23時52分37秒 [Perl/CGI]
昨日、新バージョン(Ver 2.00)を公開したニュースクリップCGIですが、早速ページ移動処理に不具合が見つかったので修正。(^_^;) Ver 2.01を公開しました。
すべてのクリップ(=エントリ)を表示対象にしてるときは問題ないんですけど、特定のカテゴリに限定して表示させているときに、必要以上に「次のページへ」リンクを用意しちゃってました。
例えば、クリップが100個あって、1ページ当たりの表示クリップ数を10個に設定していれば、全ページ数は10ページです。クリップ100個のうち、例えば「NEWS」というカテゴリが40個あれば、カテゴリ「NEWS」に限定した表示をしているときの全ページ数は4ページです。
ところが、Ver 2.00では、カテゴリ「NEWS」に限定した表示をしているときでも、カテゴリを限定しないページ数分が存在すると解釈して、(上記の例だと)10ページまで「次のページへ」リンクを用意してました。^^;;;
要するに、ページ移動のためのリンクを生成するコードで、表示対象を限定している場合を考えてなかったんですね。(^_^;;;
Ver 2.01で、ちゃんと考慮するように修正しました。
ところで、Perlで配列の長さを知りたいときは、配列名の前に「$#」を加えて1を足します。
例えば、配列「@sakura」の長さを知りたいときは、「$#sakura + 1」を計算します。「$#sakura」は、その配列の最後のインデックスを返します。なので、もし、
という配列だったら、「 $#sakura 」は、2を返します。配列のインデックスは0から始まるので、最後のインデックス(上記の場合は3つ目)は2です。
なので、配列の個数を知りたいなら、その値に1を加えます。
@sakura配列の中身が3つの場合、$#sakuraは2になるので、1を足した「3」が配列の長さになると。
なんとなく、「#」を使うんだったよなあ…とかは覚えてたんですけどね。(^_^;)
なんで「$#」という記号にしたんだろうか。「#」を単独で使うと、そこから改行までの間がコメント扱いになるんで、「$#」と書くとなんとなく不安になります。(^_^;)
あと、EmEditorで「$#hoge~」とか書くと、#以降が(コメントを表す)緑色になるんですよね。そうすると、その部分の構文解析結果の色分けがされなくなるので、ちょっと不便。(^_^;;;
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件