00時56分31秒 [Web関連]
検索エンジンが、リンク文字(リンクに使われている文字)をリンク先ページに関連づけて検索結果を表示している…というのが、よく分かる例に遭遇しました。
漫画家の脳みそホエホエさんのウェブサイトには、ページタイトルがありません。HTMLを見ると、title要素の内容は全角スペース1つでした。だからまあ、厳密には「タイトルがない」わけではないけど、空白だけなので情報としては「ない」と言えます。
で、Googleで検索語「脳みそホエホエ」で検索してみると、このページが1番目にヒットします。で、そこで表示される「ページタイトル」は、明らかに「このページへのリンクに使われたリンク文字」でしょう。
この「脳みそホエホエ」氏のサイトへリンクするために、誰かが「くじら チャンネル 脳みそホエホエさん」という文字列をリンク文字として使ったのかも知れません。
なお、Yahoo! Japanで検索してみると「くじらチャンネル」という文字列がタイトルとして使われていました。ですから、もしかすると、リンク文字に使われていたのは「くじらチャンネル」という文字列だけで、「脳みそホエホエさん」という文字列は、リンク文字のそばに書かれていたものかも知れません。
とすると、Googleは、リンク先のページに対して、リンク文字だけでなくリンク周辺にある文字列も関連づける対象にしているということになるんじゃないかなと思います。
画像検索では、そんな感じで画像と文字列を関連づけているという話はいろいろ語られてますけど、普通のページでもそうなんですかね。
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件