にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2022/12/10. 01:22:06.

Sakura Scope (2006年11月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

きたみりゅうじフェア

秋葉原にある書泉ブックタワーで、きたみりゅうじフェアというのが開催されているらしいです。きたみりゅうじさんの著書がすんごく平積みされている様子が、きたみりゅうじさんのブログに掲載されてました。(^_^;)
すげえ、これ。

きたみりゅうじさんは、イラストが描ける技術者さんで、技術系の書籍も出版されています。
がー、きたみりゅうじさんの本で私が最初に買ったのは、申告と節税の本「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。」というの。これ、めちゃくちゃ読みやすくて分かりやすくて、しかも笑えるのでお勧めです。(笑)
自分で確定申告するよーな人々にしかあんまり意味ないですけど、そういう人々はぜひ読んどいた方がいいと思います。(^_^;)

「きたみりゅうじフェア」は、パソコン書籍売り場で行われてるらしいので、もしかしたらその本は置いてないのかも知れないけど…。でも、なんとなくブログにUPされてる写真を見ると、前列のPOPが置いてある下が、まさにその本のよーな気も。

本屋で研修中の店員を困惑させる客(^_^;)

紀伊國屋書店の紙袋夕方、阪急梅田駅下の紀伊國屋書店(梅田本店)で本を買いました。最初に1冊だけ小説を購入。そのレジを済ませた後、5冊ほど小説やら新書やらを購入しました。なので、レジへ行ったのは2回。その2回とも、担当は研修中の店員さんでした。

その2回目に行ったレジでのこと。

雑誌やよほど大きい本でない限り、「カバーはご入り用ですか?」と質問されます。たいていの書店でそうですね。「カバーをおかけしてもよろしいですか?」と質問される場合もあります。カバーをつけて欲しい場合は、後者の聞き方の方が「はい」と答えやすくて良いですが、逆に「いいえ」と言いにくいですね。^^; 「よろしいですか?」と尋ねられてるところで「いいえ」とだけ言うと冷たい感じがしますし。「いや、要らないです。」とわざわざ言う必要があってちょっと面倒です。まあ、どうもでいいですが。^^;

で、カバーが必要かどうか尋ねられることは分かってたので、店員から質問されるよりも先に、(レジに本を置くのと同時に)「カバーは要りません」と宣言してみましたら、その研修中の店員さんは思いっきり戸惑ってました。(笑) 客が手順をすっ飛ばして質問よりも先に回答しちゃったからでしょうか。^^;
「あ、…(1秒)…は、はい。………(3秒)…では、袋にお入れ致します。」くらいの感じでした。(笑)

で、これは書店に限りませんけど、「客がその店の袋を既に持っている場合」は、「そちらの袋にまとめてお入れしてもよろしいですか?」のような質問がされます。たいてい。
紀伊國屋でも、過去そういう質問は何度か受けた気がします。ヨドバシでも必ず言われます。

というわけで、その研修中の店員さんが「では、袋にお入れ致します。」と言った瞬間に、「これに入れてください」と言って、既に持ってた紀伊國屋の袋を出してみました。(^_^;) すると、また、店員さん相当困惑したようで、3秒くらい動きが固まってました。(笑)

最初に買った本(=1回目のレジで買った本)は、小説1冊だけだったので、かなり小さめの袋だったんですよね。でも、2回目のレジで買った本は、全部で5冊です。「これに入れてください」と言ってから自分でも気づいたんですが、物理的に入らなさそうです。(^_^;)

案の定、入りませんでした。(^_^;)
その研修中の店員さんは、頑張って入れようとしてくれたんですが(笑)、入らないモノは入らないわけで。^^; 諦めて、ちょっと大きめの袋を出して入れてくれた………んですけど、それでも入らなくて(笑)、最後には「紙袋にお入れします」と宣言されました。(^_^;)

いやあ、ごめんねえ。研修中の店員さん。(^_^;)

「5冊本を購入する」というだけなのに、なぜかレジに3~4分くらいかかったよーな気がします。^^;
最後の最後、「またどうぞお越し下さい」も、なんか舌がもつれててうまく発音できてなかったし。(^_^;) 動揺のせいか困惑のせいか、それとも単に疲れてただけか知りませんけど。^^;;;

ちなみに、クレジットカードで買ったんですけど、伝票に書いた私のサインと、カードの裏面に記載してある私のサインとをちゃんと見てチェックしてました。(^_^;)
さすが研修中の店員さん。細かい手順もすっ飛ばしませんね!
わざわざカードの裏面をチェックした店員さんは、初めて見たよーな気がします。^^;;;

あ、でも、しおりは挟んでくれなかったな。^^;

リレー日記、今回は忘れずに書けた

業務上の必須作業ではない上に、2週間に1回程度しか担当が回ってこないので忘れがちな「リレー日記」ですが(^_^;)、私の担当が今日であることは先日思い出していたので、今朝無事に書けました。

でも、前回は忘れてたんだけど。(^_^;)

今回は、Let's note R5の話を書きました。
ほんとに「ただの日記」で、特別おもしろい話でもないのですが。(^_^;;;

ちゃんとオチを付けられるリレー日記を書けてる方がすごいです。
ううーん。どうやったらそんなおもしろく文章が書けるんだっ。(^_^;)

ひかりレールスターと九州新幹線は…

新幹線 新大阪駅 のぞみ昨日から今日まで、福岡へ行ってきました。復路の「ひかりレールスター」では、なぜか車掌さんの検札がありませんでした。^^; なんでだろう?レールスターって検札しないんだっけ?

現在、鹿児島-熊本間でだけ運行されてる九州新幹線ですが、博多まで開通したら、山陽・東海道新幹線との相互乗り入れするみたいですね。なんか、JR西日本・JR東海がJR九州と合意したというニュースが、つい先日出てた気がします。
そーなると、博多が終点ではなくなるのですね。(^_^;)
新幹線で寝過ごすとなかなか恐怖だからなあ。幸い、1度も経験はありませんが。^^;

博多から新大阪に戻ってくるときに「ひかりレールスター」を使うのは、座席がゆったりしているからという理由のほかに、「新大阪止まりだから寝てても大丈夫」というのもあります。
まあ、実際に寝てることは少ないんですが。
今回も、ばっちり読書時間にあててました。積ん読だったライトノベルを読みまくりでした。

あ、でも、「ひかりレールスター」はJR西日本だけの新幹線だから、九州新幹線が開通しても、新大阪-博多間でのみ運行されるのかな?
だとしたら、往復とも「ひかりレールスター」を使えば、乗り越す心配はないですね。^^;
どうなんだろう?

福岡へ行ってきます~

新大阪-博多 新幹線切符明日から2日間、福岡へ遠征してきます。

明日の朝、新大阪駅から「のぞみ」で博多駅へ。
博多からJR九州在来線で移動。
明後日の夕方、博多駅から「ひかりレールスター」で新大阪駅へ。
そのままJR宝塚線で帰宅。

「ひかりレールスター」は、シートの幅が広くてゆったりしてる上に新大阪駅止まりなので(寝過ごす心配がないから)九州から関西に帰ってくるときには便利な新幹線です。(^_^)

明後日(日曜日)の21時半頃には帰宅してる予定~。
というわけで、明日の更新はお休み。

「涼宮ハルヒの憂鬱」の舞台は西宮だったのか

涼宮ハルヒの憂鬱」の舞台は西宮だったのですね!驚きました。モデルになってる都市があったとは。(^_^;)
そういえば、作者は神戸在住の作家さんでしたね。

SOS団が普段待ち合わせに使ってる駅が、まさか西宮北口駅だったとはっ。(笑)
ずーいぶん近くだなあ。(^_^;)

涼宮ハルヒの舞台 第14話「涼宮ハルヒの憂鬱VI」編(@Linernotes)
Google検索「涼宮ハルヒ+舞台」

「Web担当者現場のノウハウ」に掲載されてた!

「Web担当者現場のノウハウ」Vol.3本屋で「Web担当者現場のノウハウ」Vol.3を目撃したので買ってきました。買う前に、ちょっと立ち読みしたんですけど、そこで衝撃を受けました!

私の作った Fumy RSS & Atom Maker が載ってる!!!

「情報発信に効果的なRSS配信&管理ツール」という記事(p.48)の中で、大きく取り上げられてます。本屋の中だったのに、思わず「ぐふぉっ」という謎の声が出ちゃいましたよ。(^_^;)

RSS作成ソフトとして紹介!

いやあ、画面イメージ付きで、ページの3分の2くらい使って紹介して頂けてます。嬉しいですねー。ヽ(≧▽≦)ノ
記事を書いてくださった田口さん、ありがとう!(^_^;)

▼掲載ページはこんな感じ。
掲載ページはこんな感じ

11月の原稿はできた

原稿は無事に書けました。メインの原稿は昨日完成してたんだけど。サブの(?)原稿も今日完成できたので11月分の規定量は達成。本当は20日には終わらせる予定だったんだけどなあ。3日オーバーしてしまいました。まあ、11月を越えちゃったわけじゃない(=〆切を越えたわけじゃない)ので、問題ではありませんが。

ただこの原稿、話題としては完結してないんだよな。続きを書かないと。
その配分で迷いました。終わりまで一気に書いてしまえば、配分を考える必要がないので楽なんだけど、ページ数が多くなるので書くのが大変になります。じゃあ2つに分割しようか…と思うと、「前半」だけで話がある程度まとまるように区切るにはどうすればいいかを考える必要があるので、それはそれで難しいのです…。

結局2つに分けたんですけどね。
話題としてキリ良く区切れる箇所はいくつかあるので、単純に分割するのは難しくはないんですけどね。ただ、「前半だけ読んでも何かの役に立つように」しようと思うと、「一気に最後まで突っ走る」場合の話題に加えて、さらにちょっと中間ゴールみたいな話題を付け加えないと成り立たなかったりするので、手間が増えるんですよね。(^_^;)

手間が増えるってのは、単に書く量が増えるという意味ではなく。いやまあ、書く量も増えるんだけど、それ以上に大変なのが、「中間ゴール」までだけを読んでも、ある程度は「役に立つ」とか「おもしろい」とか感じられるようにしないといけないという点。ここに激しく悩むから時間かかるんですよね。(^_^;)

たとえば、「最後まで一気に読んで、100の役立ち度(もしくはおもしろさ)が得られる」とした場合、単純に考えると、2つに分割すれば、前半では「50の役立ち度」しか得られないわけで、つまり、「おもしろさ半減」ってことですよね。(^_^;) でも、それじゃあ困るわけで、100までは達しないにしても、80くらいには引っ張り上げないといけないわけです。でないと、続きを読んでもらえないだろうし。(^_^;)

んで、実際には、単純に真っ二つに区切った場合、前半に対して「50のおもしろさ」はたぶんないですよね。もっと少ないと思います。だって、単純に分割しただけなら、全然完結してないわけだから、意味が分からないでしょうし。(話題にもよるだろうけど)

だから、1つの話を2つに分割した場合、前半だけでも8割くらいのおもしろさ(とか、役立ち度)が得られるように、(一気に全部書いた場合と比べて)さらに話題を加えないといけなくなります。後半の5割と合わせて、合計13割!…のよーな感じで。
つまり、一気に全部書いた場合よりも、さらに(全体として)おもしろさをUPさせないとダメなわけですね。(^_^;;;

ううーん。
やっぱり分割しない方が良かったかな?(笑)

いやまあ、とりあえず今回書いた原稿では、中間地点としてはそれなりに役に立つ話題になったんじゃないかなと思うので、いいんですけどね。^^;


さて、次の原稿はいつ書こうかな…。さっさと書いてしまった方がいいとは思うんだけど、今は気分転換に他の話題が書きたい。あと、この話題って、主な読者ターゲットの方々が必要としてる分野とは(ほんの)ちょっとずれてる可能性もあるよーな気がするので、あんまりこればっかり書くわけにもいかない気もするので(^_^;)、やっぱり次は違う話題の方がいいよな。
まあ、そんなに大きくずれてるわけでもないとは思うのですけど。

ネタをくれー。

名前で検索したらAmazonの広告が

Amazonって、一体どれくらいの作者名でリスティング広告のキーワード買ってるんだろうか?
さっき、GoogleとYahoo!を使って自分の名前で検索してみたところ(^_^;)、両方で私の名前が含まれたAmazonの広告が表示されてました。

Google↓
Googleでの検索結果横広告領域

Yahoo!↓
Yahoo!での検索結果上広告領域

有名な作家の名前ならともかく、まだ2冊しか出してない私の名前でもこういう広告が出るってことは、相当数の名前でキーワードを買ってるってことなんだろうか?(^_^;)
それとも、作者名であると認識されたキーワードに対して、自動的にAmazonの広告が表示されるような契約(とそのシステム)でもあるんだろうか?(^_^;)

右脳左脳:ささ男

Pentadou.comで、おもしろい右脳左脳テストが紹介されてました。
手を組んで、腕を組むだけで診断できるのでやってみましょう。

うさうさ【右脳左脳占い】

私は「ささ男」でした。(^_^;)
なんとなく当たってるようですごいです。^^;

ちなみに、東京方面の某友人は「さう男」だったようで。策士ですよ、策士。

さくら夙川駅

JR西日本が兵庫県内(JR神戸線)に設置する新しい駅の名前が決定したようです。今、TVのニュースで報道されてました。その名称は

さくら夙川駅』! (読み:さくらしゅくがわ)

さくらですよ、さくら
「桜夙川駅」じゃなくて、「さくら夙川駅」なのがGood Job!です。JR西日本!

新観光名所だな!(`ω´)


東京メトロ「桜田門(さくらだもん!)」駅と並ぶ観光名所になるに違いないっ!


ちなみに「さくら夙川」は、駅の近くの夙川公園がさくらの名所らしく、こんな名称になったようです。JRが駅名にそういう意味を加えるのは珍しいのだとニュースで言ってました。

関連日記:
JR神戸線「さくら夙川駅」のポスターが(2007年3月15日)

睡眠時間とかスタバとか電撃大王とか

最近、睡眠時間が3時間とかです。おかげで、かなーり眠いです。そのせいか、日中あんまり集中力が持続しません。^^;;; このままではマズいので、今日は早めに寝ます。今寝れば、8時間弱くらいは寝れるハズ…。

スタバ

スタバでは、スターバックスカードで決済します。チャージできるプリペイドカードです。1円も得にはなりませんが、現金をいちいち出さなくて済むので楽です。でも、あんまり使ってる人を目撃したことがありません。もしかして、あんまり利用者居ないんでしょうか?

で、そのカードをいつも使ってるせいかどうかは分かりませんが、今日スタバの店員さんに「いつもありがとうございます」とか言われました。(笑) そんなに覚えられてますか?(^_^;) 私が良く行くところは、結構人の多いとこで店も狭くはないので、そんなに客を覚えられるよーなとこじゃないと思うのですけど。なんか、知らないうちに奇行に走ったりしちゃったんだろうか?(笑)

あー、まあでも、スタバでノートPCを広げてる人は、あんまり見かけないか。ゼロじゃないけど。それが要因?

電撃大王とか小説とか

電撃大王(表紙):夜明け前より瑠璃色な電撃大王1月号を買ってきました。「夜明け前より瑠璃色な」のカレンダーが付録になってました。カレンダーに毎月「電撃大王発売日」がマークされてます。(^_^;)
短期集中連載の箱崎あきら氏のマンガがかわいくて良いです。「かみちゅ!」がとうとう最終回。そういえば、アニメは全話録画したのに1話も見てないなあ。^^;;;
巻頭のカラーページに、来月頭に新創刊される「comic SYLPH」の宣伝が載ってました。晴瀬ひろき氏のイラストが載りまくり。連載されるようなので、これ買ってみるかなあ。

まだ読めてない積ん読な本がたくさんあるんですけど、最近意識的に小説を消化してます。主にライトノベルだけど。だいたい2日で1冊ペースくらい。移動中はほとんど小説読んでます。PC系の本も結構溜まってるので、そろそろそっちも読まんとなあ。^^;

それよりも。
昨日完成させる予定だった原稿が、今日も出来上がりませんでした。orz
ぐもー。明日こそは仕上げないと!

画像リストを表示するCGIを作った

新しいフリーCGIを公開しました。サムネイル画像のリストを表示して、クリックすると拡大画像を表示できるCGI。まあ、「アルバムCGI」と言った方がいいのかな。^^;
某所で作成したCGIを流用してフリー版として公開してみました。機能は少ないですが。(今説明した言葉以上の機能はありません。^^;)

Fumy Image Showcase

まだコントロールパネルを用意してなくて、データファイル(CSV形式)を直接編集しないと使えないんですが。(^_^;) そのうち整備します。たぶん。

最近、CGIばっかり作ってるので、公開してるフリーCGIの数が6個になりました。小さいのも含めれば7個ですが。ちゃんと strict, warningsプラグマを使ってるのは、たぶん3つくらいですが。(^_^;;;

最もダウンロード回数の多いスケジュールCGI(4~5万件)は、ずーいぶん昔に作ったので strict, warningsプラグマとかは使ってません。しかも、急ごしらえだったので、ソースがかなーりスパゲッティです。^^;;;
スパゲッティすぎて、整理して書き直す気が起きません。^^;;;
なんか大きな機能追加要望でもあれば、ついでにもうちょっと整理するかもしれませんけどね。

コントロールパネルの操作性は、まだまだ改善の余地が大きくあると思います。
がー。やっぱり、自分で使うか、もしくは使ってる人からのフィードバックがないと改善しようとするモチベーションが沸かないんですよね。^^;
そんなわけで、放置中です。

そろそろ、Windowsアプリも作りたい…。
R5に、C++ Builderとかインストールは完了しました。まだ、環境構築は終わってないけど。いい加減にセットアップ終わらせないとな。(^_^;)

あと、そろそろ原稿の期限も迫ってきてるので、むしろそっちを急がねばならんよーな気も。(^_^;;;

国名表記変更?「オーストリー」

ドイツの南側にオーストリアという国があります。首都は音楽の都ウィーン。南半球にあるオーストラリアではありません。オーストラリアと非常に国名が似てるので間違われやすい国ですね。オーストリア。

この「オーストリア」というカタカナ表記ですが、「オーストリー」に変わったそうです。(^_^;)
といっても、現地の国名が変化したわけではなく、単に日本語表記上の問題。
オーストリアの在日大使館が、今年10月に「オーストリア」から「オーストリー」に変えることを決定したんだとか。

変更の理由は、『南半球のオーストラリアと混同されることが多いため』だそうです。詳しくは、オーストリア大使館が公表した文書「Österreich 日本語表音表記の変更について」(PDFなので注意)に書いてあります。

確かに、「オーストリー」と「オーストラリア」ではそこそこ異なるので、混同される頻度は減るかも知れません。でも、それなら、いっそのこと、現地の言葉(ドイツ語)での発音をそのままカタカナにしたらいいんじゃないんですかね?

「オーストリア」というのは英語名「Austria」のカタカナ表記ですよね。「Austria」だから、そのまま読めば「オーストリア」と読めます。
でも、現地の言葉(ドイツ語)での名称「Österreich」は、「エスタリッヒ」とかいう音だったと思います。Wikipediaには「エースタライヒ」と書いてあるのでそっちの方がより近いのかも知れませんが、私がドイツ語の講義で耳にした音は、なんとなく「エスタリッヒ」だったよーな気がします。(^_^;)
まあ、それはどっちでもいいんですけど、「エスタリッヒ(エースタライヒ)」と「オーストラリア」じゃあ、絶対に混同されないと思うのですよ。

オーストラリアと混同されることを避けるために表記を変更したいんなら、いっそのこと現地の発音に変えちゃえばいいんじゃないかと思ったんですけどね。^^;
なんでそうしなかったんだろうか?

国名「オーストリー」をアノ人はどう思う?(@Exciteニュース)

移動中のノートPCからのネット接続手段

移動中のノートPCからネットに接続する手段として、「b-mobile hours」というのを検討中。PCカードタイプのPHSで、通信速度は最大128kbps。速度は速くありませんけど、1分単位の従量制(時間課金)で、1時間あたり185円程度で済むのが魅力的です。PCカードと150時間分の権利がセットで販売されてて、Amazonでは約28,000円

有効期限は、600日間。この期間内で150時間まで利用できます。1回の接続では、最初に3分まとめて課金されて、以降1分単位で課金。なので、1回の通信を3分で完了させると、3,000回接続できることになります。有効期限は600日間なので、平均1日5回(=15分)なら600日間(=約1年8ヶ月)持ちます。(^_^;)

Amazonのカスタマーレビューによると、新幹線の中からも通信できたらしいです。ネットワークは、ウィルコムのPHSネットワークを使うんだそうで。まあ、たいていの場所で使えるでしょうね。

HOTSPOTとかの無線LANで接続できるポイントでは、5時間分の利用権利を消費することで、事前の登録手続きなしに無線LANでの接続が可能らしいです。無線LANの方が圧倒的に高速なので、無線LANスポットに5時間以上居るならお得かも知れませんね。^^; 5時間分だと約925円分の消費になりますけど。

ネット接続の場合、時間単位で課金されるよりもパケット単位で課金される方がお得な気もするんですけどね。でも、そうなると、延々とネットに接続しちゃいそうで怖い気もします。だからやっぱり、時間を気にして多少焦る時間課金の方がいいのかな。(^_^;)

というわけで、「b-mobile hours」を検討中なのです。

日本通信、1分単位でPHSデータ通信できる「b-mobile hours」(@ケータイWatch)
b-mobile HOURS 150h 150時間 新規パッケージ(@Amazon.co.jp)

Perl/CGI 逆引き大全 555個のダブりはどうしよう?(^_^;)

Perl/CGI 逆引き大全Perlを使ってCGIを作る上でのいろんなヒントがたくさん掲載されてる「Perl/CGI 逆引き大全」という本が秀和システムから出版されてます。なかなか便利によく活用してます。重たいので持ち運べないのが残念ですが。(^_^;)

これ、最初は「Perl/CGI 逆引き大全 555の極意」という本だったんですけど、その後、XML関連の話題を加えて「Perl/CGI 逆引き大全 600の極意」という改訂版が出たんですよね。なので、555個分の話題がダブって存在しています。(^_^;)
なかなか分厚い本なので、本棚のスペースも占有するし、どうしましょうね?これ。(^_^;)

ちなみに、定価はどちらも¥2,500円の本です。
「555の極意」の方は、Amazonマーケットプレイスなら900円くらいで買えるようです。(^_^;;;
そうだよなあ。増補改訂版が出てるんだから、旧版はそうなるよなあ。^^;;;

定価¥2,500円に対して900円はかなりお得に感じられるでしょうけど、でも今買うんならXMLの話題がたっぷり載ってる改訂版の方を入手した方がいいと思いますけどね。(^_^;;;

Visual Studioのセットアップが終わらん

Visual Studio .NETをセットアップLet's note R5に、開発環境をセットアップ中。ソフトウェアの開発環境としては、Microsoft Visual Studio .NETと、Borland C++ Builderの2つが必要です。まあ、主に使うのは後者ですが。CGIの開発環境は、ActivePerlテキストエディタがあれば十分です。Eclipseは………、まあノートではきっと使わんから入れなくていいかな。(^_^;)

で、Visual Studio .NETのセットアップをもう4時間近くやってるんですけど、一向に終わりません…。(^_^;) いくら何でも長すぎだ。^^; メインのCD-ROMは2枚しかないのに、なんでこんなにセットアップに時間がかかるのかっ。

たいてい、「長い」といっても2時間もあれば完了してるハズだと思うんですけどね。おかしーなー…と思って画面を眺めていると、どうも特定のファイルの読み込みに失敗していて、(CD-ROMドライブが)リトライを何度も繰り返しているようです…。

んがー。
CDが壊れてるのかっ!?

4時間も放置してても完了しないということは、おそらく何時間放置してても完了しないだろうから、インストールを中止しました。「ロールバックしますか?」と問われたので「はい」を選択。4時間の作業は「なかったこと」になったようです。

本当に、綺麗さっぱり「なかったこと」になってればいいんですけど、たぶんそうはいかずに、ゴミが残ってるでしょうね…。(^_^;;;
まあ、再度実行してインストールを正しく完了させれば問題はないでしょうけど。

MINTIAのキャンペーンに

MINTIA普段、常にMINTIAを持ち歩いてます。原稿を書くときには目覚まし薬として必須です。
で、2ヶ月くらい前からこのMINTIAが何かキャンペーンをやってます。
MINTIAのラベルがめくれるよーになってて、そこにヒントが書かれてます。複数のMINTIAにあるヒントを総合して「答え」を考えて応募すると抽選で何かくれるというもの。

答えは「東京タワー」だと思うのですけど。
…応募しようしようと思ってたのに、気づいたら期限過ぎてた…。orz

官製葉書にMINTIAのラベルを貼り付けて、必要事項を記入して投函する…というのが面倒だったんですよね。(^_^;)
今日、スーパーのレジ横に、このキャンペーンの応募専用葉書が積んであって思い出しました。

ちょうど良いのでもらって帰ろう!
…と思ったんだけど、念のために「〆切」を確認してみたら、「11月5日」と書いてあったので、戻しておきました。(笑)

もう2週間も前じゃん。(^_^;)

warningsプラグマが使えるのは、Perl 5.6以降

Perlでプログラムを書くときには、最初に次の2行を書くのが鉄則と言って良いでしょう。

use strict;
use warnings;

しかーし!

warningsプラグマ(「use warnings;」)が使えるのは、Perl 5.6以降からなんですね。
Perl 5.6がリリースされたのは2000年なので、もう6年も前です。ですから、Perl環境では、どこでも使えて当然だ………

…とは思っちゃダメなようです...。

とある会社が使ってるレンタルサーバ用にCGIを書いたんですけども、ローカル環境で実行すると問題ないのに、サーバにUPするとInternal Server Errorになるんですよね。
おかしいなー?と思ってエラーログを見てみたら...

Can't locate warnings.pm in @INC (@INC contains: /usr/lib/perl5/5.00503 .) at ~ line 3.

んぎゃーーー!

warnings.pmとか探しちゃってます。
このサーバに入ってるPerlのバージョンは、5.005なのですね…。
月額3,000円とか取る高いレンタルサーバなのに…。(^_^;)

まあ、warningsプラグマは、開発時に必要になるモノであって、実行時には消してても実害はありませんから、「use warnings;」の行だけコメントアウトすれば問題なく動きましたけどね。^^;

フリーCGIを公開するときには、warningsプラグマはコメントアウトしといた方が良さそうですね…。
プロバイダ提供スペースとか、危なそうな気が。

Newsweek年間購読の更新、今回は3年にしたいんだけど…

夜、帰宅したら、Newsweekの年間購読更新の案内が届いてました。そういえば、そろそろそんな時期ですね。私が最初にNewsweekの年間購読を始めたのは1月からだったので。

今までは、Newsweek本誌と一緒に届いてたのに、今回は更新の案内だけ単独で郵送されてきました。
何か変わったのかな…と思ったら、クレジットカード決済ができるようになってました。これはありがたいです。今まで、郵便局かコンビニにわざわざ行って支払わないといけませんでしたからね。(^_^;)
カード決済なら、手間なく手続きが完了する上、カード会社のポイントも貯まるのでありがたいです。

ところで。
これ、「2年購読」の更新手続き用紙になってるんですよね。前回の更新時に、「2年で契約したい」と言ったので、今回も2年購読を前提にして送られてきたんだと思うんですが。

なんか、Newsweek本誌を読んでたら、「3年購読」というのが可能になったというよーなことが書いてあったんですよねー。
2年購読(100冊)だと、25%OFFで1冊あたり300円なんですが、3年購読(150冊)だと、30%OFFで1冊あたり280円になるようです。(普通に本屋で買えば1冊400円)

というわけで、今回は「3年購読」で更新したいんだけど…、送られてきた契約用紙は、既に「2年購読」決め打ちで料金が印字されてるんだなあ。(^_^;;;

何年購読で契約更新するか、選択できるように購読用紙を作ってれば合理的だと思うんだけど、なんでそうしないのかっ。

更新手続きをせず、解約手続きもしないまま放置してると、そのうち阪急コミュニケーションズ(Newsweekの出版元)から「どうしますかー?」という電話がかかってくると思うんだけど。(^_^;) そのときに「3年購読の紙をくれ」と言うか。まあ、気が向いたら、こっちから電話してみようか。(^_^;)
電話の受付時間が、17時で終わりなんだよなあ。^^;

ニュースクリップCGIの不具合を修正(^_^;)

昨日、新バージョン(Ver 2.00)を公開したニュースクリップCGIですが、早速ページ移動処理に不具合が見つかったので修正。(^_^;) Ver 2.01を公開しました。

すべてのクリップ(=エントリ)を表示対象にしてるときは問題ないんですけど、特定のカテゴリに限定して表示させているときに、必要以上に「次のページへ」リンクを用意しちゃってました。

例えば、クリップが100個あって、1ページ当たりの表示クリップ数を10個に設定していれば、全ページ数は10ページです。クリップ100個のうち、例えば「NEWS」というカテゴリが40個あれば、カテゴリ「NEWS」に限定した表示をしているときの全ページ数は4ページです。

ところが、Ver 2.00では、カテゴリ「NEWS」に限定した表示をしているときでも、カテゴリを限定しないページ数分が存在すると解釈して、(上記の例だと)10ページまで「次のページへ」リンクを用意してました。^^;;;

要するに、ページ移動のためのリンクを生成するコードで、表示対象を限定している場合を考えてなかったんですね。(^_^;;;

Ver 2.01で、ちゃんと考慮するように修正しました。

配列の長さは「$#配列名」

ところで、Perlで配列の長さを知りたいときは、配列名の前に「$#」を加えて1を足します。
例えば、配列「@sakura」の長さを知りたいときは、「$#sakura + 1」を計算します。「$#sakura」は、その配列の最後のインデックスを返します。なので、もし、

my @sakura = ( "tomoyo", "misaki", "hatoko" );

という配列だったら、「 $#sakura 」は、2を返します。配列のインデックスは0から始まるので、最後のインデックス(上記の場合は3つ目)は2です。
なので、配列の個数を知りたいなら、その値に1を加えます。
@sakura配列の中身が3つの場合、$#sakuraは2になるので、1を足した「3」が配列の長さになると。

なんとなく、「#」を使うんだったよなあ…とかは覚えてたんですけどね。(^_^;)
なんで「$#」という記号にしたんだろうか。「#」を単独で使うと、そこから改行までの間がコメント扱いになるんで、「$#」と書くとなんとなく不安になります。(^_^;)
あと、EmEditorで「$#hoge~」とか書くと、#以降が(コメントを表す)緑色になるんですよね。そうすると、その部分の構文解析結果の色分けがされなくなるので、ちょっと不便。(^_^;;;

THE CIDER HOUSE RULES サントラ

THE CIDER HOUSE RULESTHE CIDER HOUSE RULES(サイダー・ハウス・ルール)」という映画のサントラCDを買いました。ピアノのいい曲です。この映画自体は見たことないのですが(^_^;)、この曲はそこそこ有名なんじゃないですかね? 初めて聴いたんじゃなくて、何度かいろんな場面で耳にしたことがあります。Amazonで30秒ほど試聴できるので、聴いてみてください。

The Cider House Rules: Music from the Miramax Motion Picture [Soundtrack](@Amazon.co.jp)
1トラック目の「Main Titles」を試聴しましょう。たぶん、聴いたことあるんじゃないかと思います。
ちなみに、試聴には Real Playerが必要です。

もう何の番組だったか忘れちゃいましたけど、たまたまTVを見てたときにこの曲が流れて、そのとき画面の右下あたりに小さく「CIDER HOUSE RULE」と表示されてたので、それをメモって、あとからAmazonで探したのでした。

谷川 流の小説いろいろ

涼宮ハルヒ」シリーズの続編がなかなか出版されないから………というわけではありませんが、ハルヒ以外の谷川流小説をいろいろ購入。買ったのは今日じゃないけど。

谷川流:ボクのセカイをまもるヒト、電撃!!イージス5、学校を出よう! 小説

電撃!!イージス5」を今日半分くらい読んだ。イラストを見て萌え萌えだ!と思った「学校を出よう!」は、イラストの可愛さとは裏腹になかなか後味の重たい小説だったんですが(^_^;)、「電撃!!イージス5」は本当に軽そうな話で気楽に安心して読めて良いです。(^_^;;;
これ、「電撃萌王」で連載してた話なんですね。確かに、あの雑誌では重たい話は書けそうにありません。

あともう1冊、「ボクのセカイをまもるヒト」は未読。
ハルヒ9冊目はまだかー。

ニュースクリップCGIを公開

新しいフリーCGIを公開しました。記事スクラップや備忘録・更新履歴表示・クローズドな連絡掲示板…なんかに活用できるニュースクリップCGIです。「Fumy News Clipper2
普通の掲示板CGIを使って日記を書いてるよーな方々には、ぴったりのCGIだと思います。パスワードで管理されていて、パスワードがないと投稿できませんし。

Ver.2なので、バージョンアップ版のようにも解釈できますが、ソースは1から書き直していますし、機能面もセキュリティ面も大幅に改善されてますので、「別のCGI」だと言ってもいいと思います。(^_^;)

もうちょっとコントロールパネルの機能を充実させたり、クリップの検索機能を加えたりしたいと思うので、しばらく開発を続けて、バージョンアップさせていくと思います。たぶん。

Fumy News Clipper2 - Hitokoto Bookmarks -

著書が手前に~(*´ヮ`)

ヨドバシ梅田、配置替えの話の続き。
今まであまり大きな配置替えの行われなかった「書籍・ソフトウェア」コーナーも、大きく配置が変更されてました。特に、壁側の書籍棚が大きく変化してました。平積みのスペースが2段になって増えたのかな。曖昧な記憶しかないので、写真とかで比較しないと正確なことは分かりませんけど、なんとなく「普段と違う」ことは分かりました。^^;;;

で、出版から半月経った私の著書ですが、いい位置に平積みされてました。
奥側から手前に移動してたし。(^_^;)
Good Job! ヨドバシ!ヽ(≧▽≦)ノ

で、手前に移動したことで、積んである冊数がすぐに分かりました。5冊です。
半月前に見たときはたぶん7冊だったと思ったので、2冊売れたのかなー?
…とか思って、一通り買い物してから再度戻ってみたら...

4冊になってた!(笑)

お買いあげありがとうございます。
どなたかは知りませんが。(笑)

ヨドバシ梅田のレジで…

ヨドバシ梅田、また配置替え

夕方、ヨドバシ梅田(の地下1階にあるPCコーナー)へ買い物に行ってきましたら、また店内の配置が大幅に変化してました。(^_^;;; よく変えるなあ。(^_^;)
ついこの前に変えたばっかりじゃなかったっけ?…と思ったら、どうやら他の階も含めた「ヨドバシ梅田全体」で大きく配置を変えたようでした。
細かくチェックはしてないけど、

  • 文房具: 地下1階 → 地下2階へ
  • おもちゃ: 地下2階 → 地上5階へ

…のように、それぞれ移動してました。他にも移動したジャンルの案内が掲示されてたけど、普段の私の購買ジャンルと関係なかったので、何があったかは覚えてません。(^_^:)
今まで工事してた5階のリニューアルが完了したということなんでしょうかね。今日は5階までは上がらなかったので見てないけど。
文房具は地下2階にまとめられたことで、探しやすくはなったような気がします。昔は文房具は2階だったのに、それが地下1階に移動して、さらに今度地下2階に…。そのうち取り扱いがなくなったりせんだろうな?(^_^;)

ICタイプのポイントカードがレジで認識せず…

で、その配置替えの影響かどうかは知りませんが、ポイントカードがレジで認識できない事態になってました。(^_^;;;

ヨドバシカメラのポイントカードには2種類あります。

  • ポイントカードの機能しかない普通のカード (バーコードで認識)
  • VISAカード機能付きのICカード (専用リーダで認識)

前者のカードは、バーコードで認識します。商品のバーコードを読みとるのと同じバーコードリーダーを使うので問題ありませんでした。でも、後者のカードは、専用のICカードリーダーで認識します。このICカードリーダーのネットワークに何か問題があったようで、認識できない現象に陥ってました。
私が使ってるのは「ヨドバシVISAカード」なので、後者の「ICカード」タイプです。(^_^;)

夕方だったので、平日ですけど店内はそこそこ混んでました。
私は、地下1階中央付近のレジに並んでたんです。そこで、列の先頭に居たお客さんが私と同じICタイプのポイントカードを持ってたんですけど、店員がいくらカードリーダーにかざしても認識しなかったんですよね。(^_^;)
んで、その店員さんがあたふたしてました。

慣れないのか突然のトラブルで焦ってるのか知りませんが、かなり手際が悪そうだったので他のレジへ移動しました。^^; そのままそのレジに並んでると、私の番になっても同様にあたふたされそうだったので。(^_^;)
他のレジ(のICカードリーダー)なら大丈夫だろうとも思いましたし。

ところがー。
移動した先のレジでも、やはりICカードは認識できませんでした…。

ただ、こちらの店員さんはその事実はすでに認識していたようで、すぐに「奥のレジへどうぞ」と言って、私の購入物とカードを持って、奥のレジに案内してくれました。

その奥のレジにあったのは、昔から見かける古いタイプのICカードリーダーで、問題なくすんなり認識されました。
新型のカードリーダーのネットワークに問題があったんでしょうかね?

…でまあ、手際のいい店員さんのおかげで、スムーズにレジは済みました。
めでたし、めでたし。

カードで決済すれば良かった…

ところで今、キャンペーン期間中で、「ヨドバシVISAカード」で決済する場合、現金決済と同じポイントが貯まるんですよね。それに加えて、カード利用額に対して還元される1%のポイントも還元されるので、現金で買うよりカードで買う方がお得なのです。

がー。
そんなことすっかり忘れてたので、ポイントカードとしてのみ使って、支払いは現金で済ませちゃいました。^^;;;
ううーん。1,500円くらいの買い物だったから、カード決済にしてれば、15円分ほどポイント上乗せで還元されてたのになあ。(^_^;)

買ったのは電源タップ(マグネット付き)

電源タップちなみに買ったのは、マグネットで机の壁に貼り付けられる電源タップ。
今まで、床に電源タップを直接置いてたので、床に電源ケーブルが散乱してたんですけど、それをできるだけ避けるために、マグネット付きのを買ってみました。
集中電源スイッチも付いてます。主に周辺機器用の電源タップなので、常時通電しておく必要はありませんから。
足下にケーブルがないとスッキリして良いですね~。

ケーブル類…とはいえ、床ではない場所には、ケーブルはまだまだ散乱しているわけですが。(^_^;)
極力ケーブルは少なくしようと努力しているつもりではあるのですけど、なんか机の裏側はケーブルで一杯になるのですよね…。何があるんだ。(^_^;)

PCの周辺機器って、どんなに少なくても、「電源コード」と「PCと接続するためのコード」の2本が必要ですよね。1つの機器ごとに。だから、あっという間にケーブルだらけになるんだろうなあああ。(^_^;)
あと、PCの数だけLANケーブルもあるし。

最近ガリガリ書いてたCGIがやっと完成

最初に開発を始めたのは、たぶん今年の4月頃で、途中、書籍執筆で忙しくなった6~10月頃は開発が完全停止してた某CGIが、やっと完成しました。(^_^)

Perlのソースコード量、1,346行。
試行錯誤しまくりなCGIでした。

ログイン・ログアウトの処理では、セッションIDを生成して、CookieにはセッションIDのみを格納するようにして認証するようにしました。生パスワードをhiddenなinput要素に持たせるようなことはせず。(^_^;)
手間はかかったけど、楽しいプログラミングでした。認証周辺の実装は。

最後の最後で、文字コード関連で詰まってたんだけど、結局、UTF-8を使うのをやめて、SHIFT-JISでいくことで強引に解決。(^_^;)
データ形式がXMLなので、最初はXML::Simpleモジュールを使ってたんだけど、よく考えたらそんなに複雑な(XMLに関する)処理を行ってるわけではないので、自力でXMLを読み書きするコードを書いた方が楽なんですよね。^^;
というわけで、XML::Simpleモジュールの利用はやめました。その結果、UTF-8コードにこだわる必要もなくなったので、SHIFT-JISで。(^_^;)

フリーCGIとして公開するので、マニアックなモジュールを使わずに済ませられるなら、その方が良いでしょう。
それに、XML::Simpleみたいな高機能なモジュールを使うよりも、自力で正規表現使って処理した方がずいぶん高速なようですし。

内容の割には、そんなにスパゲッティなソースにはなってないと思います。
とはいえ、オブジェクト指向なソースにはなってませんけど。(^_^;)

で、そのCGIですが。
今日公開しようと思ってて、公開用のWebもそこそこ作ったんだけど、動作サンプルの作成と、アーカイブの作成がまだなので、公開は明日かな。(^_^;)

---(追記)---
公開しました。→ Fumy News Clipper2

「学校を出よう!」読破とか 積ん読本とか

谷川流「学校を出よう!」、「ボクのセカイをまもるヒト」先日購入した萌えるイラスト付きの小説「学校を出よう!」(谷川流)を昨日読了しました。春菜の状態を考えればそういう可能性も考えなくはなかったんだけど、こういう最後になってしまったのですね…。春菜の扱いが可哀想でした。(ノД`) イラストが萌えるので、まさか本当にこんな最後だとは思いませんでしたょ...。

で、本屋へ行ったら、同じ作者が書いてる「ボクのセカイをまもるヒト」が売ってたので買ってきました。
こっちは、軽く読めそうな雰囲気。まあ読んでみないと分からないけど。特にこの作者の場合は。(^_^;)

ちなみに読んでるのはライトノベルだけではなく、PC系書籍はもちろんですが、それ以外のジャンルもあります。以下は、マンガでも小説でもなく、PC系書籍でもない、最近購入した本。

最近買った本

上流に昇れる人、下流に落ちる人」(読了),「落ちたリンゴを売れ」(未読),「ウソの法則」(未読),「頭がいい人、悪い人の話し方」(少し読んだ),「なんで時間がないんだ?」(未読),「知ってトクする確率の知識」(半分読んだ),「萌える男」(半分読んだ),「「人見知り」は案外うまくいく」(読了)

これらは、「最近買った」というだけで、まだ「それ以前に買った」けど「読んでない」本もあります…。読んでない本が存在してても、本屋で気になった本は買うので、どんどん積み上がってきます…。
まとまった時間をごそっと確保して、一気に読んでしまいたい…。

カバンの中に入れてる本なお、そのときの気分によって読みたくなる本が異なるので、カバンの中には常に数冊の本が入ってます。最近持ち歩いてるのは、右写真のよーな感じで5冊。

Let's note R5 でOS再インストール

Let's note R5 再インストールそろそろ購入から1週間が経過してしまいそうな、新ノートPC「Let's note R5」ですが、ようやくまともなセットアップに入りました。^^;

まずは、パーティションをCとDに分割すべく、再インストール。
R5には、光ドライブが存在しないので、リカバリデータは全部HDD内に入ってます。BIOSからリカバリを実行したところが、右写真。

なんか、Windowsのウインドウっぽい画面で進行状況が表示されてます。
「Easy Restore - Scripting Progress」とタイトルに表示されているので、「Easy Restore」という名称のパーティションイメージを書き戻すソフトウェアなんですかね?

パーティションの分割と再インストールは、10分弱くらいで完了。
そこから、Windows Updateを実行してパッチを当てまくり。

外付けのCD-Rドライブを接続すべく、カードスロットにSCSIカードを挿してみたところ、デバイスドライバの導入に失敗。IOデータ製のSCSIカードだから、OSにドライバくらいあるだろうと思ってたらなかったようで。(^_^;) IOデータのWebからドライバを落としてきて再度実行。これで、外付けCDドライブが使えるようになりました。

あとはそこから、ソフトウェアをインストールしまくり!
…と思ったんだけど、今日は、Microsoft Office XPをインストールしたところで時間切れでした。(^_^;)
Microsoft Officeのパッチ(Service Pack3)を当てるのにかなり時間かかったような。

というわけで、まだまだ、「Let's note R2」を持ち歩いてます。(^_^;)

スリップを必要としてない本屋もあるのですね

スリップ本屋で本を手に取ると、途中のページにスリップが挟まってます。右写真のような細長い紙。これは、たいていレジで抜き取られるので、買って帰ったときには、本には挟まってません。本屋さんは、このスリップを発注に使ったり入荷履歴に使ったり、版元に送って報奨金をもらったりするのに使うらしいです。

がー。

楽天ブックスで本を購入すると、このスリップもそのまんま付いて届きます。(^_^;)
Amazonでは抜き取られてるんだけど。
右上写真のスリップ群は、楽天ブックスで購入した本に挟まってたものなど。

楽天ブックスはスリップ要らんのかいな…
と思ったら、どうも一般の本屋でも、スリップを必要としてないとこもあるみたいですね。

本屋さんの内情を面白く暴露したコミック「暴れん坊本屋さん」第3巻34ページによると、

スリップは捨てる書店もある

作者の番子さんの働く書店では、スリップは捨てているのだとか。
PCで管理している場合、スリップはなくても構わないんですねー。

以前、大学生協で本を買ったとき、私の取った本にはスリップが見つからず、店員さんから「もし挟まってたら次に来るときにでも持ってきてください。」とまで言われたんですが。(笑)
報奨金制度のある出版社だったんだろうか?(笑)

東京ビッグサイト増設構想!?

東京ビッグサイトが2倍の広さに拡張される構想があるんですね。(笑)
コミケ落選率が大幅減!?(笑)

東京ビッグサイト、増設構想が浮上・広さ最大2倍に(@日経新聞)

国内最大の展示場、東京ビッグサイト(東京・江東)を最大で2倍に広げる構想が浮上した。夏季五輪の仮設プールとして使うことを前提に、展示場を保有する東京都が現在と同規模(8万平方メートル)の展示場を隣接地に建設する検討に入った。中国では10万平方メートルを超える展示場が相次いで開業、国際競争力を高めるには増設が必要と判断した。

ビッグサイトの面積が2倍になって、そのすべてをコミケで使うとしたら、もーどーやっても1日では絶対回りきれませんね!(笑)

コミケカタログ冊子版が現在の2倍の分厚さになることは、製本上可能なんだろうか?(笑)
あー、でも、夏コミの落選率は30%強くらいでしたっけ?
申込者全員を当選させても、2倍は必要ないのかな。^^;

2倍になった全館を借り切って、サークル数は1.5倍くらいで。
通路を広めにすれば、圧死しそうな程の人口密度になる箇所の発生がちょっとは抑えられるかも?(^_^;)

コミケ待機列を捌くために、ひろーい駐車場も忘れないで欲しいですね。(笑)

なお、増設にかかる費用は、1000億円くらいらしいです。

11月末の新幹線切符を確保

新幹線チケット今月末に福岡へ行ってきます。というわけで、新幹線の切符を確保。土・日だから、指定席券を早めに確保しておいた方がいいだろうと思って。

でも、(新幹線切符の)自動券売機でチェックしたところ、どの時間帯もほとんど空席ばっかりでしたが。(^_^;)

新幹線の自動券売機は便利ですね。望みの時間帯の空席状況がすぐに把握できるから。窓口で調べてもらうと、言うのが面倒だし向こうの操作も手間かかりますからねえ。
まあ、私は学割で切符を購入するので、自動券売機では空席状況をチェックするだけで、実際の購入は窓口でしなくちゃならんのですが。^^;

乗車は2週間後。
まあ、長期休暇でも連休でもないから、混まないのかな。
木曜日が祝日だから、微妙に連休ではないのですよね。(^_^;) 金曜日は普通の平日だし。
隣の座席がずっと空席だったら楽でいいんだけどねえ。

往路は「のぞみ」。復路は「ひかりレールスター」です。

「のぞみ」は早くていいですが、「ひかりレールスター」は座席がゆったりしてて良いのですよね。2列×2列なので。(のぞみや、他のひかりは、3列×2列)
あと、「ひかりレールスター」は、確実に新大阪止まりなので(=JR西日本だけの新幹線だから)、寝過ごす心配がないのも良いです。(^_^;)

関連日記:
新幹線の切符を学割で買う...往復割引も使えば約3割引!(2006年2月19日)

「ひだまりスケッチ」の無料冊子もらった

ひだまりスケッチ無料冊子今日、梅田のとらのあなで本を4冊衝動買い。
ポイントが結構貯まってるので、萌え萌えなQUOカードと交換しようかと思ったら、萌え萌えな絵柄なQUOカードはみんな「交換終了」だった…。(´・ω・`)
というわけで、ポイントは貯めたまま。

コミケカタログは、予約してません。^^;
どうするかなあ。

帰宅して、とらのあな袋を開けたら、「ひだまりスケッチ」というマンガがアニメ化される記念の冊子が入ってました。(上記画像参照)
4コママンガと設定資料集な冊子。

放送は…、BS-iですか。見れません。(^_^;;;

原稿は延期してCGI製作(^_^;)

11月もそろそろ3分の1が過ぎようとしています。早い…。
某A社の原稿をそろそろ書かねばならんので、今日書きましょう…とか思ってたんだけど、題材を仕込むのを忘れたので明日に延期。(^_^;) まあ、今回はネタが明確に決まってるので、必要な材料さえあれば記事はすぐに書けます。たぶん。
というわけで、明日仕上げます。

で、今日は最近かかりきりのCGIプログラミング。
ずいぶん完成に近づいてきました。コントロールパネルもちゃんと機能するようになったし、セキュリティ面でもかなり配慮できていると思います。そんなにでかいCGIではありませんが、ソース量は約1,200行くらい。

Unicodeを使うことと、XML::Simpleモジュールを必要とするので、ちょっと設置環境は選ぶかも知れませんが。まあでも、XML::Simpleがサーバに入ってなくても、モジュールをCGIと同じディレクトリ下に置ければいいんですが。

最も重大な問題を除けば、もう「完成」と宣言してもいいくらいです。(^_^;)
日本語を扱うと一部だけが文字化けしてしまうという問題さえ除けば………。

…それが致命的な問題なんだよなああああ。(^_^;;;

でもなんとなく、分かってきたよーな気もします。
文字化けの結果の感じからして、エンコードした結果に対してさらにエンコードしちゃったパターンな気がします。
とはいえ、私はプログラム上で文字コードの変換は行わせてないので(^_^;)、XML関係かUnicode関係のモジュールを使った時点で、何らかの変換が行われてしまうよーな書き方をしちゃってるんじゃないかと思うんですが。

どーやって突き止めるかなあ。

とりあえず、ここら辺↓を参考に、明日もう一度考えてみよう。

…って。そうだ。明日は原稿書くんだった。(^_^;)
まあ、その後に。

うーむ。急いで原稿書かないとする時間ないな。(^_^;;;

昨日購入したノートPC「Let's note R5」も、まだWindowsのパッチあてただけで何もしてないよ。(^_^;)

新ノートPC 「Let's note R5」(秋モデル)を買いました

Let's note R5ヨドバシ梅田でノートPCを買ってきました。

10月27日に発売されたばかりのPanasonic製 Let's note LIGHT R5。秋バージョン。CF-R5L

バッテリの持続時間が11時間ですよ。
これなら、相当外で連続使用しても大丈夫だっ。
カタログ値ほどは持たないにしても、8割くらいは持つでしょう。それでも8時間半くらい持つことになります。特に私のモバイル用途は、文章書いたりプログラミングしたりするだけで、画像処理とかパワー食うことはあんまりしないし。

ただ、電車の中だと、太陽の位置によっては、液晶の明るさを最大に上げないと表示内容がよく見えないこともあるんですよね。(^_^;) それが(通常よりも)電力消費量を上げる要因にはなってると思います。

で、Let's note R5ですが。
ヨドバシ梅田で、¥199,800円でした。
1GBの増設メモリ(PC4200 MicroDIMM)も購入。本体と同時購入価格で¥21,900円。本体価格10%の還元ポイントに約800円を加えただけで買えました。
というわけで、総額¥200,600円。

ヨドバシVISAカードで買えたらカード分のポイントがお得だったんだけど、限度額に引っかかるので(^_^;)現金で購入。

現在現役で活躍してる私のノートPCは、3年半前に購入した 「Let's note LIGHT R2」です。

まだまだ現役で使えてます。1年前くらいにバッテリだけ新品に交換しただけで、あとはずっと問題なく使えてます。
がー。元々バッテリの持続時間が5時間(カタログ値)なんですよね。最近では、3時間半くらいで切れちゃいます。

また新品のバッテリを買っても良かったんだけど、もうちょっと長く持って欲しいのです。なので、R5の購入を決めました。ちょうど新機種が発売されたことだし。当然、バッテリ持続時間以外のスペックも上がってるし。

R2は、今後は、デスクトップPCの隣で、主に実験用環境PCとして活躍してもらう予定~。

これで、私が現在までに購入したノートPCは3台目になりました。
なんと全部Panasonic製だ。(^_^;)
デスクトップPCのメーカーは、EPSON→NEC→Gateway→DELLと変遷してきているのに。(^_^;)

Let's note Rシリーズは持ち歩くのに良いです。
バッテリの持続時間が長いのに、重量は990gだし。
それなのに、10.4インチの液晶には、1024×768のデスクトップ面積があるのが気に入ってます。

とりあえず、まだセットアップも何もしてないので、今週いっぱいくらいは、R2を持ち歩く予定~。

perldocコマンドすげえ

perldocというコマンドがあります。Perlのマニュアルを表示してくれるコマンドです。今まで全然使ったことなかったんですけど、これ便利ですねえ。(^_^;;; 結城先生のPerl本に書いてあったんで試してみて驚きました。
XML::Simpleのマニュアルなんてないだろうなー…とか思いつつ perldoc XML::Simple って打ってみたら、ちゃんとあるし。(^_^;)

perldocコマンド

驚きました。
いったいどれくらいのモジュールのヘルプが詰まってるんだろうか?
今まで全然活用してこなかったのがもったいないですね…。せっかくPCにまるまるインストールされてるのに。(^_^;)
この手のヘルプは、UNIX環境にしかないもんだとばっかり思ってました。^^;;;

※Windows環境にActivePerlをインストールしていれば、perldocも入っているようです。

まあ中身は英語なんですけど。
それでも、使い方のサンプルを見るだけでも十分役に立ちます。英語もそう大して難しいわけではないので、適当に解釈することも(たぶん)可能です。(^_^;)

「Canvas2」イイよ!

なんか今朝から急に冬になったようで。ずいぶん寒いです…。
隣で稼働してるノートPCが暖かい。(^_^;)

Canvas2 エリスさて、本放送はたぶん1年前くらいだったと思いますが、「Canvas2~虹色のスケッチ~」というアニメを昨夜見終わりました!(全24話。ハルヒの前番組だったので約1年前のハズ。)
これかなりイイです!
ツボにハマりました。
単に萌えるというだけではなくて、話が良かった。最後の数話はどういう結末に向かうのは焦りましたけど、私の望み通りのルートだったし。(^_^;)

いやあ、「見たら消す」スタイルで、全然録画が残ってないのがちょっと残念ではあります。(まあ実際のところ、どんだけ気に入って保存してても後から見直すことはないのですが。^^;)

今、ずーいぶん前に買った「Canvas2」のコミック版最終巻を読んでるところ。
こっちも良いです。絵が萌えるし、話もいいし。(話の大筋はアニメと一緒ですが。)

原作は、購入に年齢制限のある(^_^;)Windowsゲームですけども。

Canvas2 ~虹色のスケッチ~(アニメオフィシャルサイト)
Canvas2(@Amazon.co.jp 検索結果)

長いURLを短くするリダイレクトCGI

昨日・今日にかけてブログで書いてたUTF-8なPerlとは無関係なんですが(^_^;)、以前作ったリダイレクトCGIの公開用ページを作りました。

長いURLを短くするリダイレクトCGI - Fumy Tiny URL

内容は大したことない、ただの「リダイレクトCGI」ですが。(^_^;)
まあ、せっかく作ったので専用ページも作ろうかと…思って作ったんだけど。サーバにUPする段階で気づきました。
これ、夏に、ジャンクCGIとしてジャンクCGI用ページで公開してたんだった。(笑)

…まあ、いいか。専用ページでは説明も詳しく書いたし。(^_^;;;

説明するほどのモノでもないんですけどね。
ただ、指定したパラメータに対応するURLにリダイレクトするだけのCGIですから。
用途はたぶん次の2つ。

  • 長いURLを短いURLに変換して紹介する
  • 頻繁に変化するURLに対して固定的なURLを提供する

長いURLを短くできるかどうかは、「どこに設置するか」によって変わってきますが。
ホームディレクトリ直下に r とかいう短い名称のディレクトリを掘って、そこに格納すれば、わりと短いURLが作れるんじゃないかと思います。

また、短くならんでも、「変化する可能性のあるURL」に対して固定的なURLを提供するのには問題なく活用できるでしょう。
例えば、とあるサービスを提供するURLが、あっちのサーバからこっちのサーバに変わったりする可能性がある場合、毎回移動するたびに新URLをアナウンスするのは大変です。なので、このリダイレクトCGIを使って、

http://www.example.com/service

みたいなURLを作って、(本来のURLではなく)このリダイレクト用URLを告知しておけば、移動のたびにアナウンスしなくても、CGIの設定を変更するだけで済みます。

まあ、そんな感じで。

自分で使うために作ったので、コントロールパネルみたいな機能はありません。^^;
リダイレクト先の登録は、CSVファイルを直接編集してUPする必要があります。
まあ、大した手間ではないでしょう。^^;

UTF-8でのPerlプログラミングの謎…

UTF-8でのPerlプログラミングはよーわからん。(^_^;)
UTF-8が原因なのか、それとも、XML::Simpleが原因なのかは正確には分かりませんけど。でも、日本語文字列を含めなければうまくいくので、たぶんUTF-8が原因。

CGIで使うデータをXML形式のファイルに保存してます。で、そのファイルをXML::Simpleで読み書きすることで動くCGIを書いてます。がー。XMLに日本語を含めたときの挙動が謎すぎ。

ブラウザ上の入力フォームから日本語文字列を入力して、CGI経由でXMLファイルに出力すると...

  • 初回の書き込みは問題なく行える。
  • 2度目以降は、日本語文字列が文字化けする。(初回に書き込んだ日本語文字列は化けないまま正常。)

…という謎の現象が。
しかも、もっと不思議なのは、

  • 文字化けしたデータを読んだ場合でも、文字化けしていないデータを読んだ場合でも、(CGI経由で)ブラウザ上で表示させた場合は、まったく文字化けしない。(^_^;)

ということ。
データファイル内に、「文字化けしている文字列」と「文字化けしていない文字列」が混在している以上、そのデータを読み込んでいるCGI上でも、どちらかが文字化けしても良さそうなもんなのに、どっちも文字化けせず正常に表示されるんですよね…。

でも、データファイルをテキストエディタで開くと、(2度目以降に出力した日本語文字列はすべて)文字化けしてるんですよね…。
データファイル(XML)をそのままブラウザで表示させてみても、やはりテキストエディタで開いた場合と同様に文字化けしています。

でも、CGI上での表示は正常…。

謎です。
CGI上で文字列を扱う処理に問題があるんだろうと思うんですけど、思いつくことはいろいろやってみたものの原因は分からず。(^_^;)

うがーっ。

で、いろいろ試行錯誤していると、次のようなことも分かりました。

  • XML上で文字化けしていない日本語文字列のみを変数に読み込んで、それを、CGIソース中にダイレクトに記述された日本語文字列と結合させると、CGIソース中に書いた方の文字列だけが化ける。
  • XML上で文字化けしている日本語文字列のみを変数に読み込んで、それを、CGIソース中にダイレクトに記述された日本語文字列と結合させると、まったく文字化けせずに正常に表示される。

ううーん。

で、Jcode.pmを使って、変数内の文字コードを調べてみると、さらによく分からんことに。

  • XML中で、文字化けしている文字列を変数に取り込むと、文字コードは「utf8」だと判定される。
  • XML中で、文字化けしていない文字列を変数に取り込むと、文字コードは「ascii」だと判定される。

…。(^_^;)
XMLファイル自身の文字コードは、UTF-8です。
謎だよなあ。逆だったら(=文字化けしてる方がasciiだと判定されるなら)分からんでもないのだけど。^^;;;

なんで、正常に読めている方(=UTF-8で書けていると考えられる)が「ascii」と判定されるんだろうか。^^;;;

PerlでUTF-8な文字列を扱う場合には、「UTF-8フラグ」というのが問題になるらしいです。で、「UTF-8フラグ」を落とすコードを書いてみたモノの、フラグを落としても落とさなくても現象に変化なし。
ううーん。そのコードが間違ってんのかなあ。

文字コードの問題さえなければ、わりと順調に開発進んでるんだけどなあああああ。(^_^;)

CGIモジュールで、同じ名前の入力フォームの値を全部取得するには

HTMLのフォームから入力された文字列をCGIで受け取りたい場合、CGIモジュールのparamメソッドを使うと楽です。自力で、QUERY_STRING環境変数の中身を覗かなくても、パラメータ名(=HTMLの入力フォームに書いたname属性の値)を指定するだけで簡単に値を取得できます。
例えば、次のような感じで。

my $sakura = $cgi->param('sakura');

上記の場合、HTMLのフォームにある「sakura」と名前を付けた入力欄から得られた情報が、変数$sakuraに格納されます。
例えば、1行入力欄であれば、次のよーなHTMLになるでしょう。

<input type="text" name="sakura">

というわけで、入力欄がsakura・tomoyo・misakiの3つで、それぞれ変数$sakura・$tomoyo・$misakiに受け取りたい場合は、以下のよーに書けば良いでしょう。

my $sakura = $cgi->param('sakura');
my $tomoyo = $cgi->param('tomoyo');
my $misaki = $cgi->param('misaki');

まあ、ここまでは簡単です。

問題は、(チェックボックスを扱うときによくあることですが)同じ名称の入力欄が複数ある場合の取得方法。

例えば、次のよーなHTMLがあるとき。

<input type="checkbox" name="sakura" value="1">1
<input type="checkbox" name="sakura" value="2">2
<input type="checkbox" name="sakura" value="3">3

表示すると、以下のよーな感じ。

Check.1 Check.2 Check.3

3つのチェックボックスがありますけど、名称(=name属性の値)は全部「sakura」です。

この場合、先ほど示したCGIモジュールの例のように、

my $sakura = $cgi->param('sakura');

…と書いたのでは、うまく取得できません。
なぜかというと、(3つあるチェックボックスのうち)3つともチェックされていようが、2つだけチェックされていようが、最初の1つの値しか(変数$sakuraには)入らないからです。

同じ名称のフォームが複数あるからといって、変数$sakuraに、「1,2,3」みたいな感じでまとめて取得されたりはしません。
上記のサンプルHTMLの場合だと、チェックボックス3つ全部にチェックを入れても、変数$sakuraには、「1」しか入らないでしょう。

では、どうすればいいのか。
…というと、これは非常に簡単で、次のように書けば良いだけです。(※この記事末尾の注釈もご参照下さい)

my @sakura = $cgi->param('sakura');

paramメソッドの返り値を、変数ではなく配列で受け取ります。
こうすると、配列@sakuraの中には、名称がsakuraな入力欄の値が順番に全部入ります。

めちゃくちゃ簡単ですね…。
しかも、便利です。(^_^;)
同じ名前のフォームがいくつ存在しても全部取得できるし、取得した全部のデータに対してループで楽に処理できます。


※上記のサンプルPerlソースでの「 $cgi 」というのは、あらかじめ以下のよーに書いてあることが前提です。

use CGI;
my $cgi = new CGI;

※追記
CGI.pm 4.08以降では、上記のような場面では param ではなく multi_param を使う方が良いようです。param だと、書き方によっては脆弱性になってしまう可能性があるからで、その辺は「Perl5におけるコンテキストの扱いによる脆弱性について」をご覧になるか、「multi_param 脆弱性」みたいな検索語でググって下さい。

UTF-8なCGIで日本語が扱えないのでおかしいなと思ったら...

文字コードをUTF-8にしてCGIを作成してたんですけども、CGIで生成した入力フォーム(HTML)から日本語文字列を入力させると、必ず化けてしまう問題に遭遇。
ASCII文字に限定して入力させると、問題なくCGIは動作するので、入力部分の問題でしょう。実はとっても簡単な箇所のミスだったんですけど、なかなか原因が分かりませんでした。

このCGI、最初はSHIFT-JISで作ってたんです。
でも、XML::Simpleモジュールを使ってXMLを操作する上では、最初から全部UTF-8で扱ってる方が楽そうな気がしたので、途中でUTF-8に変えたんです。
最初は、「基本的にはSHIFT-JISで、XMLを扱うときだけUTF-8に変換」みたいなややこしいことをしかけたんだけど、「それなら最初からUTF-8にすればいいんでは…」と思って、全部UTF-8に書き換えたんですよね。

そんなことがあったので、何か文字列の扱い方がおかしいのかとか、エンコード関係の部分に問題があるのか?とか、余計なとこばっかり見ていたのでした。^^;;;

いろいろうなった結果、判明した原因は、とても簡単なとこ。

CGIからの出力に使っている文字コードはUTF-8なので、(CGIの出力結果を)ブラウザに表示させた場合も、エンコードの表示は「UTF-8」になっていなければなりません。
がー。
よく見ると、ブラウザは「西ヨーロッパ言語(ISO-8859-1)」で表示してました。

なるほど、多バイト文字を許さない文字コードだとして解釈すれば、当然、日本語文字列を使うと化けますね。そんな状態でフォームから入力された日本語文字列を扱うと、いろいろおかしなことになりそうです。

UTF-8で出力してるのに、ブラウザがISO-8859-1だと解釈しちゃった原因は...
CGIでヘッダを出力するときに、

$cgi->header( -type => "text/html" );

…とだけ書いていたため。(^_^;)
文字コードも付加しないとダメですね。

$cgi->header( -type => "text/html" , -charset => "UTF-8" );

…こうして、文字コードがUTF-8であるようにヘッダを出力すれば解決でした。(^_^;)

ううーん。
ずいぶんな時間を消費してしまった。^^;

Borland Developer Studio バージョンアップの案内が

Borland Developer Studio 2006Borlandから、Borland Developer Studio 2006バージョンアップの案内が届きました。以前も届いてた気はするんですけど、なんか優待価格でのバージョンアップの対象期間を延長したとか何とか。

「Borland Developer Studio」は、C++、Delphi、Delphi .NET、C#の各言語がセットになった統合開発環境です。が、それぞれの言語は単体でも入手可能です。C++なら「Turbo C++ Prodessional」、C#なら「Turbo C# Professional」みたいに。

ところが!
これらの単一言語パッケージは、1つの環境に複数のインストールは不可能なのですね。(^_^;)

もし、C++とC#を一緒に使いたいのであれば、C++とC#のパッケージを購入したのではダメで、「Borland Developer Studio」を買うしかないと。

まあ、「Borland Developer Studio」の価格は、各言語の単体パッケージ2つ分よりも安いので、単体パッケージを複数買う意味はないのですが。でも、「必要であれば後から追加する」ということはできないのですねー。

ところで、「Turbo C++ Professional」というのは、「C++ Builder 6」の後継開発環境だと考えていいんですよね?(^_^;)
なんか名称がずーいぶん変わったので…、というか、「変わった」というか、なんかDOS時代によく見かけた(ような気がする)「Turbo XX」という名称になったことで、「C++ Builder」とはかけ離れた開発環境になってるんじゃないか?と不安になるんですけど。(^_^;)

Subversion本を買ってきた

Subversion入門Subversion本を買ってきました。Subversionというのは、バージョン管理システムのこと。TortoiseSVNという、Windowsのエクスプローラにとけ込んでSubversionを使えるソフトウェアを導入することで、楽にバージョン管理ができるようです。まだ、本の最初の方を読んだだけですけど、ずいぶん楽そうな感じ。

プログラミングしてると、バージョン管理は必要だなーと思うのですけど、今まで特にCVSなどのツールは使ってきませんでした。バックアップやバージョン管理は、全部、フォルダまるごとコピー。(^_^;)
まあ、開発者は私1人だし、それでも深刻な問題は特になかったんですよね。

ただ、ちょっと面倒なこともありました。

私がプログラミングする場所は1カ所ではありません。あっちで開発したりこっちで開発したりします。すると、「今、最新版はどこにあるのか?」という問題が起こるのですよね。(^_^;)
半月くらい放置したプロジェクトだと、最後に開発したのがどこだったかなんてさっぱり覚えてません。なので、開発を継続するためには、まず、「最新版を探す」という手順が必要なのです。(^_^;)

「最新版を探す」といっても、開発拠点はせいぜい3カ所なので、その3つの環境にあるファイルの更新日時を調べればすぐにわかる…ことではあるのですが。でもそれが、そうそう分かりやすくないんですよね。

プログラムが単一のファイルだけで成り立ってることはほとんどありません。たいていは多くのファイル群から構成されてます。その中には、プログラムが書き換える「データファイル」もあります。このファイルは、プログラムを試しに起動しただけで更新されることもあります。

そーするとですね。
「プログラムは古いんだけど、データファイルの更新日時は新しい」というような環境ができる可能性があるんですよね。^^;
これが紛らわしいです。
単純にフォルダ内のファイルを更新日時順に並べて、最も新しい日付のファイルがあるところが、「現在の最新版」と判断するわけにはいかんのです。
もちろん、「プログラムファイルに限定して」日時を比較すればいいんですけどね。(実際、そうしてます。)

とりあえず、その方法でもうまくいくんですけど、不安な点もあります。

たとえば、開発してるソフトウェアが、A・B・Cの3つのプログラムから構成されているとして、

  • ある開発拠点では、プログラムAの更新日時のみが新しい。
  • 別の開発拠点では、プログラムBの更新日時のみが新しい。

…というような状況になったとき、果たしてどっちが最新なのか、ちょっと判断できません。プログラムAの更新日時とプログラムBの更新日時を比較して、新しい方が最新版だ、と言えることが多いのですが、もしかすると、過去の同じバージョンから、次期バージョンを2つの拠点で別々に作ってしまったのかも知れません。(^_^;)
(まあ、1人で開発してるのでそんなことは滅多にないんですけど、数ヶ月以上放置したプロジェクトだと、そういう可能性もあります。^^;)

というわけで! (前置きが長かった…。ここからが本題。^^;)

バージョン管理システムがあると便利だろうなー…と思っていたのですよ。
なんとなく。(^_^;)

で、以前、Eclipseを使って複数人で開発するために、WinCVSでCVSサーバを運用したことがあります。が、そのときの感想は「面倒くさい」というものでした。
とにかく、Eclipseからのややこしい(と感じる)CVSとの通信作業が面倒くさいのですよね…。しかも、(CVS上で)どんな処理が進行してるのか何やってんのかイマイチよく分からんし。(^_^;)

というわけで、バージョン管理システムを使うにしても、EclipseでCVSを使うのは嫌だな…と思ってたんです。(^_^;)

んで、今日、書店でSubversion本を発見したときに思い出したんですよ!
そういえば何か、百式の田口さんのブログだったか、もしくは結城さんのブログだったか忘れましたけど、たぶんそこら辺で、「Subversionを使うのが良い!」みたいな話が昔々出てたよーな気がすることを。

というわけで、早速そのSubversion本を購入してきました。

第3章の頭くらいまで読んだとこなんですが、この本、分かりやすいです。

画面イメージたっぷりで操作が理解しやすいこともありますが、それ以上に特徴的なのは、文章がおもしろいこと。
技術系の本ではあんまりこういう解説はないと思います。
技術系で面白い本というと、きたみりゅうじさんの本とかありますが(^_^)、ああいう「おもしろい」とはまたちょっと異なる別の種類の「おもしろい」なんですよね。うまくは説明できないんですが。(^_^;)
真面目な解説本なんだけど、所々の表現がおもしろいというか。(いや、きたみりゅうじさんの本が真面目ではないと言っているわけでは決してありませんよ。^^;)

おもしろく読み進められて分かりやすい解説書だと思います。

これで、Subversion使ってみるかなー。

Subversion入門(@Amazon.co.jp)

モーツァルト生誕250周年記念の番組

日本テレビ系で、モーツァルト生誕250周年記念の番組が2時間放送されてました。なかなか面白い内容でした。
幼い頃から音楽の第一線で教育を受けられたのは良かったけど、それ以外の要素についてはいいことなかったんですね…。(^_^;)

2時間の番組中、放送されたCMは第一生命だけ。しかも、CM全編でモーツァルトの曲が使われてたので全然CMっぽくないCM。まるでCMなしで2時間ぶっ通しの番組が放送されてたよーな感じでした。(^_^;)

おかげで、トイレに行くタイミングが分からん。(笑)

モーツァルトには、生き残った息子が2人居たけど、そのどちらにも子どもが居なかったため、モーツァルトの子孫は存在しないのですねー。

モーツァルトの謎に迫る 日テレ系「生誕250年目の真実」(@読売新聞)

「ヲタクだもの」

ヲタクだもの(イラスト:晴瀬ひろき)晴瀬ひろきさんのイラストが萌えー。(*´ヮ`)

ヲタクだもの」というタイトルは、相田みつをの「人間だもの」から取ったんでしょうね。^^;
そんな感じで、有名な言葉をオタクに当てはめてもじった本です。^^;
1つの言葉ごとに、晴瀬ひろきさんによるカラーイラストが1つ付いてます。
オタクに当てはめた言葉もおもしろいですが、何より晴瀬ひろきさんのイラストがいいです。(*´ヮ`)

晴瀬ひろきさんといえば、電撃文庫「リリアとトレイズ」のマンガ版を手がけることになったそうで。そっちも期待です。

梅田でPanasonicがノートのイベントやってた

Panasonic Let's note イベントクリアファイル阪急梅田駅下の紀伊國屋書店の前を歩いていましたら、PanasonicがノートPC「Let's note」の新機種のイベントを行ってました。私は通過しただけだったんですけど、パンフの入ったクリアファイルをもらってきました。

この画像では見えにくいかも知れませんが、このクリアファイル、上に取っ手が付いてます。小さく書いてある説明に寄れば、引っ張って取っ手部分を切り離せば、普通のクリアファイルとして使えるとか。
別に切り離さんでも、取っ手付きのクリアファイルとして使ってもいいんじゃないかと思いますが。

しかしまあ、表側に小さく描かれてるPanasonicロゴはともかく、裏面のでっかいマカフィーのCMはどうかと思いますけど。(^_^;)

Let's noteシリーズ、10月末に新機種が出たんですねー。新型R5だと、バッテリ持続時間は12時間ですか…。半日持つんですねえ。(^_^;)
モバイルは、バッテリの持続時間が命ですから、この長時間稼働は魅力的だと思います。

著書!発売されてますよっ!

初心者でもわかるアクセスアップの成功強化書私の2冊目の著書、発売されてましたっ! 平積みして頂けてましたっ!ヽ(≧▽≦)ノ

  • 紀伊國屋書店 梅田本店 → 7冊平積み
  • 旭屋書店 梅田本店 → 10冊平積み
  • ヨドバシ梅田 書籍コーナー → 7冊平積み

…なのを確認してきましたっ。(笑)
ヨドバシは平積みでも奥側だったんですけど、紀伊國屋と旭屋は手前に積んで頂けてました。
(まあ、これが今後どうなるかが問題なんですけどね。^^;)

旭屋、最近行ってなかったんですけど、昨年に出版した著書まで平積みして下さってて驚きました。しかも「おすすめ」って書いてあるし! 泣くかと思いましたよ。(笑)
すげえぜ!旭屋!
昨年の本を平積みしてくれてる本屋、(最近には)初めて見ましたよ。(ノД`)

で、旭屋で他の本を立ち読みしてましたら、ふらりとやってきたお姉さんが私の本を手に取ったっ! むはーっ!(゚∀゚ )
ぱらぱらめくってたんですけど、どこ読んでるのか気になりすぎ!(笑)

ううーん。
コミケで同人誌頒布してる方々もこんな気持ちでスペースに座っているのだろうか。(笑)

というわけで、販売されてましたっ!

帰宅したら、見本誌も届いてましたっ。
昨年は、発売日から1ヶ月後くらいに見本誌が届いたよーな気がするんですが(笑)、今回は早い到着でした。(^_^;)

ネット書店でも販売が始まってます。

Amazonでのページ
bk1でのページ

著書が2冊になったことですし、著書紹介ページも更新しました。TOPは概要だけにして、各書籍の詳細な紹介は独立した別ページに移動させました。

CDを読もうとしたら「ファンクションが間違っています。」!?

ファンクションが間違っています。[エラー]昔々に使ってたCD-RWディスクをDVDドライブに入れてみましたら、なぜか、「ファンクションが間違っています。」という謎のエラーメッセージが表示されて、中身を読んでくれません。(^_^;)
何のファンクションが間違ってるっていうんだ。(^_^;)

DVDスーパーマルチドライブじゃなくて、ノーマルなDVD-ROMドライブに入れてみましたら、何も反応せず…。中身を参照しようとしても、「ディスクを挿入して下さい。」と言われてしまいます。

ううーむ。どうしたんだ、このCD-RWメディア…。

まあ、大量データの移動用に使ってたテンポラリCD-RWメディアだったはずなので、大したデータはないと思います。なので、読めないからといって困ることはないのですけど。
何が原因なんだろう…?(^_^;)

端じゃなくてもブックエンドを使う

ブックエンド近所の100円ショップでブックエンドを買ってきました。いろんな色のブックエンドがあったんだけど、黒色を選択。

本棚には書籍と雑誌が入ってるんですけど、書籍はともかく雑誌を立てるのが難しいんですよね。雑誌はでかい割に薄いので、すぐにへにょっと曲がってしまって、まっすぐ本棚に立っててくれません。(^_^;)

そこで、雑誌ばっかり並べてる位置には、適度にブックエンドを(エンドじゃなくても)差し込んでます。そうすると、姿勢を維持させやすくなるので。
で、雑誌が増えてきたので追加で買ってきたんです。

がー。
これを本棚の雑誌群の中に突っ込むためには、やはり雑誌を1度全部出さないとダメなんだな…。(^_^;)

2006年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

今月のタイトル一覧

他の月

--- 当サイト内を検索 ---