してました。(笑)

今、大阪駅で誰かと待ち合わせようとする場合は、中央コンコースは避けた方がいいでしょう。(^_^;) 御堂筋口とか、もしくはホーム上とかにしといた方がいいと思います。^^;

原稿いろいろ

見栄えが良くて説明しやすいサンプルがポンポン思いつけて…はいないのだけど(^_^;)、とりあえず見せられるくらいの原稿は出来上がったよーな気がします。とはいえ、ラフの段階だし、用意できるネタは多ければ多いほど良いので、終わりというわけではないのですけど。
月曜日ももうちょっと続きを書くかな…。
他の仕事もあるので、そっちも進めないといけないのですけど。

あと、驚くべきことに、あと2日で10月が終わっちゃいます。(笑)

ぬおー。
11月の某A社の原稿も進めとかんとなー。
ストックしてあるネタもいくつかあるのだけど、新たに思いついた「書きたいネタ」もあったりするので、どれを使うか迷うところです。月初めは、比較的時間に余裕があるので、ストック(=多少原稿は書き進めてある)を使わずに新しいネタで書くのがいいかなあ。(^_^;)

…とかいろいろ考えてたら、いつの間にかこんな時間に。(^_^;)
5時…。

寝よう。(^_^;)

珍しく返信が来た

私が作って公開しているスケジュールCGIには、試験的に作った携帯端末版CGIがあります。役に立つかどうかは微妙なとこなんですけど。(^_^;)
この携帯端末版スケジュールCGIは、一般公開はしていませんでした。で、「携帯端末版CGIもくれ」というメールをくれた方々にのみ送ってたんですけども、ここ1ヶ月くらい、書籍執筆で修羅場だったこともあって、対応し切れていませんでした。

んで、このままでは、放置プレイな方々が増えてしまうので(^_^;)、別に隠すよーなモノでもないので、公開しました。
公開しました、と言っても、ただ今までWeb上では公表してこなかったURLにリンクを張っただけなんですけども。もっと早くそうしてれば良かったな。^^;;;

本当は、もうちょっと役に立つように、しっかりと作り込んだ上で、「携帯端末版スケジュール表示CGI」として公開しようと思ってたんですけどね。
そんなこと言ってたら、いつまで経っても公開できなさそうなので。(^_^;)

で、公開はしたんですけども、過去に「携帯版もくれ」とメールを下さった方々には一応ダウンロード先URLの案内メールを送りました。
公開したという事実に気づいてもらえるとは限らないでしょうから。

送ったのが、昨夜だったよーな気がします。

今日、いくつか返信が届いてました。
こういうメールに返信が来るのは珍しいのですが。(^_^;) 返信が来るとちょっと嬉しいですね。いつもは、「CGIくれよ」→「はいよ」 という2メール(お互いに1通ずつ)で終わりで、その後に返信が来ることは滅多にないんですが。^^;

わざわざ返信くれた方々、どうもありがとう。
そのうちの1つは、某仙台方面の大学事務の方でしたが。^^;;; (大学事務なのに日曜日に返信くれるというのがちょっとすごいですね。大学ドメインのメールアドレスだったのに。)

夜のバス停でビビる

夕方、街灯の少ない道路脇を歩いていたときのこと。
もう10月後半なので、19時前だと外は真っ暗です。

バス停にさしかかったとき、バス停の標識の下でしゃがんでる高校生くらいの女の子の姿を見ました。暗いし街灯もないし、自動車の明かりもなかったので、ハッキリとは見えなかったんですけど。なんとなく制服っぽかったので、女子高生だろうと。

小さなバス停なので、明かりがないのはもちろん、座るためのベンチもないし、当然屋根もありません。頻繁にバスが通る道ではないので、待ち時間は長そうです。だから、地面にしゃがんでいたのでしょう。普段、このバス停で人が待っているところを目撃したことがなかったので、ずいぶん意外でした。

で、その女の子に(というかバス停に)近づくにつれ、なんか杖だか傘だかスポーツで使う何かだか知りませんが、何か棒状のものを持っているようなことに気づきました。
どうも「杖」に見えて仕方がなかったんですけど、とにかく暗いのでよく分かりません。

で、その女の子の前を通り過ぎようとしたとき!

なんと、その棒を握りしめて殴りかかろうと構えてた!!!

…ように一瞬見えて、とてもビビりました。(笑)

しかも、顔が青白い光で照らされてるし!(;゚Д゚)

もちろん、殴りかかってくることはなかったし、棒を握りしめてもいなかったんですけど。(笑)
顔が青白く照らされていたのは、ケータイの画面の光が当たっていたからでした。(^_^;)
いやあ、ほんとに驚いたよ。(^_^;)

経過時間の割に…

朝からガリガリ新しい原稿を書いていたのだがー。一気に仕上げたかったんだけど、終わらず。明日も続きを書くことに。(^_^;) 新しい原稿は、今の段階ではラフでいいんだけど、それでもやっぱり構成とか説明方法とか考えだすと、なかなか決まらず。おかげで、経過時間の割にはあんまり内容が増えてないことに。(^_^;)

まあでも、基本的な方針というか方向性は決まったよーな気がするので、明日は一気に書いてしまえるんじゃないかと思います。たぶん。きっと。(^_^;)
明日にはとりあえず完成させないと、月曜日からの作業に差し支えるんだよなあ。
がんばるます。

見栄えが良くて説明しやすいサンプルがポンポン思いつけたらいいんだけどなあああああ。(笑)

レイメイ製リフィル2007年版を買ってきた

レイメイKeywordリフィル手帳で使ってるレイメイ製Keywordブランドの2007年版スケジュールリフィルを買ってきました。ヨドバシ梅田で。

たまたま、ヨドバシの文房具コーナーを歩いてたら発見したので即購入。昨年は、ヨドバシで買い逃したので、今年は見つけた瞬間に確保。(^_^;) どうも、ヨドバシの年度限定リフィルは、再入荷されないっぽいので。(=売り切れたらそれで終わり)

昨年はそれで、レイメイ藤井に問い合わせのメールまで送って(^_^;)梅田での販売店を調べて買いに行きましたからね。(^_^;)
今年は、ヨドバシ梅田で無事に確保できました。

購入したのは、バイブルサイズの「月間-1」と「週間-3」です。
「週間-3」は、最後の1つでした~。

「月間-1」は、1見開き1ヶ月のカレンダータイプ。長いスパンで予定を見渡すのに便利です。「週間-3」は、1ページで1週間のスケジュール帳。1見開きで2週間分書けます。
どちらも、2007年版なので、2007年の日付が印刷されてます。

手帳に入れるスケジュールリフィルには、日付を自ら書き込む汎用タイプのものも販売されてますけど、個人的には既に日付が印刷されているものが良いです。
そうでないと、使わなさそうだから。(^_^;;;
既に日付が印刷されていれば、「今、使わなければもう使えない」わけですから、使わなければもったいないですよね。だから、ちゃんと使えると。(^_^;)

レイメイの他のブランドや、他社のリフィルも販売されてますけど、私はレイメイのKeywordブランドのが気に入ってます。レイアウトもそうですけど、土曜日はハッキリした青色、日曜日・祝日はハッキリした赤色で印刷されていて、紙は真っ白な点が良いです。

Raymay製Keywordリフィル、入手できました!(2006年1月10日)
Raymay製リフィル Keywordブランドを探して…(2006年1月7日)

Yahoo!プレミアム会員登録を解除

さっき、Yahoo!プレミアム会員の登録を解除しました。何やら、来年の6月までは、プレミアム会員じゃなくてもYahoo!オークションが利用(入札・落札のみ)できるらしいです。それなら会費を払うのがもったいないですからね。(^_^;)

数年前からYahoo!オークションを利用しているので、Yahoo!プレミアム会員登録をしてました。これには毎月300円くらいの会費が必要なんですけども、これを払わないことにはオークションが利用(入札・落札・出品)できないので払ってたんですよね。

でも、なんかYahoo!10周年キャンペーンの一環で、来年の6月までは、プレミアム会員費を払うことなく、入札・落札が可能なのだそうです。
出品する際には、再度プレミアム登録をする必要がありますが、私は主に落札用途が主なのであまり関係ありません。というわけで、解約。

解約手続きの過程で、プレミアム会員になった日を確認してみると、なんと「2003年」でした。^^;;; そこから毎月毎月会費を払っていたのか…。

毎月必ずオークションを利用しているというわけではなかったんですけどね。まったく利用しない月もあったと思います。でも、プレミアム会員の登録・解除を細かく繰り返すのが面倒だったから会員になりっぱなしだったんですが。
そうか、もう3年も会員になりっぱなしだったのか。(^_^;)

Yahoo! JAPAN - 0円ではじめるYahoo!オークション

CLAMP Newtype!? 「こばと(仮)」冊子付き

CLAMP Newtype PASTEL「Newtype」(ニュータイプ)という月刊アニメ雑誌がありますけど、「CLAMP Newtype」というまるごと1冊CLAMPな雑誌が刊行されているのですね!
衝撃だ…。(;゚Д゚)

CLAMP Newtype PASTEL (クランプ ニュータイプ パステル)

これは買うしかっ!
というわけで、買ってきました。

フルカラーで、CLAMP作品がいっぱい載ってます。まだ、ぱらぱらとめくっただけですけど。

Amazonで検索したところ、どうやら先月から刊行され始めたっぽいです。「Newtype」の増刊号という扱いらしい。来月も続くんだろうか?

付録で、「こばと(仮)」の冊子が付いてました。サンデーGXで連載してた頃の「こばと(仮)」の第1話~第3話を収録。第7話までのダイジェストも付いてました。
第7話まであるんなら、コミック化されないのかな…。

Newtypeで、新しい「こばと。」が連載されてるようですけど、それは「こばと(仮)」とは繋がってないようで。だから、新しい「こばと。」がコミック化されても、たぶん第7話まである「こばと(仮)」は含まれないでしょうね?(^_^;)
なら、今回の冊子で7話まで含めて欲しかった…。…と思うのだけど、それは分量がありすぎて無理か。(^_^;)

ねーむーいー

ねむい!

今日(昨日)は、朝から参考資料をぺらぺらめくりながら、某原稿の題材をいろいろ考えてました。アイスコーヒー飲んで目を覚ましつつ作業してたんだけど(笑)、昨日の睡眠時間が4時間くらいだったためか、昼を過ぎるとずーいぶん眠くなってきました。(^_^;)

まあ、昼食をそこそこしっかり食っちゃった影響もあるだろうけど。^^;
昼食を省略して、カフェイン摂取とか栄養ドリンク摂取だけにしとけば、もうちょっと持ったかも知れません。

夕方、それなりに方針も決まったので、「今夜は早く寝よう」…とか思って帰宅。
…したはずなのに、もう午前2時45分なのか。(^_^;)

別件の(某A社の)原稿がほぼ完成段階に達してたので、それを一気に仕上げたんですけど、仕上げるのに結局2時間くらいかかったのかな…。
眠すぎ。

というわけで、もう寝ます。(^_^;)

うちの高校でも世界史の授業はなかったけどね(^_^;)

学習指導要領では必須だけれども、受験に必要がないからという理由で世界史の授業をしなかった...ということで、富山県の県立高校がニュースになってました。で、そこから、全国各地の学校で同様の発覚があって、ずいぶん大きなニュースになってます。(^_^;)

最新のニュースでは、「10県65校、生徒数は12,000人に」とか言ってるけど、もっとあるんじゃないのかなあ?(笑)
私が高校時代に通ってた学校でも、やはり世界史の授業はありませんでしたし。^^;

家庭教師だった人も同じようなことを言ってたので、「進学校では受験に関係ない授業はしないもんだ」というのが当然なのだと思ってましたよ。^^;;;

富山県立高岡南高校(篠田伸雅校長)が昨年度、2年生の一部に学習指導要領で必修となっている世界史の授業をしていなかったことが24日、分かった。
--- ◆必修の世界史授業せず=「受験に不要」と生徒-富山県立高(@時事通信社)

私が通ってた高校(私立)では、私は国立理系コースに居たんだけど、世界史の授業は1度もありませんでした。家庭科の授業なんて夏休みに2~3時間ぶっ通しで1回調理実習しただけで終わりだったし。(笑)

そういや、私立文系コースだと、数学の授業が1度もなかったんじゃなかったっけ?なんかすんごく羨ましかった記憶があるような。(笑)
我々が8時間目まで受けてるときに、彼らは7時間目で終わりで帰ってたしなああああ。(笑)

というわけで、受験に関係ない授業はしないってのは、進学系の高校なら、どこもそんな感じなんじゃないんですかね?(^_^;)
たぶん、探せばもっと出てくるでしょう…。

国立理系の場合、社会系科目は1つでいいんですよね。日本史か世界史か。どちらでもいいんだけど、私の通ってた高校では強制的に日本史だったんですよねー。でも、個人的には世界史だけの方が良かったナー。(^_^;)

同校によると、理系の生徒を中心に、地理歴史科目のうち受験で必要なのは1科目であるケースが多く、生徒から受験に関係ない授業を受けることに不満が出ていた。 このため、同校は「地理・世界史」「日本史・世界史」を選択した生徒に世界史の授業をしなかったという。

受験に不要な授業を行わなかったことについて、「生徒の要望があったから」と説明している学校がいくつかあるようですけど、これは本当がどうかあやしい気がします。「学校が強制した」よりも「生徒の要望があったから」という理由にした方が酌量の余地がありそうだと考えたんじゃないですかね~。

進学校だと、卒業生の進学先は学校のレベルを決定する重要な要素ですから。学校側が、積極的に「受験に関係ない科目」を排除して、生徒の大学合格率を高めたいと考えているのでしょう。
私の通ってた高校だってそうだっただろうし。^^;

月刊アスキー新装刊

月刊ascii新装刊3ヶ月前に一時休刊した「月刊アスキー」が、リニューアルして刊行されてたので買ってきました。
ええと、「ASCII」だったのが「ascii」になってますね。(笑) 価格は590円。ページ数もかなり減りました。休刊するときに「パソコン誌卒業」と言ってただけあって、内容もずいぶん変わってます。

一番驚いたのは、縦書きになってること!(^_^;)
薄くなることは予想してましたけど、まさか、縦書きになるとは思いませんでした。^^;;;

ぺらっとめくってみて、「週刊アスキー?」と一瞬思ったりもしたんですけど、内容は全然違いますね。週刊アスキーみたいな軽さはなくて、思いっきりビジネス寄りの内容になってます。
表紙にも「ビジネスとITのギャップを埋める月刊アスキー」と書いてありますが。ほんとに、これ、「ビジネス誌」ですね。「ITビジネス誌」とでも言うか。

月刊アスキーと同じように、すんごく分厚い雑誌から徐々にページ数が削減されて、最後には休刊してしまった「iNTERNET Magazine」の場合と、体裁の変遷は同じですけど、内容の変遷は違ってます。
「iNTERNET Magazine」は、雑誌が薄くなっても(ページ数が減っても)基本的な内容(掲載記事の種類)は変わりませんでしたからね。^^;

新生「月刊アスキー」はもう、名前だけ残してまったく異なる雑誌になったと言えます。

個人的には、こういうビジネス寄りの内容の方が(今は)読みたいので、良い変化だと思います。
「iNTERNET Magazine」と同じようなリニューアルだと、結局永久休刊しちゃいそうで心配してたんですけど、こういう大きな変化なら生き残って行けそうな気がします。^^;

月刊アスキーは、1995年あたりから毎号購入してた雑誌だったんですけど、休刊前1~2年は購入頻度がずいぶん落ちてました。特集記事で気に入ったのがあったときだけ買う感じで。
でも、またしばらく毎号買ってみることになりそうです。

休刊当初、新編集長は、なぎら健壱!…とかいうアナウンスがWebで流れてましたけど、新装刊されて、なぎら健壱は編集長を退任したようです。(笑)
ネタだったのか…。(^_^;)
本当の編集長(^_^;)は、以前から月刊アスキーの製作に携わってる方のままでした。

巻末に、昔の編集長(現・編集人)の遠藤氏のコラムが連載されるらしいのもちょっと嬉しい。

月刊アスキー 新装刊12月号(@Amazon)

DB Magazineの見本誌が届いた

月刊DB Magazine 見本誌翔泳社から刊行されているデータベース系雑誌「DB Magazine」12月号の見本誌が届きました。
見本誌といっても、別に記事を書いたわけじゃないです。^^;

特集の「DB関連ソフト200本一挙大紹介」という記事内で、私のソフトウェアが掲載されてます。最近、自作ソフトウェアの開発を全然行ってなかったので、雑誌に掲載されたのは久しぶりです。
この手の特集の場合、どーせ掲載されても、細長い空間に、ただ、ソフト名と作者名・簡単な説明が掲載されるくらいのことが多いです。

で、今回もそうだろう…とか思ってたら...なんと!

特集記事の先頭にある『注目ツール27本!』という区画に掲載されてまして、画面イメージ付きで詳しい説明文が掲載されてました。(^_^;)

うへーっ。

データベースと何も関係ないソフトウェアなんですけど、何を気に入っていただけたんでしょうか。(笑)
紹介されてるのは、PCの利用履歴(ログオン時刻とログオフ時刻)を記録できるツール「Logon/off Time Logger」です。^^;

DB Magazineの掲載箇所
▲掲載箇所

普段は、雑誌の担当者さんから連絡が来ても見本誌は不要と回答してるんですけども、今回は(私のソフトが掲載されるにしては)珍しいデータベース系の雑誌だったので、1冊頂きました。(^_^;)

OpenPNEをインストールしてSNSを構築する本

OpenPNE解説本オープンソースのSNS構築ツール「OpenPNE」(オープン・ピーネ)の解説本「OpenPNEによるSNSサイトの構築」が出版されてたので購入してみました。ずーいぶん初心者向けの分かりやすい解説になってます。OpenPNEだけの説明じゃなくて、レンタルサーバ(さくらインターネット)を契約して、サーバの設定を行うところから解説されてます。(^_^;)

OpenPNEの詳細に関して突っ込んだ専門書というよりは、「とにかく今すぐ独自のSNSを構築して運用してみたい!」という人々向けの本ですね。
OpenPNEについて知りたいと思う人々は、おそらくSNSを運用してみたいと思っていると思うので、確かにそういう人々には役に立ちそうだと思います。

280ページあるので、OpenPNEのインストール(セットアップ)から、各種設定、デザインのカスタマイズなどまで、SNSの構築や運用に関する一通りの話はされてます。既にセットアップして運用段階にまで達している人にとっては、あまり読むところはないでしょうけど、「これからOpenPNEでSNSを作る!」という人には良いと思います。

私は特にSNSを構築しようと思っているわけではなかったのですけど、るーみっくSIGでもSNSを作ってみるかなあ?(^_^;)
この本に書かれている通りすれば、確かにすぐにSNSはできあがるでしょうね~。

OpenPNEによるSNSサイトの構築 オープンソース徹底活用(@Amazon)

今回のダイヤ改正でも冊子型時刻表を配布

JR宝塚線 冊子時刻表JRでは10月21日からダイヤ改正が行われました。各駅で、1枚の紙に両面印刷された小さい時刻表は数日前から配布されていたんですけども、冊子型の時刻表はまだ配られてませんでした。
今日、駅へ行ってみたら、改札前で冊子型の時刻表が配布されてたので、早速1部もらってきました。

右写真参照。左側のボロボロのは今までの時刻表。カバンにずっと入れっぱなしなので、すぐにボロボロになります。(笑) 紙も強くないし。右側のはもらったばっかりの新時刻表。まだ紙はしっかりしてます。^^;

冊子型だと、全駅の到着時刻が分かるので便利なんですよねー。
すぐになくなるので、欲しい場合は早めに確保しておいた方が良いでしょう。^^;;;
月曜日にはなくなってたり。(^_^;)

試験衛星「きく8号」って萌えキャラじゃないのか

JAXAの試験衛星「きく8号」に、シンボルキャラクターが作られたようです。その名は「きくはちぞう」。

………。
………。
………。

いやいやいや。「きく8号」って↓これだろ?(笑)
キク8号@ワンダバスタイル

日本が開発した技術試験衛星「きく」は全部7機(1号~7号まで)そのどれにも属さない8番目の美少女型衛星ロボがキクちゃんなのである!

でもどうやら、JAXAの「きくはちぞう」には萌えなさそうです。残念。(笑)

技術試験衛星の愛称「きく8号」に、シンボルキャラも(@読売新聞)

宇宙航空研究開発機構は21日、12月にH2Aロケット11号機で打ち上げる予定の技術試験衛星8型(ETS8)の愛称を「きく8号」にすると発表した。
きく8号をモチーフにしたシンボルキャラクター「きくはちぞう」も公表。衛星のキャラクターを作るのは初めてで、同機構が衛星が広く親しまれるようにとデザインした。

mixi上でのこのニュースに対する様々な人の日記をちょっと読んでみたんだけど。同様の指摘だらけなことが笑える。(笑)

CGI内でSSIっぽい処理をさせるPerlコード

表示を自由自在にカスタマイズ可能なCGIでは、よく「スキン(テンプレート)」が使われます。スキンHTMLをCGIが読み込んで、CGI独自のタグを読んでCGIの機能を挿入し、それ以外の箇所はHTMLに書かれている内容をそのまま出力するスタイルです。こうすると、CGIの表示をユーザが楽に自由にカスタマイズできるようになります。
スケジュールCGIとか、私が公開してるCGIでもそのように実装しています。

で、今日もそんなCGIを(Perlで)書いてたんですけども、SSIの処理を加えたくなったんです。
元々SSIを使って構築してるWebで使うためのCGIだったので、CGIが読み込むスキンHTML内でもSSIを使いたいのですよね。(^_^;)

SSIというのは、HTMLの中身をWebサーバが解釈して、SSIの各コマンドを処理して元のHTMLに合成する機能です。特に使いたいのは、「別ファイルの中身を挿入する」機能。

スキンHTMLにSSIの記述を書いても、当然(読むのはCGIなので)SSIは有効になりません。有効にしたければ、CGI側でSSIの記述を解読して処理してやるしかないのですよね。なかなか面倒くさそうです。(^_^;)

なんかうまい処理方法がネットで公開されてるかも知れなかったのですが、ネット接続環境のないところでコーディングしてたので、自力で考えることに。(^_^;)

別ファイルの中身を自由に挿入できるようにできれば十分なので、SSIの記述方法とは異なりますが、以下のような(スキンHTML用の)独自の書き方を作りました。
(SSIの記述方法は汎用性が高くて解読が面倒くさそうだったので。^^;)

<<ssi:FILEPATH>>

スキンHTML中にこの記述を発見したら、FILEPATHの位置にあるファイルを読み込んで、スキンHTMLに挿入するような機能をCGIに加えることにしました。

この記述が登場するのが、スキンHTML中に1回だけなら話は簡単なんですけど、複数回登場しても毎回適切に挿入処理を行う必要があるのですよね。もちろん、回数に制限はなしで。
なんだか面倒くさそうです。
…が、いろいろうなっていると、良さそうな解決策が思い浮かびました。

それが以下のような感じのコード。(各行の先頭の数値は行番号)

※$skin変数には、スキンHTMLの中身がそのまま入ってる前提。

001: my @ssifiles = ($skin =~ m/<<ssi:(.*)>>/g);
002: my @ssiopened;
003: foreach my $fname ( @ssifiles ) {
004:    push( @ssiopened, join("\n",&ssiopenfile( $fname )) );
005: }
006: my $sc = 0;
007: $skin =~ s/<<ssi:.*>>/$ssiopened[$sc++]/g;
008:
009: sub ssiopenfile
010: {
011:    my $fname = shift @_;
012:    my @ssi;
013:    open(SSIFILE, $fname) || return("[SSI NoFile: $fname]");
014:    @ssi = <SSIFILE>;
015:    close SSIFILE;
016:    return @ssi;
017: }

上記のコードだけで、SSIのように「指定されたファイルを(何度でも)HTML中に合成する」機能が実現できました。
まあ、もうちょっとスマートに何か書けそうな気もしますが(^_^;)、とりあえず思いついたのがこんなコードでした。

正規表現で「g」オプションを加えて抜き出した結果は、そのまま配列で受け取ることができるんですよね。だから、1行目の@ssifiles配列には、スキンHTML中に書かれたすべての(合成すべき)ファイル名が順番に格納されると。たった1行でこの処理ができるのが、正規表現(+Perl)の威力だなあと感心します。C++でも使いたいよ…。^^;

で、指定されたファイルの中身は、ssiopenfileサブルーチンで順番に読んで、@ssiopened配列に格納されます。
(ここのコードは、もっと短くできそうですね。考えてないけど。^^;)

最後に、読み込んだファイルの中身を、(スキンHTML中の)適切な位置に挿入する必要があります。それが7行目。
これが、なかなかうまく書けたんじゃないかと思ったとこなんですが。(^_^;)

$skin =~ s/<<ssi:.*>>/$ssiopened[$sc++]/g;

挿入すべき内容は、挿入順に@ssiopened配列の中に格納されているのですよね。
あとは、SSIモドキの記述がスキンHTML中に登場するたびに、その配列の中身を1つずつ置き換えていけば良いわけです。

正規表現の置換処理の中で、配列の添え字が果たして使えるのだろうかと心配だったんですけど、うまくいきました。
配列の中身を1つずつ進めるカウンタとして、6行目に$sc変数を用意しています。もし、Perlに、「変数++」というインクリメントの記述方法がなかったら、この処理は書けなかったよな…と思います。^^;

インクリメントの記述がなくても、「ただループさせれば良いだけでは?」と思うかも知れませんが、for文でループさせると、今度は正規表現の側(マッチする位置を探す側)で「何番目の記述か?」を知る処理が面倒くさそうな気がします。まあ、毎回、$skin変数の中を書き換えていって、1つずつSSIモドキの記述を($skin変数内から)なくしていけばいいかも知れませんが。^^;

というわけで、CGIでSSIっぽい処理をさせるPerlコードでした。

まあ、世の中にはもっと機能が高くてスマートな良いコードがあるでしょうけどね。(^_^;)
久しぶりに、ずいぶん楽しんでプログラミングできました。(笑)

短いJavaScriptで作るプルダウンメニュー

HTMLのフォームとJavaScriptを使って「プルダウンメニュー」を作ることができます。
具体的には、HTMLのselect要素(+option要素)でプルダウンメニューを作って、select要素に対して onClickイベントなり、onChangeイベントなりで、ページを移動するJavaScriptを書いてやれば良いわけです。簡単です。

で、たいていは、別に用意したページ移動用JavaScriptの関数を、onClickイベントかonChangeイベントで呼び出して使います。
でも、書くのが面倒くさいんですよね。^^;
普段は、「過去に既に書いたJavaScriptソース」をそのままコピー&ペーストすりゃいいんですけど、たまたまそういうデータのない環境で作業してたので、1から書かねばなりませんでした。

JavaScriptのリファレンスもないし、ネット接続環境もない。そういうところで、プルダウンメニューを実現するJavaScriptを1から書く。
なかなか面倒です。
…というわけで、なんとか短く書く方法はないものだろうかと(笑)頭を悩ませていましたら、以下のようなソース(HTML&JavaScript)を思いつきました。

<form id="selectmenu">
   <select id="menu" onChange="location.href = value;">
      <option value="index.html">Select</option>
      <option value="page1.html">ページ1</option>
      <option value="page2.html">ページ2</option>
      <option value="page3.html">ページ3</option>
   </select>
</form>

これだけ。
一見、JavaScriptなんて存在しないように見えるかも知れませんが、2行目の

<select id="menu" onChange="location.href = value;">

onChange属性の中身がJavaScriptです。
いやあ、たったこれだけでも、プルダウンメニューとしてページ移動機能が実現できるんですねえ。^^;;;

※location.hrefというのは、アクセスしてるページ(URL)のこと。こいつにアクセスさせたいURLを代入すれば、そこに移動させられます。

JavaScriptを別途関数にすると、「value」属性の値を取得する記述が面倒なんですよね。「value」と書いただけじゃ、どこのvalueなのかが特定できないので当然ダメで、documentの中のformの中のselectの中の…みたいな記述をしないといけません。

でも、select要素の中にJavaScriptを書く場合は、ただ「value」と書けば、そのselect要素のvalueを拾ってくれるんじゃないかな?と思ったんです。(^_^;)
当たりでした。

もっとも、この記述方法が、どれだけのブラウザで正しく動くのかは未確認なんですが。^^; IEとFirefoxしか導入されてない環境で作ったので。(^_^;)
今、Macでのテスト環境を持ってないので、Macユーザの方々、試してみて下さい。^^;

Select Contents:

リファレンスのない環境で頭をひねると、短いコードが書けるのかな。(笑)

MovableTypeの公式タグリファレンス第2版

MovableType公式タグリファレンスMovable Typeの公式タグリファレンス 第2版が出版されてたので購入。Movable Type独自タグの使い方は、Web上にある解説を参照するだけでも良いのですけど、手元でぺらぺらめくって探せた方が便利なので買ってみました。あと、公式リファレンスらしく、どのバージョンでサポートされているタグなのかが書かれているのもありがたいです。

Movable Typeの独自タグの解説本はいくつか出てますが、いろいろ立ち読みしてみた感じでは、この公式タグリファレンスが一番気に入りました。シンプルで探しやすいので、リファレンスとして手軽に活用できそうだし、例文もシンプルで解りやすいので。

具体的な凝ったカスタマイズテクニックを知りたい場合には不向きですが(そもそも「リファレンス」だし)、独自タグの機能について知るには良さそうだと思います。

デジカメ EXILIM EX-S600を買いました~

EX-S600自分用に600万画素のデジカメを新調しましたです。
CASIOのEXILIM。EX-S600という機種。
色はルミナスゴールド。(黄色)

600万画素で、光学ズーム3倍。EXILIMらしく、薄いです。
まあ、薄さの点で言えば、今まで使ってた初代EXILIMの方が薄いですが。(120万画素で単焦点)

後継のEX-S770が発売されたばかりだからかして、比較的安く買えました。ヨドバシ梅田で、¥31,700円。15%還元なので実質¥26,945円。

600万画素も必要ではないのですが、かといって、単焦点の120万画素では少々不満も多かったので買いました。やっぱり、ピントは合わせられないとね…。^^; 初代EXILIMは、焦点距離1m固定なので、近くのモノを撮影するには不向きだったんですよね。さっとポケットから取り出して一瞬で風景を撮影してさっとしまうにはずいぶん便利なんですが。(笑)

EX-Z600EX-S600でどっちにするか迷ったんですけども、カメラとしての性能(1秒未満で連写できるとか)はZ600の方が良さそうでしたが、MPEG4で動画が撮れるのでS600にしてみました。まあ、動画を撮ることがあるかどうかはわかりませんが。^^; そんなにカメラとして高い性能が必要というわけでもなかったので。
あと、S600だと、今使ってる初代EXILIMと同じ型のバッテリが使えるというのもあります。予備バッテリを1つ買ってあるので。

600万画素はいいですね。
最大画素数(2816×2112)の高詳細で撮影したら、1写真で約3.6MBになりました…。このサイズ、17インチ液晶(1280×1024)よりも遙かにでかいし…。(笑)

本棚のコミックを距離20cmくらいで撮影してみたら、本物よりも大きなサイズになった…。(^_^;)
本棚のコミック
▲2816×2112も掲載できないので、一角を420×424に切り抜き。

SDメモリーカードは、ハギワラシスコムの1GBが、Amazonで¥2,980円だったので、それを購入。これだけ何か安いのですね…。速度は速くないようですが、使ってみた感じでは特に問題はないです。
過去に購入した64MBと32MBのSDカードも、ハギワラシスコムでした。

というわけで、新しいデジカメを導入しましたです。

mixiのユーザビリティ

mixiのユーザビリティがちょっとだけ向上してました。

mixiの各ページのタイトルって、今までは全部同じだったんですよね。自分のページを開こうが、他人のページを開こうが、どんなページにもただ「ソーシャルネットワーク mixi(ミクシィ)」としか書かれてませんでした。だから、タイトルからは、「どこのページを開いているのか」が全く判断できなかったんです。すると、タブブラウザで一気にページを開いたときとか、目的のページを探すのが困難だったんですよね。

ところが、その点が改善されました。

mixiのページタイトル

こんな感じで、ちゃんと表示ページの内容を表現したページタイトルになってます。
いつからだろう? 今日から?(^^;)
毎日ログインしてるけど、(mixiでは)タイトルを無視する癖が付いていたためか、ハッキリとは分からんな。^^;;;
たぶん、ここ数日のことだろうと思うのだけど。

ユーザビリティ上の問題が改善されたのは良いことです。

買った本いろいろ

桜の猫姫,星屑エンプレス2,バカ売れキャッチコピー,舞-乙HiME5本をいろいろ購入。いろいろ...といっても、実用書1冊、小説1冊、コミック2冊ですが。(^_^;;;

バカ売れキャッチコピーが面白いほど書ける本」は、書店で立ち読みしたら面白かったので購入。別に販促POPを作るわけではありませんが。(^_^;) 記事を書くとき、解説してる内容のクオリティも重要なのは当然ですけど、タイトルも重要なんですよね。タイトルで閲覧者の気を引けないと、そもそも読んでもらえないわけで。
6割くらい読みました。

小説「星屑エンプレス〈2〉-きりきりなぼくの日常」は、小林めぐみ先生の新刊。今回も期待。てっきり次作は「食卓にビールを」第6巻かと思ってたら、星屑の続編だったとは。
カバンに入れて、たぶんこれから優先的に読みます。

「桜の猫姫」第3巻は、とらのあなで大量に平積みされてたのを目撃してたんだけど、特に購入特典がなさそうだったので(^_^;)Amazonで購入。
猫がいっぱいです。(^_^;) いろいろエスカレートしてます。(^^;;;
読破。

舞-乙HiME」はこの第5巻で完結。発売はずーいぶん前なんだけど、どうせ読む時間なかったので、延び延びに。(^_^;)
まあ、今買ったからと言って、すぐに読めるわけではないのだけど。(笑)

買った本をすぐに本棚に入れるのは危険なんですよね。
本棚に収納されていると、全部読了したのかと思っちゃうので。でも入れちゃうけど。(笑)
読んでない本はまだまだたくさんです。
実用書も技術書もコミックも小説も。

1文字読むのに48秒かかる記事

今日は眠かった…。いろいろ発送作業があって、その準備を昨夜やってたら、いつの間にか午前4時だったりしたので。(^_^;)
普通郵便2通と、簡易書留1通。今朝、郵便局の窓口から出してきました。まあ、たぶん間違いはないと思う。(^_^;) 似たよーな中身なので、入れ違いが起きても不思議じゃないんだけど、そんなことになったらシャレにならんので、ずいぶん確認しました。眠い中でだけど。(^_^;;;

いくつか溜まってる作業があったんだけど、眠くてあんまり進めず。
仕方がないので、これまた溜まってるNewsweekを読んでました。

Newsweekは、ページ数は多くない雑誌ですけど、気になる話題のニュースだと、読むのにはずいぶん時間がかかります。その理由は、(読むより)考えてる時間が長くなるから。1時間経過したのに、読み進めた行数は5行…とか、よくあります。

単純に文字を読むだけなら、あっという間に読み終わる量ですけどね。Newsweekの1行は15文字だから、1時間(60分)で5行(75文字)なら、毎分1.25文字。1文字読むのに48秒かかってることに。

書かれてる内容について考え出すと、(ニュースの内容によっては)どっぷり別世界にトリップすることがあります。
まあ、脳みそは使うことによって鍛えられるので、考えることは良いことなんじゃないかと思い…たい。(^_^;)

…そんなことだから、余計に未読の本が溜まっていくんだよな。
あっという間に本を読める人はすごいと思います。

クロネコの宅急便e-お知らせサービス

クロネコから封書が届きました。クロネコ経由で、ではなく、クロネコから。(^^;)
なんだろう?と思ったら、「宅急便e-お知らせ」サービスの登録確認の案内でした。

クロネコのサービス「宅急便e-お知らせシリーズ」は、自宅に届く荷物が配送される前にメールで知らせてくれるサービス。配送予定日に都合が悪い場合は、事前にWebから配達日の変更指定などができるらしいです。
あと、配達したけど不在だったという事実も知らせてくれます。これも、Webから再配達日の指定ができるらしい。

なかなか便利そうだったので登録したのでした。

ただこれ、何でもかんでも配達の事実を知らせてくれるわけではないのですね…。届いた案内には、次のように書かれていました。

お届け予定eメールの対象となる荷物

(1) お届け通知サービスにご協賛いただいている会社様が発送した宅急便。
(2) 送り状発行システムC2で作成した送り状を使って発送した宅急便。

というわけで、どんな荷物も事前に知らせてくれるわけではないようです。(^_^;)
不在連絡の場合は、発送主に寄らず知らせてくれるようですが。

ネットで本を買うことは良くありますけど、そういえば、クロネコを使ってる会社ってどこだろう?(^_^;)
Amazonはペリカンだしなあ。楽天ブックスはどこだっけ?

Newsweekの定期購読は、クロネコメール便で届くけど、メール便は対象外だ。(^_^;)
まあ、メール便で届くものまでいちいちメールで案内されても困るので、対象外で全然構いませんが。^^;

ディスプレイの見過ぎ?

ディスプレイの見過ぎで目が(眉間が)痛い。目から来る痛み。
特にディスプレイを見る時間が増えたわけでもないのになあ。最近はほとんどこんな症状なかったんだけど。寝不足か?(^_^;)

無理にディスプレイを見続けようとすると、なんか車酔いみたいな感じに気分が悪くなってきます。(^_^;;;
というわけで、今日はもう寝よう。

久しぶりに目薬をさしておくか…。消費期限切れてないといいんだけど。(^_^;)
最近全然使ってなかったからなー。

Amazon.co.jpから¥1,000円分のAmazonギフト券が届いたので、早速本を注文。明後日くらいには届くかな。

--- (追記) ---

目薬さしました。いやあ、さすが目薬。すぐに効果ありますね。
ずーいぶん和らぎました。眉間の痛みが。

ロート製薬の「ロートOA目薬」は、案の定、消費期限が切れてました。
ので、大正製薬の「アイリス」を使用。
これもいい感じ。すぐに効くし、ちょっと清涼感もあるし。

…とか追記してたらまた痛くなってきそうなので、もう寝る。^^;

Webサーバのディスクスペースを占有する巨大データの正体はっ!?

ディスク残量私の契約しているレンタルサーバのディスク容量は、1GBです。Webを運用するには十分な容量です。…がー、なぜか820MBも既に占有されています…。(笑)
いったい、どんなファイルを置いてんだ!?
…と自分でも思うのですけど、心当たりがないんですよね。確かに、私のWebスペース上には、数千個のファイルがあります。でも、ソフトウェアのアーカイブを除けば、ほとんどがテキストファイルです。いくらなんでも、820MBもいかないと思うのですよね。

で、1つだけ心当たりがありまして。
とある自作CGIで生成しているコンテンツがあるのです。アクセスがあるたびに毎回動的に生成すると、サーバの負荷が高まってしまうので、最初に生成したときに生成内容をキャッシュしておき、一定期間内のリクエストには、キャッシュをそのまま返すような仕組みにしてあります。
すると、キャッシュデータがどんどんサーバ上に蓄積されていくのですよね。
だから、こいつが原因か?
…と思ったんです。

でも、FTPソフトで調べてみると、そんな大した分量は生成されていませんでした。
なので、原因はこいつではありません。

次に、ブログのDB(データベース)か?と考えました。
Movable TypeのDBには、Berkeley DBを使っています。こいつのファイルが、ブログ全体を再構築するたびに、どんどんでかくなっていくのですよね。(^_^;)
知らない間に、巨大になっちゃったのか!?
…と思ったんです。

がー。こちらも、確かに1ファイルとしてはでかいサイズ(30MBくらい)ですが、全部合わせても、820MBには到底達しません。
なので、原因はブログでもありません。

他に心当たりはないし、そもそもこんな方法ではいつまで経っても原因を特定できない!
…というわけで、なんかいい方法はないもんか~と思っていたら、てっどさんから便利なコマンドを教えて頂きました。それが...

du

このコマンドは、ディレクトリ内にあるファイルの容量を教えてくれます。
パラメータなしで実行すれば、カレントディレクトリ内にあるサブディレクトリも含めたすべてのディレクトリの占有容量をはき出してくれます。
「-s」パラメータを加えれば、カレントディレクトリだけの占有容量を教えてくれます。
「-s」の後にディレクトリ名を加えれば、そのディレクトリの占有容量を教えてくれます。

なんとも便利なコマンドですね!

というわけで実行。

duコマンド

まあ、ここに至るまでには多少の試行錯誤があったんですけど、省略。
原因はあっという間に分かりました。なかなか盲点でした。

最初、wwwディレクトリ(Web用データがあるディレクトリ)に対して、全サブディレクトリの占有容量を出してみました。でも、特に巨大なディレクトリはないんですよね。
で、よーく見てみると、そもそも「wwwディレクトリ」自体、240MBしか占有してません。

………じゃあ、残りの約600MBはどこへ…?

と考えると、www以外のディレクトリしかありません。
このレンタルサーバで、wwwディレクトリ以外にデータが増えるのは、MailBoxとlogしかありません。

メールは、ほとんどサーバに残してないので、原因はメールではありません。
というわけで、残ったのはlog。

なんと、サーバのアクセスログだけで、600MBもありました。(笑)

あとから解析できるように、生ログを12ヶ月分保存するように設定してたんですよ。
毎日、gzipで自動的に圧縮されるのですけど、圧縮しても、1日あたり平均1.6MBのログになるのですね…。展開したら、8MBくらいになりました…。

ログ解析結果を見ると、1日あたり、だいたい4万~5万ヒットくらいあるので、つまりアクセスログも4万~5万行になるわけで、まあ、そんだけあればファイルサイズもでかくなりそうですね…。

ちなみに、「ヒット(Hit)」というのは、リクエストされたファイルの数のことですから、閲覧されたページの数(PageView)とは違います。PageViewは、だいたい、1日1万5千ページくらいです。

というわけで、原因は、アクセスログ。
Web用のファイルが240MBしかないのに、アクセスログが600MBも保存されていたのですね…。なかなか盲点でした。^^;;;
まさか、こんなに巨大になるとは。

仕方がないので、アクセスログの保存期間は、「3ヶ月」に再設定しておきました。^^;
最低3ヶ月に1回は、生ログをダウンロードしなくっちゃー。
(まあ、生ログをダウンロードしなくても、Webサーバ標準の解析ツールは動いてるんですけどね。)

試験、受けてきました

国家試験 座席行ってきましたよ。情報処理技術者試験。会場は大阪経済大学。朝、梅田から阪急電車に乗って移動。結局、上新庄駅からは徒歩で行きました。大した距離じゃないし、バス待ちの人々も多そうだったし。徒歩で移動してる人々もかなり居ました。どこの会場でもそうですが、地図見なくても、人の流れに沿って歩けば、自動的に会場に着きますね。(^_^;) 一応、地図を見て確認してから歩いたんですけど、別に見てなくても着けたと思います。^^;

で、会場大学付近で、なぜか会場に向かって歩いている小学生くらいの女の子を発見!なんと!テクニカルエンジニアレベルの国家試験を受験!?
…と思ったら、同大学では、英検っぽい試験も(別の建物で)同時に行われていたようで、そっちに入っていきました。(^_^;)

まー、そらそうだよな。(^_^;)

阪急梅田駅 京都線ホーム 阪急電車内
(写真) 阪急梅田駅 京都線ホーム/阪急電車内(河原町行き普通電車)

で、試験ですが.....
ええまあ、予想通りというか例年通りというか、難しかったです。orz
昨年に引き続き、書籍執筆で忙しかったから…というのはまあ言い訳ですが、勉強せずに取得できるよーな資格試験ではありませんからね。(^_^;)

帰りは、大学前から大阪市営バスで、そのままJR大阪駅前まで移動。終点は、大阪駅北口(ヨドバシ梅田の前)。
大阪市営バスは、大人200円で乗れるのねえ…。安い…。
ちゃんと、ICOCAで精算できました。

今日は国家試験日

今日です。情報処理技術者試験の試験日は。

というわけで、朝から受験に行ってくるです。
試験区分は、「テクニカルエンジニア(ネットワーク)」。

さっぱり勉強してねえ…。(^_^;)

会場は、大阪経済大学。
過去、何度か試験会場になっているので行ったことあります。

阪急梅田駅から京都線で15分くらいの上新庄駅から徒歩15分くらい。バスだと3分くらい。
試験は、9時30分からだから、まあ、遅くとも9時には上新庄駅に居る必要があるかな。すると8時40分には梅田に居たいので、8時30分頃には大阪駅に着いてる必要がある。
久しぶりに、朝早く起きねば。(^_^;)

阪急の時刻表、PDFだ…。
いきなりPDFを開かせないで欲しいなあ…。

梅田発8時33分の普通電車があるから、これで行くか。

ええと、受験票に写真貼らなくっちゃ~。

あー、ICOCAのチャージ残高いくらだっけなあ…。
手元にある利用明細には、残額140円と書いてある。
…とすると足りなさすぎるので、大阪駅でチャージしてから行くか。

運賃検索で調べたところ、梅田-上新庄間は、180円だ。
安いなあ…。阪急。

ところで、大阪市営バスって、ICOCAで乗れたっけ?
たぶん乗れるよなあ?(^_^;)

3分の距離でも210円かー。阪急より高え。

まー、上新庄駅からバスを使うかどうかは、どれだけ混んでるかに寄るけど。15分なら歩いてもいいしねえ。特に今回は、すんごく勉強したわけでもないので(笑)、午前の試験で眠くなったら困るというわけでもないし。(ぉ

というわけで、本日は試験日なり。

・午前 試験 09:30~11:10 (100分) マーク式 55問
・午後1試験 12:10~13:40 (90分) 記述式 4問中3問選択
・午後2試験 14:10~16:10 (120分) 事例解析 2問中1問選択

そういえば「試験」は、春期の国家試験以来、半年ぶりだ。
今年は他に何も受験しなかったんだなー。

それでは、受験票を準備して寝るとします。(^_^;)
明日、受験する人はがんばりましょー。

やっぱり読んじゃった

小林めぐみとある企画のために、とある作家の小説をごっそり本棚から取り出し。ぱらぱらめくって記述。
…してたんだけど、やっぱりおもしろくって、ずいぶん読んじゃいました。(^_^;)
そういえば、この小説を読み返したのは久しぶりだなあ。

久しぶりの新刊が発売されてるので、買わなくっちゃー。

大阪駅のホームでぼーっとしてたら

大阪駅の宝塚線・神戸線ホームでぼけーっと電車を待ってたら、おばさんに声かけられました。(^_^;)
なんだ、乗る電車でもわからんのか?と思ったら、アンケートでした。
妖しいアンケートならさっさとどっか行こうと思ったんですけど、大阪駅についてのアンケートで、個人情報は聞かないので…ということだったので回答。

大阪駅には、ホームにも改札口にもコンコースの柱にも、Softbankケータイの広告が貼られまくってるんですけど、それについてのアンケートでした。
大阪駅内ホームの実際の写真を見せられて、広告が貼ってあるの部分だけ隠してあって、「ここにどんな広告があったか覚えてますか?」みたいな質問から始まって、いろいろ大阪駅構内の広告についての質問でした。

ネット上で、ポイントがたまるアンケートによく回答するんですけど、設問はまさにそんな感じのアンケートと一緒でした。「Q:あなたはこれを見たことがありますか?」「A:確かに見た/見たような気がする/見ていない/分からない」みたいな感じで。(^_^;)

JRが実施したのか、Softbankが実施したのか分かりませんが。
たぶん後者かな。
露出効果を知りたかったのでしょう。

で、答え終わったらボールペンくれました。(^_^;)
普通のゼブラ製ボールペンで、どこの社名も入ってない、そこら辺で買える100円のボールペンでしたけど。^^;
まー、個人情報は出さずに6~7問で、所要時間2~3分ならそんなもんか?

どーせくれるなら、なんかSoftbankのロゴの入ったグッズでもくれたら良かったのに。(笑)

ロゴの入ったグッズといえば、ソフトイーサ社長の登氏が、「Microsoft瞑想セット」なるモノを購入されてました。(笑)
「Microsoft Company Store で購入。」と書かれているので、ほんとにMicrosoftのグッズとして販売されているのでしょう。謎なグッズです。(^_^;;;
いくらだったのか気になるな…。(笑)

内蔵HDDを2台ともSerial-ATAに

HDDとかMaxtor製Serial-ATA 300GBの内蔵HDD(バルク)を買ってきました。約¥13,000円でした。もう、Serial ATA 300GBが1万円強で買えるんですねえ…。(^_^;)

1ヶ月前に、内蔵HDDから恐怖のクラッシュ音が聞こえたものの、内蔵HDD2台のうちのどちらに問題があるのか特定できず(※症状が全然再現せず、ディスクチェック系ツールでチェックしても何も問題が見つからなかった)、とりあえず『頻繁にバックアップする』という方法で現在まで乗り切ってきました。^^;
時間さえあれば、すぐにでもHDDを全取り替えしたんですけどね。書籍執筆でかなり忙しかったので、環境をそこまでいじってる余裕が全然なかったのです。

で、今日、メインHDD用として、300GBのHDDを買ってきました。
先月購入した日立製の250GB HDD(同じくSerial-ATA)は、内蔵2台目として常時バックアップ用に使用。

2台あるうちのどっちに原因があるか分からんまま使い続けるわけにはいかないので、両方とも取り替え。(^_^;)
メインHDDは250GBあって、今取り外しちゃうのはなかなかもったいないのですけど。でも、PCで仕事してる以上、いつクラッシュするか不安を抱えたまま使い続けるわけにはいきませんからね…。(だから、先月はほんとにビクビクしながら、頻繁にバックアップしてた。^^;;;)

というわけで、内蔵HDDが2台ともSerial-ATAになりました。
データ転送速度も向上してるはずです。あんまり体感しないけど。(^_^;)

HDDの中身は、旧HDDの内容をそのまま新HDDへ転送。
だから、使用上の環境は何も変わってません。
環境を1から構築するよーな余裕は、さすがに今でもありませんので。(^_^;)
データの転送は、Acronis True Imageを使って、DOSモードで一気にコピー。ただ待ってるだけでコピーが完了します。便利ですねー。

日立製のHDDは、Serial-ATAでも、IDE用の一般的な電源コネクタも搭載されてて、電源ケーブルがそのまま刺せるんですけど、Maxtor製のHDDは、Serial-ATA用の電源ケーブルしか刺せないので、HDDと一緒に電源変換ケーブルも購入。

Serial-ATAは、ほんとにいい規格ですね。(笑)
ケーブルが挿しやすい。遙かに。ケーブルが細くなって引き回しやすくなったメリットもありますが、ケーブルの抜き差しが圧倒的に楽になったのが嬉しいです。^^;
フラットケーブルも、従来の電源ケーブルも、一度挿したら抜くのが大変なんですよね。
握力ないし。(^_^;)

Ultra-ATAの旧HDDは、外付け用ケースに入れて、USB接続の外付けHDDとして活用できるようにしました。
まあ、そんなにデータ入れるモノもありませんけどね。
ないというか、データ自体はあるんだけど。HDD・DVDレコーダに録画がどんどんたまっていく動画の待避用とか。(^_^;)
でも、そこまで手間かけるほどの時間的余裕はないんだなー。

2台目内蔵HDDへの常時バックアップ体制は、今日は整えられませんでした。仕事してたらいつの間にか時間経っちゃって。
そこら辺は、また明日。

リンク文字がリンク先ページに関連づけられる例

検索エンジンが、リンク文字(リンクに使われている文字)をリンク先ページに関連づけて検索結果を表示している…というのが、よく分かる例に遭遇しました。

漫画家の脳みそホエホエさんのウェブサイトには、ページタイトルがありません。HTMLを見ると、title要素の内容は全角スペース1つでした。だからまあ、厳密には「タイトルがない」わけではないけど、空白だけなので情報としては「ない」と言えます。

で、Googleで検索語「脳みそホエホエ」で検索してみると、このページが1番目にヒットします。で、そこで表示される「ページタイトル」は、明らかに「このページへのリンクに使われたリンク文字」でしょう。

脳みそホエホエ検索結果

この「脳みそホエホエ」氏のサイトへリンクするために、誰かが「くじら チャンネル 脳みそホエホエさん」という文字列をリンク文字として使ったのかも知れません。

なお、Yahoo! Japanで検索してみると「くじらチャンネル」という文字列がタイトルとして使われていました。ですから、もしかすると、リンク文字に使われていたのは「くじらチャンネル」という文字列だけで、「脳みそホエホエさん」という文字列は、リンク文字のそばに書かれていたものかも知れません。

とすると、Googleは、リンク先のページに対して、リンク文字だけでなくリンク周辺にある文字列も関連づける対象にしているということになるんじゃないかなと思います。
画像検索では、そんな感じで画像と文字列を関連づけているという話はいろいろ語られてますけど、普通のページでもそうなんですかね。

アマゾンから東北経由で関西に…

Amazon箱10月4日にAmazon.co.jpで本を注文しました。
10月7日にもAmazon.co.jpで本を注文しました。

4日に注文した荷物は、なぜか青森へ配送され「配送先不明」扱いになってました。(^_^;)
※10/6の日記「Amazon、なぜか青森に配送…」参照

そして、本日、Amazonから2つの箱が同時に届きました。

青森を経由した箱は、なんか側面が凹んでましたが(^_^;)、とりあえず無事に届きましたよ。Amazonの貼ったラベルを見ても特におかしな点はなかったので、ペリカンの配送上のミスだったようです。

Amazonのサポートに問い合わせのメールも送ってたんですけど、担当者が回答したときには既に、ペリカン側が青森から神戸へ向けて配送してる最中だったようで、「既に配送中ですのでもうしばらくお待ち下さい」という、分かってるのか分かってないのかイマイチわからん回答でした。(^_^;)
まあ、ペリカン側のミスのようですから、Amazonは悪くないですね。^^;

ながーい原稿は結局3つに分割

ステップごとに説明していこうと思ったら、思わず長くなってしまった某所の記事は、結局14ページに。(^_^;) 連載3回分くらいの分量です。
まあ、紙メディアと違って、そんな厳密な字数の制約はないだけいいんですけど。それでも、1記事あたりの最大分量の制限はあったよーな気がするので、とりあえず3つに分割することに。

で、その3つを、日数を明けて段階的にUPすることも考えたんですけど、それだと中編・後編が公開されてない段階では、前編だけ読んでもできることが少なすぎるので、前編~後編まで全部まとめてUPしました。
まあ、システム的な制約から3つに分割しただけで、これら全部をまとめて「記事1本」と考えて構わんわけだし。

1本の記事を長くしすぎると、完読率(最後のページまで読まれる率)が減っちゃうらしいんですけどね。でも、ステップごとに解説する記事の場合、少なくとも、そこで扱ってる話題に興味があるのなら最後まで読まれる気もするんだけど、どうなんだろう?(^_^;)

しかしまあ。次回の記事は短めでいきたい。(笑)

長い原稿は、公開用にページ配分を考えるのとか、1ページごとに次のページへの導線を設けるのとか、「原稿を書く」以外の作業がちょっと面倒だ。(^_^;;;

Amazon、なぜか青森に配送…

Amazon.co.jpで注文した書籍が、なぜか青森に配送されてます…。(笑)
おおーい。(^^;;;

Amazonから届いた確認メールには、確かに私の住所(兵庫県)が記載されているので、ペリカン側のミスなのかも知れませんが…。もしかしたら、Amazonの配送ラベルに何か問題があるのかも知れませんけど。

とにかく、Amazonの配送状況確認ページを見てみたら...

Amazon配送状況の確認

Oct 06, 2006 --- 青森PC 住所・お受取人が不明です
Oct 05, 2006 --- 東京中央タ お近くの配達店まで輸送中です
Oct 05, 2006 --- アマゾン 配送センターから出荷しました

…となってます。(笑)
住所・お受取人が不明です」って、そりゃそうだろうなあ。(^^;;;
青森じゃねーよ。(^_^;)

果たしてこの荷物は私のところに届くのかっ!?

「時をかける少女」名作だ!

時をかける少女劇場版アニメ「時をかける少女」を観てきました。
名作です。観るべし!観るべし!

劇場版アニメーション 時をかける少女

いい出来なのに、上映してる映画館が少なすぎ!(^^;;;
大阪府下では、梅田ロフトの地下1階にある「テアトル梅田」でしか上映してなかったので、そこへ行ってきました。
しかも、1日1回のみ。
16時50分からでした。

大阪府下で、1カ所しか上映してないって少なすぎです。(^^;;;
もっと増やすべきだ!

「時をかける少女」の原作はずいぶん昔のもの。この劇場版アニメは、原作の話とは違ってて、原作で描かれている舞台よりも後の話なんだけど。
過去、何度かドラマになったり実写映画になったりしてるんですよね。どれも観たことはないので、その話と今回の劇場版アニメとの話が一緒なのか違うのかは知りませんが。

でも、このアニメ版「時をかける少女」は、かなーり現代の高校が舞台なので、この話はアニメ版だけかな?(原作小説に出てくる主役も登場はします。)

で、出来は良かったです。とても。
話も良かったし、アニメでしかできないタイムリープの表現も笑えて良かったし。(笑)
頭打ちすぎ。(笑)

これ、ポスターの絵とか、さわやかに飛びすぎですね。(^^;;;
本編では、こんなさわやかにジャンプしてないし。(笑)
むしろ、タイムリープは笑えるシーンだし。(^^;;;
(最後のシリアスな場面では違うけど)

見始めてからすぐのところで、本編とは何の絡みもない妹に萌え。
主役の紺野真琴(高校生)の妹、紺野美雪(中学生)。

ネタバレは防ぎたいので詳しくは語りませんが。
冒頭では、姉よりもずいぶんしっかり者の妹で、姉のことはなんかバカにしてる感じもあるのかな?と思ってたんだけど、
(詳細は省略しますが)姉の姿を見て誤解した妹が、必死に姉を止めて「プリン食べちゃったから?」とか、「怒ってない?」とか言ってるのが、激萌え。(笑)

本編とは全く絡みのない脇役でしかない妹を、ここまで萌えるように細かく描いているという時点で、なんかもう始まって数分しか経ってないのに「これは名作の予感!」とか思いました。(笑)

…いや、この映画、そんなに「萌え」が前面に出る映画じゃないけどね。
でも萌えた。妹にも、主役の真琴にも。

一番良かったのはストーリーですけどね。(^^;)
もちろん。そこがあってこそ評価できるわけですから。でも、萌えた。

時をかける少女(劇場版アニメーション)パンフ
(劇場版アニメーション 時をかける少女 パンフレット)


観ましょう!
これ。
「時をかける少女」。はやくしないと、そろそろ終わっちゃうぞ!

上映してる映画館が少なすぎますが、これは観るべし!観るべし!

劇場版アニメーション 時をかける少女 上映映画館一覧
ほんとに少ないんだ、これ…。(ノД`)
もっと増やそうよ!(´・ω・`)

「時をかける少女」、角川からコミック版も発売されてるようです。あの内容を1巻のコミックにまとめているので、展開が早そうですが、でも、Amazonのカスタマーレビューによると、

作品のエピローグとして「なぜ芳山和子はタイムリープを思い出せたのか?」という内容が短く描かれています。 これだけは映画ではやらなかったストーリーでとても興味深い内容でした。

芳山和子というのは、原作小説「時をかける少女」での主役。アニメ版では、叔母として登場してます。この人が与えるアドバイスもストーリーには重要だったと思うのですけど、この人についてはさっぱり語られてないんですよね。詳しくは原作を参照、ということだったのかも知れませんが。

というわけで、どうやら映画を補完するために良さそうです。コミック版。
なので購入決定。(^^;)

あとついでに、主題歌「ガーネット」と挿入歌「変わらないもの」のCDも注文。
サントラCDが出てるのに、それには含まれていないのだな…この2曲は。(^^;;;

とにかく。見に行って良かった。

アニメ映画「時をかける少女」(DVD)

長すぎる原稿をどうするか…(^_^;)

某A社の原稿を執筆。
書きかけのネタが3つあるので、そのうちのどれかを完成させようと思ってたんだけど、ふと書きたいネタができたので、それを1からガリガリ執筆。(いや、キーボードなのでガリガリとは音しないけど。)

で、本気で詳しく説明してみたら、まだ途中なのに12ページ超えた。(笑)

ある程度分かってる人を対象にすると、もっと短くて済むんだけど。ここでは、かなり初歩的なところからの説明をしたくて、詳しくステップを踏んで解説するような形にしたんですよね。
すると、話が終わらん。(^^;;;

さすがに1記事で12ページも超えてたら、最後まで読まれる率は激減だろうし、やはり数記事に分割すべきか…とも思うんだけど、この解説を分割しても、分割したところまで読んでもさっぱり何もできないような気が。

12ページも書いたら、もう1ヶ月分の連載記事分に十分なるんだけど。(^_^;)
単純に3つに分けても1記事4ページだからねえ。
でも、話題は1つなんだよなあ。まあ、考え方によっては2つなんだけど。

うーむ。
どう分割するか。

予定では、今日完成させるはずだったんだけど。
そこを悩みつつ書いてたら、結局話が終わんなかったので、また明後日に書きます。(^^;;;

おもしろいネタが思いつかなくて悩むのも困るけど、長くなりすぎてどうしようか悩むのもしんどいなああぁぁぁ。

書籍原稿 校正完了~

書籍原稿 校正完了~
…のはず。

残り約200ページの再校を一気に仕上げました。
所要時間9時間。(^_^;;;
昨日、あんまり進めなかったので、なかなか今日は大変だった…。
途中で、「続きは明日した方が効率も上がるのでは…」と思わなくもなかったんだけど、入稿日も迫ってることだし、やはり今日終わっておかねばならんだろう…ということで頑張って仕上げました。

コーヒー飲みまくり。(^_^;)

作業を終えてから、大阪駅へ移動。
大阪中央郵便局から、エクスパックに校正紙を詰めて発送。(20時頃)
東京に届くのは、明日の昼過ぎ~夕方頃でしょう。

# 東京方面の某シンヤさん宛のDVD-RAMも同時に発送。

エクスパックは『全国どこでも翌日配達』が原則なのでありがたいのですが、夕方を過ぎると、ポストに投函するのはマズいです。
夕方を過ぎると、郵便ポストへの集配はなくなるので、投函したのが今日でも、扱いは明日になってしまうから。

なので、大阪中央郵便局まで行って、局内のポスト(速達用ポスト)に投函する必要があるのです。
ここなら、夜でもすぐに扱ってもらえます。
実際、投函したのが20時頃で、帰宅してから郵便局の荷物追跡ページでチェックしてみると、ちゃんと20時台に受付したことになってます。

だから、翌日には宛先に届くのですよね。
過去の経験から言って、投函(大阪)から到着(東京)まで、たぶん18時間くらいだと思います。^^;
普通郵便だとこうはいきません。
まあ、宅急便だったらどうかは分かんないけど。
(でも宅急便は500円では送れない。)

ええと、話が脱線したけど。
書籍の校正が終わりましたよ、というお話。

昨夜の睡眠時間が4時間程度だったこともあって、なんかもう「終わった」という感覚があんまりなくて朦朧(もうろう)としてるよーな気もしないでもないんですけど。(笑)

とりあえず、これで何も問題がなければ、私の作業は終わったはずですっ!

何か致命的な欠陥を指摘されたりすることがなければいいんだけど…。(^^;;;
あとは、結果の連絡を待ちます…。

…って、その間ぼーっとしてられるわけではなく(^_^;)、明日は某A社の原稿を書きますけどね。^^;;;

今日で完了させるっ!

長きに渡って作業してきました書籍執筆作業ですが、今日(火曜日)に行う予定の校正作業で、細部の問題点もすべて修正完了!…の予定。
何か指摘がない限り、今日に赤を入れた校正紙を発送したら、書籍執筆作業としての私の仕事は終わるはず。(^_^;)

そもそも発売日はいつなのか(^^;)、詳しいことは何も知らないのですが。
とりあえず、私のできる作業は今日の校正作業で終わり(のはず)だっ!

というわけで、今日1日で頑張って校正終わらせます。
入稿日が激しく迫っているようなので、さすがにもう終わらせないとマズいと思うです。
DTPの修正にどれくらい時間がかかるモノなのかはよくは知りませんが。
画像の修正もあるから結構時間かかりそう…。

校正紙発送用のエクスパックは昨日買った。
あとは赤ペンでチェックしまくって、その校正紙を発送するだけだっ。

というわけで、ラストスパートな私に萌えパワーをくれっ。

スケジュールCGIの携帯端末版

私が以前からフリーCGIとして公開しているスケジュールCGI(Fumy Teacher's Schedule Board)には、携帯端末用の簡易スケジュール表示を行うオプションCGIがあります。
これ、配布サイト上からの直接ダウンロードはできず、希望者にだけ差し上げるというスタイルを取ってました。そんなに深い理由はなかったんですけど、実験用として仮に作ったモノだから…とか、欲しいと思う人の数を知りたい…とかそんな理由だったと思います。

で、今までは、携帯端末用スケジュールCGIをくれっというメッセージ(メール)に1つ1つ返信を送ってたんですけど、さすがに忙しすぎて送るのが大変になってきたので、以下の場所にあるので自由にダウンロードして下さい。(^^;;;

スケジュール表示CGI「Fumy Teacher's Schedule Board」の携帯端末用オプションCGI(ZIP形式)

使用方法は、アーカイブの中にあるReadme.txtを参照して下さい。
まあ、大したCGIじゃないので、ただ適当にアップロードするだけで使えると思いますが。(単体では動かないので注意。Fumy Teacher's Schedule Boardが既に稼働していることが前提です。)

…という話を、ここに書いても仕方がないのだな。^^;;;
配布ページを更新してる余裕がないので、とりあえずここに書いておきます。
来週あたりまでには更新したい。

このスケジュールCGIそのものも更新させたいとは思うのだが。^^;;;

コミケ米沢代表 逝去...

コミックマーケット準備会代表の米沢嘉博氏が逝去...
ありえねえ~。53歳ですよ。
肺ガンだそうです。イワエモンも肺ガンだったような。

Dr.モローさんが描く米沢代表は、常にタバコ加えてましたね…。

昨日コミケ準備会から米沢代表の退任が発表されてて、腰痛がそんなにひどいのか?とか思ったんですけど、まさか入院されててしかも肺ガンだったとは…。


米沢嘉博の代表の退任と新しい共同代表の就任について(@コミケ準備会 9/30)
訃報(@コミケ準備会 10/01)
訃報 米澤代表逝去(@mixi)

2006年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今月のタイトル一覧

他の月

--- 当サイト内を検索 ---