にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2022/12/10. 01:22:07.

Sakura Scope (2007年01月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

ねーたーをーくーれー

もうすぐ2月になりますー。
2月もがんばって原稿書きますよー。

というわけで、某A社用原稿のネタを下さい…。

何書こうかなあ…。
明日とりあえず2月分の1本目の原稿を書くということでスケジュールは組んであるのだけど、肝心のネタが決まりません。(^_^;;;

うーん。読者はどんなネタを望んでるんだろうか。(^_^;)

サンクスポイントバック

サンクスポイント三井住友VISAカードには、サンクスポイントバックプログラムというサービスがあります。カード利用のポイント累計開始から3年目の時点で、一定額以上の利用があれば、今までのポイント総額の10%分のポイントをサービスでくれるというものです。

で、どうやら今月がその「3年目」だったようで、いくらかボーナスポイントが付加されてました。

最近メインに使ってるカードは、ソニーファイナンスのVISAカードなので、今後は三井住友のVISAカードにはポイントは貯まらないだろうなーと思うのですよね。
というわけで、現在貯まってるポイント全額を、楽天スーパーポイントに移行させました。(ポイント移行は、最低200ポイント貯まってからでないと行えないので、今後もポイントが貯まる可能性があるなら、全額移行せず、残額をちょっと考えておく必要があります。^^;)

交換レートは、「三井住友1ポイント=楽天5ポイント」。
三井住友VISAポイントは、1,000円の利用で1ポイント付きます。楽天では1ポイント1円で使えます。つまり、三井住友1,000円利用で楽天5円になるので、0.5%還元ということですね。

楽天にポイントが移行されたら、楽天ブックスで何か本を買おう。

Novel Japanの広告とターゲット

Novel Japan」2月号を読破。
ネバーランド・クロニクルがおもしろいです。挿絵もかわいいし。

で、たまたまNovel Japanのウェブサイトに行ってみたら、Novel JapanとHJ文庫の広告掲載の情報も載ってました。

HJ文庫は、毎月1日発売で月間30万部くらいの発行部数があるらしいです。で、その新刊文庫1冊1冊に広告しおりを挟むことが可能らしいんですが、その料金は…150万円!だそうです。
まあ、計算すれば1部あたり5円になるので、そんなもんかな?という気もしますが。^^;

Novel Japanの広告資料には、読者ターゲットのグラフがありました。
ライトノベルなので、主力ターゲットは中高生です。グラフでも、13~17歳あたりが最も多くなってます。その後、年齢が上がるにつれてグラフは下がっていくんだけど、23歳くらいからまた上がり始めて、27~37歳あたりで、グラフが大きく伸びてます。その辺は「第2ターゲット」で、「昔ファンタジーノベルが好きだった世代」だそうです。(笑)

……合致してます。そこに。(笑)

なんとかリレー日記書けた

2月の仕事スケジュールを計画すべく手帳のカレンダーページを開いてみましたら、今日(正確には昨日)がAll Aboutのリレー日記担当日だと書いてありました。(笑)
うおう。忘れてたぜー。

というわけで、さっき書きました。
23時57分に書き始めたので、書き終わったときには日付が変わってたと思いますが。(^_^;)
ネタは、さっき書いたMicrosoft Office Liveの話がちょうどあったので、何も考えなくて良かったのが助かりました。^^;

このリレー日記コーナー、どうやら2月一杯でおしまいのようです。
しかも、最終日の担当は私。(笑)
トリか~~~っ。

あー、今思ったんだけど。
2月一杯で終了するコーナーなんですよね。2月の最終日に公開した日記は、1日以上掲載され続けるんだろうか?それとも24時間以内に消滅しちゃうんだろうか?(笑)
後者だったら書く気がなくなるなあ。(^_^;;;
まあ、いきなり消えたりはしないか?(^_^;)

2月のカレンダーを見てて気づいたんですが、今年の建国記念日は日曜日ですね。
翌日の月曜日が振り替え休日のようです。
……まあ、だからどうした、というわけではないのですが。(^_^;)
連休だから、いろいろ混みそうかなと。

Microsoft、独自ドメインも無料で配る…!?

Office Liveさっきpentadou.comを読んで知ったんですが、Microsoftがすごいことをやってるようです。(^_^;)
なんと、独自ドメインまで無料で配り出したようですよ!

Microsoftが現在β版として運用している「Office Live」という無料のWeb上のサービスがあります。予定表やらメールやらいろいろ機能はあるんですけど、その中に、次の2点も含まれています。

  1. 500MBのウェブスペース
  2. 独自ドメイン1つ

独自ドメインまで無料でくれるようですよっ!?

無料のウェブ領域は何も珍しい話ではありませんけど(※)、『独自ドメイン』をも無料で取得させちゃうのはなかなか驚きです。
無料で www.example.com のような独自ドメインが1つ持てます。

※珍しくないけど、たいていは広告が挿入されます。Office Liveのスペースには入りません。まあ、「Powered by Office Live」みたいなロゴは入ってましたが。

基本的に独自ドメインというのは有料です。年間の維持費がかかります。料金はレジストラ(ドメイン名を登録・管理する会社)によって異なりますが、国内ではかなり安いところを探して年間600~700円くらいです。たいていは、1,500~3,000円くらい取りそうな気がします。

これが無料ですよ!
Microsoftの無料のサービスに登録したら、無料で独自ドメインが1個もらえる……。

どんだけ金余ってんだ!Microsoft!

…と叫びたくなりました。(^_^;)

しかも驚くべき点は、そのドメインの所有権がMicrosoftではなく、利用者本人にある点です。ドメインの所有権が利用者にあるにもかかわらず、年間のドメイン維持費はすべてMicrosoftが払ってくれるようですっ!

すげえ。

独自ドメインが欲しかった方々は、この機会に1つもらってもよいのではないでしょうか。(取得したドメインは、Office Live上で利用する限りは無料です。年間の維持費もかかりません。所有権が利用者本人にあるので、Office Live上での利用をやめて、自分で勝手にドメインを利用することも可能なようです。ただし、その場合はドメインの維持費用は自己負担になりますが。)

まだ私もサインアップしたばっかりで使いこなせていないので、どれくらい活用できるものなのかはハッキリとは説明できないのですが。

ウェブは、Office Liveの機能の1つとして存在している「Office Live Webデザイナ」というツール(ブラウザ上で動作します)で作れるようです。
HTMLを直接編集したり、FTPでファイルをUpload/Downloadすることは無理なようですが、文字は自由に編集できますし、レイアウトは様々なパターンから選択できるようです。(下図)

Office Live Web デザイナ

無料で利用できるので、興味がある方々は試してみてはいかがでしょうか。
私も早速1つ取得してみました。(^_^)
使ってみたレポートは、そのうちどこかで書こうかと思います。

Microsoft Office Live

ホームズとか 天才があれやこれやする話

緋色の研究(シャーロック・ホームズ)先日、シャーロック・ホームズの第1作「緋色の研究」(創元推理文庫版)を買ってきまして、今日ちょっと読みました。シャーロック・ホームズは小学生時代によく読みました。もしかしたら「緋色の研究」も読んでいたかも知れないのですけど、当時、『シリーズ作品は最初ではなく途中から読む』という変な習性があったので(^_^;)もしかしたら読んでないかも知れません。今、読んでみたところ話は全然思い出さないので、本当に読んでなかったのかも。そもそも、自宅に所有してるホームズ本は短編集だけで、「緋色の研究」とか「四つの署名」とか、長編はないのですよね。だから読んでないのかも知れません。まー、図書館とかで読んでる可能性は十分ありますが。当時はよく図書館行ってたし。(今は買った方が早いので、少なくとも小説を求めて図書館へは行きません。^^;)

で、久しぶりに読んだホームズですが…。
やっぱりおもしろいです。

ふと思ったんですけど、最近読んだいろんな小説の中でも、特に「クビキリサイクル」とか「9S(ナインエス)」とか「GOSICK」とか、天才が登場する小説が気に入るのは、小さい頃によく気に入って読んでいたホームズの影響が大きいのかも知れません。
天才的な頭脳で、凡人には想像も付かんよーな思考をやってのけて何かを解決する…みたいな話が大好きなのですよね。(笑)

特別、ミステリーが好きというわけではないのですが。過去読んだ小説の中では、ミステリーの占める割合はかなり少ないですし。(一番多いのはたぶんSF。)
でもまあ、天才が何かする小説といえば、「天才的な頭脳で何かを解決する」くらいしか展開がなさそうだから(^_^;)、そういう点で考えれば「ミステリーが好きだ」と言えるのかも知れませんが。^^;

麗しのシャーロットに捧ぐ/ネコのおと/ネギま!/WebSite Expertミステリーといえば、今朝ネット書店から本が届きました。
富士見ミステリー文庫の「麗しのシャーロットに捧ぐ」。第6回富士見ヤングミステリー大賞の佳作になった小説。ドラマガであらすじを読んだら面白そうだったので買ってみました。
あと、同じく富士見ミステリー文庫の「ネコのおと」。これはミステリーなのかどうかは分かりませんが(^_^;)このレーベルの作家数名によるリレー小説。

あとは、「ネギま!」第17巻(コミック)と、「Web Site Expert Vol.10」も一緒に届きました。いろいろまとめて買ったのは、bk1の誕生月ギフト券を行使したため。(¥3,000円以上買えば500円引き。約1.7割引になるのでお得かなと。)

ええとなんか話が逸れたけど(^_^;)、やっぱりホームズはおもしろい、という話でした。
…違うか。まあそれもあるけど。
本題は、自分の現在の嗜好は、小さい頃によく読んだホームズが影響してんじゃないか、という話でした。(^_^;)

ああ、そういえば、昔々NHKで放送された「シャーロック・ホームズの冒険」(イギリス製作)の完全版DVD-BOXが発売されてるんですよね。^^; これちょっと欲しい。(笑)
もっとも、買ったとしても見る暇はなかなかないだろうけど。^^;

[半角/全角]キーと同時に押しちゃう[F1]キー

Let's note R5 キーボード
Let's note R2 キーボード
デスクトップPCキーボード
私のノートPCのキーボードは、[半角/全角]キーと[F1]キーが隣接してます。 [半角/全角]キーは日本語入力のON/OFFを行うわけですから、かなり頻繁に使います。特に文章を入力しているときは。

ところがですね。小さいキーボード上で隣接してるためか、勢い余って隣の[F1]キーも押してしまうことがよくあるのですよ。
[F1]キーは、Windowsの慣習では「ヘルプ」のためのキーです。
これを押すと、その場面に応じたヘルプ画面が表示されるのが標準的なアプリの動作なのですよね。その慣習にならって、[F1]キーでヘルプが立ち上がるツールはよくあります。当然Microsoft製ソフトは必ずそうなっているでしょう。

というわけでですね、私は日本語入力のON/OFFを切り替えたいだけなのに、HDDがカリカリ言ってヘルプウインドウが開いちゃう…ということが頻繁にあるのですよねー。困ったことに。(-_-;)

[F1]キーのヘルプ機能を無効にする機能ってWindowsにないんかなあ。(^_^;) まあ、[F1]キーの入力にたいしてどんな反応をするかはアプリ側の話だから、そんな設定はないよなあ。(^_^;)

キーアサインを変更するツールとか使って、F1キーを無効にしちゃうしかないのかなー。…そうすると、ファンクションキーとしてf1を使いたい場合にちょっと困るんだけど、まあでもそんな機会って滅多になさそうだからいいかなあ?^^;

デスクトップのキーボードだと、[半角/全角]キーと[F1]キーはそこそこ離れた位置にあるので、勢いで両方押してしまうようなことはありませんー。
(ちなみに上記の写真では、デスクトップPCのキーボードはGateway製ですが、PC本体はDELL製です。^^; Gatewayのキーボードは、日本市場から撤退する前の旧Gateway PC時代から使ってるものです。^^;)

Windows Vistaと新PCとか

Windows Vistaがいよいよ発売されます。
私の所有しているPCでは、Windows Vistaを満足に活用するのは難しいので、この機会に新しいデスクトップPCを新調しようかな…と考えてます。
ノートPC(Let's note R5)は、一応「Windows Vista Capable」なのでVistaも入れられるんですが(Aeroは使えないと思うけど)、当面ノートでVistaを使うつもりはありません。基本的には原稿執筆用マシンだし、サクサク動いてくれることの方が重要だし。

新PCはメモリを4GBくらい積んだPCがいいなあ…とか思ってるんですが、4GBも積んだらいくらくらいするかなあ。^^; あとAeroインターフェイスをまともに使うためには、グラフィックボードの高い性能が必要ですけど、うるさくなるのは嫌なのでファンレスなボードがいいんですよね…。そんなのあるかな。(^_^;;;

Windows Vistaには複数のエディションがありますが、買うなら最上位のUltimate版かなあ…と思ったんだけど、別にBusiness版でも良さそうな気もしないでもない。Ultimate版にあってBusiness版にない機能って、Microsoftサイトのエディション間機能比較表によると、保護者機能と、DVD作成機能とかだけだし。

まあ、価格の問題ですけどね。プリインストール版で、UltimateもBusinessもそんなに変わらんのだとしたら、Ultimateにすると思いますが。
Home Premium版だと、リモートデスクトップのホスト側になれないので、外部から制御したいと思う人は注意が必要ですね。フォルダの暗号化とかもできないようです。だからやっぱりBusinessかUltimateなのだな。^^;

新PCを買うには、まあ経済的な問題はないんですけど、新しい環境にデータを移すのが結構面倒くさいんだよなあ。(^_^;)
一応、基本的な設定を引き継がせてくれる転送ツールをMicrosoftは用意しているようだけど。どれくらい「使える」んだろうか。^^;

あと、Vistaはかなーりインターフェイスが新しくなってるので、多少なれるまでに時間がかかりそうだし。XPなら新規にインストールしても、何をどうカスタマイズすれば自分流に使いやすくなるのか分かってるから楽なんですけどねー。

Vistaの[Alt]+[Tab]での3Dウインドウ切り替えは、(スムーズに動くなら)なかなか感動しそうです。既存の非力なグラフィックボードでやろうとするとたぶんスムーズにいかないと思うので、逆にストレス溜まりそうですね。(^_^;)
Aeroを使いたいなら、新PCにするのが最もスマートな方法な気がします。^^;;;

……さて、どうするかな。
今やってる仕事が一段落すれば(いつするんだ?^^;)、いろいろ検討してみよう…。
とりあえず、時代に取り残されないように、早めに入手したいんですけどねー。

ところで、開発ソフトはちゃんとVistaでも動くんだろうか?(^_^;)
Borland C++ Builder6は結構怪しそうだなあ…。どうだろう?
最新のBorland Developer Studioはたぶん大丈夫なんだろうけど。
どうかな?
今開発してるほとんどのソフトは、C++ Builder6で開発してるので、それが動かないのはちょっと困ります。^^;

あとそういえば、実験環境として、弁当箱Macもほしいんだけどなあ。
これは新品じゃなくていいので。OS X 10.2くらいでもいいので。
4~5万円くらいで本体だけ中古で買えたらいいんだけどなあ。(^_^;)

キョンの妹はネットで買える!?

キョンの妹どうやらキョンの妹は、ネットで買える妹だったようです。
買っちゃうぞー。(*´ヮ`)

Googleで「キョンの妹」を検索したら、右側の広告欄に...

キョンの妹 ネットで購入

というAmazon.co.jpの広告が表示されました…。(上記画像参照)
……Amazon、こんな単語でも広告出してんのか。(笑)

ええと、逸般人には自明のことですが、キョンの妹というのは「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズに登場する高校男子キョンの小学4年生の妹です。キョンは、原作小説での語り手ですが、現在8巻出版されている小説の中で一度も本名が登場しないので、名前は「キョン」とだけしか分かりません。^^;
あと詳しくはWikipediaとか読んで下さい。(^_^;)

(追記)
なお、Amazonで購入できる「キョンの妹」とは、以下のCDのようです。(^_^;)

キョンの妹 涼宮ハルヒの憂鬱 キョンの妹 キャラクターソング [Maxi]
キョンの妹(あおきさやか)

ゼロを1個減らせ!

ちょっと感心した話。(^_^;)
いや、私が単にバカなだけかも知れないけど。(笑)

---

集団の中から特別な個体を探し出す方法を発見したいと仮定して下さい。
今、600個に1個の割合で発見できる方法が見つかっているとします。
そんなとき、指令が下ります。

 『 ゼロを1個減らせ! 』

要するに「600個に1個」よりも発見の精度を上げろという指令です。
さて、どうしましょう?

「600個に1個発見できる精度」から「ゼロを1個減らす」んだから、「60個に1個発見できる精度」にできれば良いわけで、つまり「10倍の精度な方法を探せ」という指令だと解釈しませんか?(^_^;)

私はそう思ったんですが...

 『 7倍の精度な方法を発見するんですね! 』

と言った人が居たらしい。
7倍でなんでゼロが1個減るんだ? 7進法か? とか思ったんですがそうではなく(^_^;)...

「600個に1個発見できる」状態なんだから、精度を7倍にすりゃ(というか6倍を超えれば)ゼロは1個減るんですね。(笑)

6倍にしたら... 100個に1個発見できる
7倍にしたら... 85個に1個発見できる
10倍にしたら... 60個に1個発見できる

…と。
まあ、だから7倍じゃなくても、6.1倍とかでもいいわけですが。(^_^;)

とっさに「10倍」ではなく「7倍」と言えるのがすごいなあ、と思ったのですよ。


……あ、でも「600個に1個」から「85個に1個」になったら、ゼロは2つ減ってるような…。(笑)
今気づいたけど。(笑)
まあ、なぞなぞじゃないので、そういう話ではありませんが。^^;

---

ネタ元:
我が意を得たり の日々(@pentadou.com)

支払調書とかいろいろ到着

支払い調書とか昨年の収入源だったところから、続々と届いてきました。支払調書とか源泉徴収票とか。
ああー、こんなにも税金取られてんのねーとか思って眺めつつ、頑張って申告して、取られすぎてる税金を取り返さなくっちゃ!と強く思いました。
「取り返すんだっ!」と強く思わないと、やってられんのです。昨年1年間の領収証をジャンル別に集計して、経費を計算するなんて…。

そろそろ2月になるし、いい加減に集計しないとねえ…。
めんどくせーぃ。(^_^;)

でもやらんと取られすぎてる税金が返ってこないからなあ。(^_^;)
がんばるます。
そのうち…。(^_^;;;

久しぶりにC++プログラミング

久しぶりにプログラミング。
RSS・Atomフィード自動作成ソフト「Fumy RSS & Atom Maker」をバージョンアップさせました。
Vectorにアーカイブを送信。窓の杜にもリリースを送信。

そろそろAtom 1.0をサポートしたいんだけど、それはまだ。
最初の段階では、RSS1.0・RSS2.0・Atom0.3の3種類の生成しか考えてなかったので、種類を柔軟に追加できるよーなコードになってないのですよね。(^_^;)
Atom0.3のサポートをやめてAtom1.0にするなら比較的楽なんだけど、それはマズい気もするし。今後、もっとサポートするファイル形式(フィード)が増えた場合、それでは対処できないし。

大きく改造しようと思うと、ごそっとまとまった時間を確保しないと難しいなあー。

激萌えーいちごマンガ雑誌

チャンピオンREDいちご Vol.1JRの駅構内にある某Books Kioskに入ってみましたら、なんと、激萌え表紙なマンガ雑誌が置いてあるではありませんくゎっ。(*´ヮ`)

チャンピオンRED いちご Vol.1

掲載されているマンガすべてが「読み切り」で、なおかつ登場するヒロインがすべて15歳以下!というすごい萌え雑誌です。JRの駅内で売ってるとは思えません!(笑)
ヒロインがみんな15歳以下だから「いちご」だそうで…。

これは買うしかっ!(゚∀゚ )

と思ってすぐさまレジに持っていきましたですよ。(*´ヮ`)
こんな雑誌が、まさかJR駅内のKioskで販売されているとは思いませんでした。(笑)
表紙激萌えすぎ。(*´ヮ`)

全部はまだ読んでませんが、とりあえず、みづきたけひとさんのマンガと、氏家もくさんのマンガと、キミキスまんがを読みますた。
もへもへ。

どうやらこの雑誌、昨年12月末に発売されたようです。
「とらのあな」で買ってたら、萌える冊子が付属していたらしい…。まあ、もう売ってなさそうな感じだけど。(^_^;)

萌える表紙で中身も結構分厚いのに¥680円。 見つけたら、すぐに確保ですよ!

本とか原稿とか開発とか電車とかNHK

昼過ぎに、某ネット友達からケータイに電話がかかってきまして、何だろうかと思ったら、私が書いた本のタイトルを教えてくれという話でした。(^_^;) どうしたのかと思ったら、どうやら本屋で探してくれてたようです。しかし、タイトルが長いので、電波状態の悪い中で話すには向いてないですね。(笑) 後半あんまり伝わってなかったような気も。(笑)
まあでも、無事に買えたようで何よりです。
というか、どうもありがとう。m(_ _)m
ちなみに買えたのは、電話をくれたときに居た本屋ではなく別の本屋だそうですが。^^;

今日は、先日ショックを受けたまま止まってた原稿の執筆を再開。(^_^;)
新しい方法はずーいぶんとスムーズに設定が進められる方法だったので、なかなか調子よく進めました。もう今までの方法がアホらしいくらいですね。
で、執筆の調子は良かったけど、そもそも割けた時間が少なかったので進度はちょっとだけ。(^_^;)
でも、まあこの調子で書けそうな感じ。今のところは、だけど。
明日もがんばって書くです。

あと、そろそろRSS作成ツールの開発を再開したい。
ネタも要望も貯まってきてるしなあ。
問題は、ごそっとまとまった時間を確保できないとなかなか難しいということなんだけど。

夜、駅に着いたら何か電車が遅れてました。
どうやら、先を走る電車のパンタグラフにビニール袋がくっついたとか何とかで、取り除く作業に時間がかかってたらしい。
今日は風強かったっけ?

昨夜、NHKスペシャルで「“グーグル革命”の衝撃 あなたの人生を“検索”が変える」という番組が放送されました。私の周囲でも見てた人は多かったようです。私は、HDDレコーダに録画しただけでまだ見てないんですが。(^_^;)
さっさと見ないと忘れそうなので、LAN経由でコピーしてPCで見るかなあ。

今日読んだ本と買った本とか

9S,キミキス,ザ・スニーカー今日、読了した本:

今日届いた本:

「9S(ナインエス)」、かなりおもしろかった。
最近気づいたんですけどね。私、天才少女が出てくる話が好きです。(笑) まあ具体的に挙げろと言われると最近読んだ本しか思い浮かばないんですが、この「9S(ナインエス)」の峰島由宇もそうだし、「クビキリサイクル」(戯言シリーズ)の玖渚友もそうだし。

「天才少女」という属性がきっと好きなんじゃなかろうかと思うのですよ。(笑)
もちろん、作者の読ませる文章力がすごいというのもあるでしょうが。

さて、「ザ・スニーカー」2月号をやっと読了できました。小説誌は読むのに時間かかりますね…。読み切りの短編が2編掲載されてたんですけど、どっちも面白かった。続きは出そうにない終わり方だったけど、こんな雰囲気の小説(長編)を読んでみたいなあと思いましたよ。特に「ドードー鳥と冬の空」が。森橋ビンゴという人が書いたらしい。Amazonで調べると、8冊本が出てるようなので、何か読んでみるかなあ。

その前に、「ファンタジアバトルロイヤル 2007 Winter」(小説誌)を読まないとな。「食卓にビールを」が楽しみです。

あと、いい加減にPC系・Web系雑誌を読まないと、1ヶ月以上遅れちゃうのでマズいです。

シャーロック・ホームズ

シャーロックホームズ@創元推理文庫新潮社版のシャーロックホームズでは「赤毛同盟」じゃなくて「赤髪組合」になっていた…という話を数日前の日記に書きました。うちにあるホームズはどこの出版社だったかな…と思って本棚を漁ったところ、発見。創元推理文庫でした。(右写真)
1991年の第60版。15年前かあ。(^_^;)
ただ、赤毛同盟の話がある巻は発見できなかったんだけど。^^;

シャーロックホームズ 新潮文庫版(@Amazon)
シャーロックホームズ 創元推理文庫版(@Amazon)

電撃大王と電撃hpと灼眼のシャナとか

電撃大王 3月号毎月21日が発売日ですけど、今月の21日は日曜日なので1日繰り上がって20日(今日)が発売日な、電撃大王3月号を買ってきました。

「苺ましまろ」は、また休載かーっ。「作者都合により」と書かれてました。
ううーん。当初の掲載予定がそもそも「隔月」くらいだと思うんだけど、それでさらに休載が頻発すれば、もう「苺ましまろ」に関しては「季刊」と言っていいくらいでは?(笑)

「GUNSLINGER GIRL」は、次号は休載だそうです。コミック第8巻がそろそろ出るのかな? 最近、第1世代な義体メンバーが出てきませんね…。そろそろ久しぶりにヘンリエッタとかリコの話とか読みたいんですが。(^_^;)

ぱらぱらとめくってみたら、灼眼のシャナの小説が掲載されてました。(^_^;)
マンガ雑誌の電撃大王に小説?と思ったら、どうやら「電撃hp」(小説誌)との合同企画なようです。「電撃hp」側に1話と2話が掲載されて、「電撃大王」側に3話と4話が掲載されているらしい。

…というわけで、買ってはいたものの積ん読状態でまだ読んでなかった「電撃hp」の最新号 Vol.45を開いてみましたら、載ってました。
第1話は小説、第2話は4コママンガでした。^^;
「電撃大王」側の第3話は小説、第4話は、普段の灼眼のシャナ(マンガ版)作者によるマンガ。(※「灼眼のシャナ」の原作は小説)

なるほどこうやって、小説誌読者にはマンガを、マンガ読者には小説誌を買ってもらおう…というわけですね。(笑)
たまたま私は両方購読してましたが。^^;

ちなみに、「電撃hp」は小説誌ですけど、書店的には雑誌扱いではなく書籍扱いなので、Amazonでなくても(=雑誌を扱ってないネット書店でも)買えます。ISBNが付いてますから。
まあ、在庫があるかどうかは別の話ですけど。(^_^;)

ところで、この電撃大王を購入したのは、とらのあな梅田店。
そこで平台に積まれてた「うりポッ」第2巻と「ゆーあい☆エトランゼ」を見てショックを受けました。
とらのあなで買ったら、メッセージペーパーが付いたのかっ!(T_T)
Amazonで買っちまったよ…。orz

# まあ、ゆーあい☆エトランゼ側の配布は既に終わってましたけどね。^^;

JUST Suite 2007の案内が来た

JUST Suite 2007JUSTSYSTEMから葉書が届きました。2月に発売される「JUST Suite 2007」の案内でした。案内によると、以下の7ソフトを1パッケージにまとめたセットで、バージョンアップ版だと¥15,750円だとか。

  • 一太郎2007 (ワープロ)
  • 三四郎2007 (表計算)
  • Agree 2007 (プレゼンテーション)
  • ATOK 2007 (日本語入力)
  • 花子 2007 (グラフィックツール)
  • Shuriken Pro4 (メーラ)
  • PDF Suite (PDF作成ツール)

うーん。欲しいのは、ATOK2007だけだなあ。(^_^;;;
上記のリストのうち、欲しいソフトウェアが2本以上あるなら、JUST Suiteを買った方がお得な気もするんだけど。(^_^;)

ATOK2006には、類語辞書を加えたパッケージがあったような気がするんですよね。そんなのがATOK2007にもあれば、それは買うかも。でもそれだけだと、やっぱりSuiteを買うよりは単体で買った方が安いよねえ。(^_^;;;

当然、Microsoft Officeに対抗するオフィスパッケージとして販売するんだろうけど。
それよりも、ATOKとアイデアマスターConcept Searchのセットみたいな、補助的な便利ツールのセットパッケージとか作ってくれんかなー。^^;
それだったら買うかも。

さくらインターネット

mixiやGREEは、さくらインターネットのデータセンターを使って運用されてたんですねー。知りませんでした。「はてな」も、さくらインターネットのデータセンターを使うことになったらしいです。naoya氏の日記にラックとかの写真付きで引っ越しの様子がレポートされてて知りました。

さくらインターネット移行記(@naoyaのはてなダイアリー)

さくらインターネット、結構有名サイトでも使われていたのですね。

私も6~7年前くらいから、さくらインターネットを使ってます。
……って、もちろん私が利用してるのは、共用レンタルサーバであって、自前のサーバ持ち込んでハウジングサービスとかを利用してるわけじゃありませんが。(笑) mixiやはてなとは規模が違いすぎます。^^;

このブログも置いている nishishi.com はもちろん、その他の私が所有するドメインも全部、さくらインターネットのサーバを使って運用してます。(ドメイン自体は、別のとこで取得したものもあるんですが。サーバは全部さくらインターネット。)

さくらインターネット(の共用レンタルサーバ)は、安い割に機能が高くて気に入ってます。telnetでログインしていろいろすることもできるし。
よく言われますが、名前が「さくら」だから使ってるわけではないのですよ。ほんとに。(笑)

さくらインターネット

Let's note 無料保守サービス期間延長

Panasonicが、比較的古い機種のLet's note(ノートPC)を対象に無料で行っている太っ腹保守サービスが、どうやら期間延長されたようです。
私の記憶によると、確か今月末が当初の期限だったような気がするんですが、3月まで延長されてました。

で、今は、「申し込み多数のため一時的に受付休止」とアナウンスされて、一部の機種(具体的には、TシリーズとRシリーズ)の受付が止まってます。
期限が迫ったことで、申し込む人々が殺到したんでしょうかねー。
確かに、「利用せねば損!」という感じのする太っ腹サービスですもんねえ…。

レッツノート10周年記念 PCリフレッシュサービス(@Panasonic)

私の1代前のノートPCは、このリフレッシュサービスの対象機種なんですけど。やっぱり、出してみた方がいいかなー。特別、どこかに問題があるようには感じないんだけど。

最初から用意されていた衝撃

今日も原稿を書いていたんですけども、まー4時間くらいかけて書いたところでちょっと休憩でもしましょうかと思って、とあるPC系雑誌を読んで衝撃を受けました。
いやあもう、倒れるかと思いましたね。
ふらふら~っと。
軽くめまいがしました。

今日書いてた原稿というのは、とあるシステムの導入方法の解説だったんですけども。
これが、旬なシステムであるにもかかわらず、あまり初心者フレンドリーじゃない設定方法が必須なんですよね。

なので、それを簡単に操作できるように、どうやって分かりやすく説明しようか……という点にずいぶん悩んでいたわけですよ。
で、なんとか9割くらい書き上げたところで休憩したんですけどね。

休憩中にたまたま読んだ、その「とある雑誌」の記事にはですね。
なんと!
もっと簡潔な方法が書かれていたのですよ!
むきょー!(゚∀゚ )

しかも、その雑誌記事の著者さんが苦心して分かりやすい記事を書き上げられた……というわけではなく、(いや、確かに分かりやすかったので苦心もされたんだろうけど、問題はそこではなく)、単に、そのシステムにはもっと楽な設定方法が最初から用意されていたんですよ!!
衝撃です。
「そんな方法があったんかいっ!」と、思わず叫びかけました。口から音声になって出ていきはしませんでしたが、心の中では叫びまくりました。

確かに昔はなかったんですけど、最新のバージョンからは、初心者でも比較的スムーズに設定できるような専用の仕組みが用意されてたんですねー。
でも、最近サポートされた機能なためか、もしくは他に理由があるのか知りませんが、標準的な導入手順に沿って操作すると、その「楽な設定方法」にはたどり着けないんですよね。だからこそ、私もそんなものに気づかなかったわけなんですが。言い訳だけど。

ぐもー。

ショックでした…。
今日の4時間は何だったんだ…。とか思ったり。

いや、まあ4時間は別にいいんですけど。ずっと気づけないよりは、今気づけた方が今後のためになるので良かったんですけどね。
そんなことよりもね。

私よりも知識があって、私よりもうまく説明できる人が居るのに、私がわざわざ説明文書を書く意味がないよなあ……とか思ったりしまして。
一気に、やる気が吹き飛びましたー。ああああぁぁぁぁぁ。

ぐう。
どうすれバインダー。


……まあ、そんなことは改めて思うまでもなく分かってたことですけどね。よく考えたら。
とりあえず、今書ける最良の原稿を書くしかないかな。(^_^;;;

萌え本しか買えない図書カード!?

冬コミで、げしょぷさんの同人誌を、らむさんの分も購入してたんですよね。で、それを郵送したんですが。その代金は、Amazonギフト券か切手か図書カードでくれれば良いよと言いましたら、らむさんが冬コミで出した同人誌と一緒に図書カードが送られてきましたですよ。
この図書カード、ただの図書カードじゃありません!
なんと…

 萌える本しか買えない図書カード!

なぜなら...

 券面に「萌え本専用」と書かれているからっ。
 萌える本専用図書カード!?

………。
………。
………。

 なに落書きしとんじゃああああああああぁぁぁぁぁっ!

これを、使えと!
本屋でコレを使えと!

そういうことですかっ。


まあ、この程度ならそんなに抵抗無く使えそうな気もするけど。(爆)

赤毛連盟・赤毛同盟・赤髪組合…

シャーロックホームズの短編のタイトル。
「赤毛連盟」だと思ってたんだけど、訳した出版社によっては、「赤毛組合」とか「赤毛同盟」とかあるらしい。
今日、たまたま本屋で見かけた新潮文庫版には「赤髪組合」と訳されてました。もう違う話みたいだなあ。(笑)
外国の小説は、翻訳者によっていろいろ変わるよねえ。ニュアンスが。

ちなみに原文は、「Red-Headed League」だそうです。
リーグですか。リーグ。
余計イメージとかけ離れてしまった。(笑)

いや、どう訳そうが原文を読もうが、ストーリーは変わらないんだから、些細なことなんだけど。^^;

Wikipediaでは「赤毛組合」になってました。
組合かあ。でもまあ、話を思い出してみると、確かに同盟とかより組合の方が合ってそうな気もするかなあ。給料くれる組織だったわけだし。(すぐ消えるんだけど。消えるというか、ホームズに話しに来る段階で既に消えた組織だったわけですが。)

シャーロックホームズを久しぶりに読みたいと思ったんだけど、今から15~18年前くらいに購入した文庫本なだけに、どこに置いてあるのかさっぱり分からん。(笑)

原稿2本で16時間はかけすぎだ…(^_^;)

某社の原稿を書き上げました…。時間かけすぎ。わずか4ページの記事なのに、合計9時間もかかってるし。orz
1日3時間消費して3日。4ページだし、そんなに大した内容でもないのに、なんでこんなに時間かかるんだ…。

ボツにした分量も入れれば、もうちょっと多く書いたことになるんだけど、それでも9時間もかける量ではないと思います…。(^_^;) この1本の記事からもらえるだいたいの報酬額を考えたら、ずーいぶん安い報酬になっちゃうよ。(笑)
まあ、とりあえず書き上がったから良かったけど。

今月はあともう1本記事を書く必要があるんだけど、それももう完成しました。同時進行で書いていたようなもんなので。こちらにかけた時間は合計7時間…。
こっちも時間かけすぎだ…。orz

つまり、2本の記事で16時間も消費してるわけですね。(日数では3日間。)
ぬおー。
かけすぎかけすぎ。(^_^;;;

主に悩んだのは、「どこまで説明するのか?」という点。
深く説明しようと思って、どんどん説明を書いていくと、たぶん初心者にとっては、読む気力すらなくなるよーな文字ばっかりの記事になっちゃうし。
かといって、あまりにも説明しなさすぎると、正確さに欠けると批判されそうだし。(^_^;;;

そんな感じで、書きすぎては消し、でも足し、やっぱり消し…みたいなことを、やりすぎました。(^_^;;;
もう何がなにやら。(^_^;;;

Virtual PCで、ホストOSとゲストOSでデータ共有するには

「接続状態:限定または接続なし」WindowsXP上で動作しているVirtual PC上で動かしているWindowsXPがあります。(^_^;) 要するに、Virtual PCのホストOSとゲストOSが共にWindowsXPだ、ということですが。

以下、「ホストXP」・「ゲストXP」という用語を使います。
「ホストXP」:パソコン上で直接動作しているWindowsXP。普段使うOS。
「ゲストXP」:Virtual PC(仮想マシン)上で動作しているWindowsXP。

このホストXPとゲストXP間で、LANを使って通信が可能です。物理的なLAN上にDHCPサーバがあれば、ホストXPはもちろん、ゲストXP側もそこから1つIPアドレスを取得しますから。
従って、LANを使えば、ホストXPとゲストXPでのデータのやりとりは楽々です。

がー。
それは、物理的にLANが存在する場合のみに限られるようです。
パソコンをLANから外して(例えば外出先に持っていって)起動した場合、ホストXPとゲストXPではLANでは通信できません。

パソコンのLANポートからLANケーブルを抜いてしまえば、ホストXPのLAN接続は無効になります。すると、ホストXPにはIPアドレスが割り当てられなくなってしまうので、ホストXPとゲストXP間でのLAN接続もできなくなってしまうわけですね。(ゲストXP側では、LANケーブルが抜かれた事実は認識されなかったので、LANは無効にはなりませんでした。でも、IPが割り当てられないというエラーが表示されて通信はできない状態でした。:右上画像参照)

物理的には同じパソコン上で動作してんだから、通信できるかなー?と思ったんだけど、無理でした。まあ、ホストXPのLANが「無効」になってんだから、当然か。

ホストXPとゲストXPとのデータ交換にLANを使ったのは、物理的にLAN上に存在する他のパソコンとも(ゲストXPから)直接通信できた方が便利だったからです。
なので、ホストXP自体がLANから外れている場合は、別にLANにこだわる必要はありません。単にホストXPとゲストXPだけで通信ができれば十分です。

というわけで、Virtual PCのヘルプを参照して、正攻法でのデータ共有方法を使ってみました。

どーやら、ゲストOSがWindows系OSの場合、(ゲストOSに対して)拡張ソフトを導入してやれば、「共有フォルダ」機能が使えるようになるようです。(拡張ソフトのインストールは、Virtual PCのメニューから簡単にできます。)

Virtual PCの設定:共有フォルダ

この機能を使えば、ホストXP上の特定のフォルダを、ゲストXP上から「ネットワークドライブ」として参照させることができます。
LAN上の他のPCから、netコマンドを使ったときのよーな感じです。

なかなか便利でありがたい機能です。
がー。これ、ゲストOSがWindowsXPだったから良かったけど、Linux系OSとかだったら、無理だよなあ。(^_^;)

そういう場合はどーすりゃいいんだろ?
簡単なのは、とりあえずダミーでもいいからLANに接続して、ホストXPとゲストOSのLAN接続を有効にして適当なIPアドレスを振った上で、LAN経由で通信することですがー。
他にはどんな方法があるかねえ?

リレー日記 ギリギリ思い出した

今日は1月16日です。23時過ぎに、そういえば今日はAll Aboutのリレー日記の担当日だったことに奇跡的に気づけました。(^_^;)
何とか無事に日記が書けました。

がー、他の人、結構抜けてるなあ。(^_^;)
やっぱり、正月休みを挟むとそうなるか?

次回の私の担当は、1月30日(火)のようです。

Virtual PCとWindowsXPとIE7

朝から原稿を書いてて、ほぼ完成したんだけども、その原稿を読んでもらうためには、前提になる説明の原稿がもう1本必要だということに気づいて、さらにもう1本原稿を執筆。……とかしてたら、結局2本とも完成しなかった。(^_^;;;
続きは明日。

今、ノートPCに入ってるIEはVer.6です。とある原稿を書く上で、Ver.6でのキャプチャとVer.7でのキャプチャの両方を取る必要がでてきました。裏技的な手法でIE6とIE7を共存させることも可能なようですが、ちょっと弊害もあるっぽいので、正攻法(?)としてVirtual PCで共存させることにしました。

この場合、採る方法は2つあります。

  • ホストOSにIE7を入れて、ゲストOSでIE6を使う。
  • ホストOSでIE6を使い、ゲストOSにIE7を入れる。

IE7が、WindowsXP SP2以降でないとインストールできないことを考えれば、要求されるスペック的にも前者の方が良さそうです。ホストOS(=WindowsXP SP2)にIE7を入れて、ゲストOSには何か適当なWindowsを入れてIE6を動かす、と。

…なんだけど、私のデスクトップPCには既に、IE7が導入済みのWindowsXPが動くバーチャルマシン(ファイル)があるんですよね。
ノートPC上(のVirtual PC上)で、1からWindows98なりWindows2000なりをセットアップするのが面倒だったので、このファイルをそのままノートPCに持っていって動かしてみました。
※このVirtual PC上のWindowsXPはMSDNから得たもので、ホストOSとして動いてるWindowsXPとは別物。なので、ライセンス的には問題なし。(通常のパッケージのWindowsだと、同一PC上で動かしてても、ホストOSとゲストOSに同じパッケージのWindowsを使うことはできないようです…。)

WindowsXP上でWindowsXPを動かすと、ずいぶん重たくなるイメージがあったんですけど、なぜかサクサク動いてくれました。(^_^;;;
ううーん。やはり、このノートPCの搭載メモリ量が1.5GBあるのが良かったんだろうか?(Virtual Machineには512MB割り当て。)
搭載メモリ量が1GBなデスクトップPC上では、そこそこ重たかったんですけどね。^^;

というわけで、サクサク動くなら問題なかろう…ということで、「ホストOSはIE6で、ゲストOSでIE7を動かす」というスタイルに決定~。
これでしばらく使ってみます。

今、外からノートPCとb-mobileで通信中

現在、外からノートPC(とb-mobile)で通信中です。
さすがに、128kbpsだとページの表示がゆっくりだなあ。
Windows上からは128kbpsで通信してるように見えるけど、場合によっては32kbpsなんだろうか?PHSの電波状況によって32kbps~128kbpsの範囲で変わるらしいけど。

この回線速度だと、GMailをチェックするだけで3分くらいかかります。(^_^;;; GMailって画像をほとんど使ってないから軽そうに思えたんですけどねー。裏側でいろいろたくさん伝送してるんでしょうか?

まあとりあえず、通信自体は問題なく行えることを確認。
どうやら、通信カードと150時間分の権利は無駄にならずに済んだようです。(^_^;)

接続時間に応じた従量課金なので、無駄な接続はしないでおきます。(^_^;)
接続時間を気にしてネット接続するのって、ずーいぶん久しぶりだなあ。ダイアルアップ時代に戻ったみたいだ。通信速度もまさにその頃の速度だし。^^;

しかしまあ、必要に応じてちょくちょくネットで調べものができるのは便利だ…。
移動中でもどこでもネットに接続できるのは良いですねー。

それでは、原稿執筆に戻るとします。(^_^;)

トラウマは虎馬ではなくギリシャ語なのかっ

心的外傷とか精神的外傷と訳される「トラウマ(Trauma)」ですが、これ、てっきり元々日本語(虎と馬)なんだとばっかり思ってたんですが、どうやらそうじゃなくて、ギリシャ語が語源らしいです。(^_^;)
そうだったのか…。

この「トラウマ」はもともとはギリシャ語で、その意味は「傷」でした。
(中略)
“trauma” という用語がドイツ語の心理学用語となったものを訳したのが日本語の「トラウマ」のようです。

--- from 「トラウマ」の語源は何?(@日本語Q&A:スペースアルク)

元々ギリシャ語だったのがドイツに入って、そこから日本語や英語に入ってきたみたいですね。トラウマ。
決して、虎と馬で何か物語があって日本語が作られたわけではなかったようです。(^_^;)

税務署からでっかい封筒キター

確定申告書類税務署からでっかい封書が送られてきました。何だろう?と思ったら、確定申告書類でした。わざわざ送ってくれるんですねー。昨年、郵送で申告したから? それとも、確定申告書Bを使ったから?

確定申告の提出は2月16日からなので、ずいぶん早いなーと思ったんですけども、還付申告の場合はそれ以前でも提出可能なのだそうです。

私の収入は、源泉徴収されているものとされていないものがあるんですけども、額としては源泉徴収されているものの方が多いので、還付申告です。間違いなく。

というわけで、早く計算すればするだけ、早く還付されるわけですね。
まあ、その計算(というか集計)が面倒なんだけど。(^_^;)
でも、多く払いすぎてる税金を取り返すわけだから、計算しないわけにはいきませんっ。

うーむ。そろそろ昨年の経費を計算し始めないといけないのか。(^_^;)
昨年は、2月20日頃にいろいろ確定申告の本を買ってきて計算したようです。↓

確定申告書類の分かりやすい書き方本(2006年2月20日)

1ヶ月の雑誌購入費

世の中の流れを知るには、その分野の雑誌をたくさん読まねばならん……とか何とかどっかの本に書いてあったような気がします。別にそう考えたからではありませんが、雑誌はたくさん読みます。一時期、休刊が相次いで減ったりもしてたんですけど、最近増えました。新創刊で増えたのもありますし、そうでなくただ興味が出てきて増えたのもあります。

1ヶ月当たりにいくら雑誌購入に使っているんだろうか?…とふと思ったので、集計してみました。

誌名月の発行数定価1ヶ月の購入費
PC・Web系:
月刊ascii1¥590¥590
日経ソフトウェア1¥980¥980
Web Creators1¥1280¥1,280
Web Designing1¥1280¥1,280
Web Site Expert0.5¥1480¥740
Web担当者 現場のノウハウ1¥1280¥1,280
ニュース:
Newsweek4.2¥280¥1,167
小説:
Novel Japan1¥780¥780
Dragon Magazine1¥790¥790
バトルロイヤル0.33¥980¥327
電撃hp0.5¥720¥360
ザ・スニーカー0.5¥720¥360
マンガ:
電撃大王1¥780¥780
合計¥10,713

隔月誌や季刊誌は、1ヶ月当たりにかかる費用を出すために、定価の0.5倍・0.33倍で計算しました。週刊誌は、年50冊だと1ヶ月当たり約4.2冊なので4.2倍で計算。1年は52週だけど、Newsweekは夏・冬に1回ずつ合併号があって年50冊なので。

Newsweekの定価は400円ですが、3年定期購読だと1冊あたり280円なので、280円を採用して計算しました。しかしこれ、よく考えたら1ヶ月で1,200円近くになるんですねえ。1冊は安いと思ってたけど。(^_^;)

その号によって微妙に価格が変わったりしますけど、だいたい1ヶ月当たり1万円くらい雑誌に使ってるみたいですね。コンスタントに毎号隅から隅まで読めているわけではありませんが。でも、買わないことには読めないので、とりあえず買います。

一覧にしてみて気づいたんだけど、Web系雑誌買いすぎだな。(^_^;)
ほんの1~2年前までは、Web系はこんなになかったし、「C Magazine」と「iNTERNET Magazine」があったから(共に今は休刊)、こんなにWebばっかりじゃなかったんだけど。(^_^;)

あと、興味ある特集があれば、「WEB+DB Press」、「ネットワークマガジン」、「日経ビジネスAssocie」、「プレジデント」を買うこともあります。これらは、中身を読んでみてからしか買わないので、買うとしたら本屋で。

Amazonが雑誌を扱いだしてからは、買うことが決まってる雑誌はAmazonで買うこともあります。1回の注文で1,500円以上にならないと送料無料にならないので、毎回Amazonで買ってるわけではありませんが。最近は、1ヶ月に5,000円以上買えば、Amazonギフト券での還元があるので特によく使います。^^;

トロがペットに

トロ@カルピスウォーターカルピスウォーター(500mlペットボトル)を買いましたら、下半分にトロが居ました。(笑)
雪山でソリに乗って滑ってます。
写真には写ってませんが、90度回転させると、他の仲間たち(?)もソリに乗って滑ってるのが見えます。

「冬ボトル」だそうです。

本当は炭酸系飲料を買おうと思ってたんだけど、トロが目に入ったので思わずカルピスウォーターを買っちゃいました。
カルピスソーダのペットボトルは普段通りで、トロは居ませんでした。(^_^;)

低反発ポリウレタン製PCカード収納バッグ

b-mobileカードを収納ZEROSHOCK III(エレコム)一昨日に購入した「b-mobile hours」のPCカードを格納するための入れ物を買ってきました。かなり小さい低反発ポリウレタン製インナーバッグです。エレコム製の「超衝撃吸収ZEROSHOCK III」という製品。Sサイズ。
PHSカードにアダプタをくっつけた状態のカードが、そのままぴったり入るサイズでした。

低反発ポリウレタンはかなり硬いので、しっかりカードを守ってくれそうです。
とりあえず、これに入れてノートPCと一緒に持ち歩いてみることにします。

モバイルネット環境「b-mobile hours」を買ってみた(2007年1月10日)

ケーブル700キロって長さ?重さ?

私は細かい性格なので、単位を省略するのが嫌いです。
「5万」とか「5キロ」とかいう表現が、どうも中途半端に思えて気に入りません。

いきなり「5万」と言われても何のことだか特定は不可能ですよね。単位がないのだから当然です。「5万円」かもしれないけど、「5万メートル」(距離)かも知れないし、「5万ヘクタール」(面積)かも知れません。

たいていは、文脈とか常識とかから推測可能でしょうけどね。
国内でお金の話をしていれば、「5万」といえば「5万ドル」でも「5万ペソ」でもなく「5万円」のことを指すでしょう。でも、そのときの話題がアメリカについてだったり、喋ってる相手が外国人の場合は、必ずしも「円」だとは言い切れません。

で、今日、TVのニュースでふと気になる見出しが出てました。

建設現場で電気ケーブル700キロが盗まれる

とか、なんかそんな感じ。
「700キロ」もやはり単位が省略されてます。
さて、「700キロ」とは何のことを言っているのだろうか?……と考えて、思いついたのは「700キロ(メートル)」と「700キロ(グラム)」。

ケーブルだと言っているので、最初に思いついたのは「長さ」です。つまり、「700キロ(メートル)」。でも、マンションの工事現場に700kmものケーブルがあるわけないですよね。東京-大阪間でも、550kmくらいですからね。(^_^;)
おそらく、「重さ」である「700キロ(グラム)」が正解なのでしょう。(確証はないけど)

このニュースでは、「700キロ」だったから常識的に考えて「長さ」ではなく「重さ」だろうと推測できました。でも、これが「5キロ」とかだったら、正確な単位を判断するのは難しかったと思います。ケーブルなら、5kmくらいあってもおかしくありませんからね。

ニュースなんだから、もうちょっと正確に表現して欲しいなあと思いました。

「重さ」にしたって、もしかしたら「700キログラム」じゃなくて、「700キロポンド」かもしれないわけだし。「建設現場では重さの単位にはポンドを使う」とかいう慣習がないとは限らないでしょう。私は建設現場の事情をまったく知らないので、どうなのは判断できません。

※ちなみに、1ポンド=約453.6グラム。

コンピュータ用語でもよくあるんですよね。「40メガ」とか「300ギガ」とか。こういうのも気に入りません。^^;
たいてい文脈から判断可能ですけどね。HDDの話で「300ギガ」と言われれば、「300GHz(ギガヘルツ)」ではなく、「300GB(ギガバイト)」だろうなとは分かります。
でも、もしかしたら「300GBytes(ギガバイト)」じゃなくて「300GBits(ギガビット)」かも知れないわけで(^_^;)、やっぱり単位はちゃんと付けて欲しいです。

減っても増える「積ん読」本

積み上がってたNovel Japan(小説誌)を12月号まで読破しました。創刊号~12月号までの3冊が、「積ん読」状態から「既読」状態に移行しました。
…で、今日、紀伊國屋書店とヨドバシ雑誌コーナーで、本と雑誌を合計5冊ほど買ってきたので、「積ん読」冊数はトータルで+2冊。(^_^;;;
減ったのに増えました。

買った雑誌のうち1冊は、月刊ascii 2月号(新装刊3号)です。これ、まだ先月号を読めてないんだな。(^_^;;; はよ読まな…。あんまり優先順位が高くない位置付けなので、ヨドバシで平積みされてるのを目撃するまで、存在すら忘れてました。(^_^;;;
あと買ったのは、PC系(Web系)雑誌と自己啓発本。

Novel Japan、12月号まで読んだけど、1月号がまだ1割くらいしか読めてません。にもかかわらず、明日2月号が発売されるんだな…。(^_^;)
あと、ドラゴンマガジン増刊「バトルロイヤル」(小説誌)も明日くらいに発売されるんだったような気がするので、これも読まねばー。

ゲイツとジョブズの基調講演

Microsoft社サイトで、International CESでのビルゲイツ基調講演の様子がストリーミング配信されてます。
Microsoft at CES

とりあえず、ローカルにダウンロードしてから視聴。
全編1時間10分の動画のダウンロードに、51分かかりました。(^_^;)
まあ、最高でも550kbps程度な回線なので、そんなもんですかね。
ダウンロードした基調講演動画は、(当然)Windows Media Video形式で223MBでした。

あと、Apple社サイトでは、Macworld 2007でのスティーブジョブズの基調講演動画が配信されています。こっちはまだ全然見てないんだけど、ネット上のニュースとかブログとかを見てると面白いっぽいですね。
Macworld 2007 Keynote

Firefox上から再生しようと思ったら、起動されたQuickTimeが「バッファオーバーラン」とか言って強制終了されちゃんだけど、なんでだ。(^_^;;;

私は主にWindowsユーザであって、Macはブラウザの動作チェックくらいにしか活用してきませんでしたけど、こういうカンファレンスでの基調講演では、ジョブズのプレゼンが好きです。(笑)

モバイルネット環境「b-mobile hours」を買ってみた

b-mobile hours 150PHSでネット接続する日本通信の「b-mobile hours 150」という製品を買ってみました。ノートPCのカードスロットに挿して使うもので、ウィルコムのPHS回線を使って通信するらしいです。
約28,000円で150時間使えます。1時間あたり187円くらい。この価格には機器そのものの価格が含まれているので、150時間使い切った後の更新はもうちょっと割安っぽいです。

ノートPCを使って行うのは主に、原稿執筆かプログラミングなので長時間の連続ネット接続は不要です。というわけで、AIR-EDGE使い放題みたいなのだと割高な気が激しくするので、とりあえずb-mobileを使ってみることにしました。

Amazonのレビューによると新幹線の車内からも使えたとか書かれてたんだけど。PHSでも時速300km近い高速移動に耐えられるんですかー。まあ、新幹線の中で使うことはほとんどないだろうけど。(笑)

とりあえず、普段移動する範囲内で使えてくれれば良いです。
JR宝塚線の車内で使えると良いんだけど、宝塚に出るまではトンネル多いからなあ。(笑) あの辺、たとえトンネルがなかったとしても、PHSの電波なんか届いてなさそうだけど。(笑) (まあでも、トンネル以外では、携帯電話の電波は来てますが。^^;)

それよりこの製品、ケースとかないんですね…。
形状からして、ノートPCに挿しっぱなしにはできないし。持ち運ぶときには取り外すしかないと思うんですけど。生のままカバンに入れるには不安だしねえ。(^_^;;;
ケースないのか。
ヨドバシでメディアケースっぽいモノでも探すかなあ。
AIR-EDGEとか使ってる人は、どーしてんだ?付属のケースとかあるのかな?

私のノートPCには、無線LANとモデムも内蔵されてます。
モデム要らんから、PHS内蔵してくれてたら良かったのに。(笑)

明日、早速外で使ってみます。

b-mobile HOURS 150h

orkutのアカウントをアップグレード

主に活用しているSNSといえば「mixi」なのですけども、私が最初にアカウントを作成したSNSは、Google社員が作った「orkut」でした。英語だけしか使えないにもかかわらず、そのSNSの魅力から、日本人の参加者も多かったらしいorkutです。コミュニケーション言語として英語を使うしかなかったので、英語のできる技術系の人々が多く参加してたよーな気がしますが。私は、英語の壁に阻まれて(^_^;)全然活用できませんでしたけど。

で、そのorkutから、なんかメールが届きました。もちろん英語で。
題名は、「Changes to your orkut account」。
内容は、なんとなく意訳・要約すると、以下のよーな感じ。

最近orkutを使ってませんね?2週間以内にorkutのログイン方法を変更する予定です。もしこれからもorkutを使うつもりなら、次のステップに従ってアカウントをアップグレードしてね。

まー、たぶんこんな感じ。
orkutは、Google社員が自由時間(※Googleは勤務時間の2割を自由な開発時間に当てられるらしい)に作ったシステムで、そのアカウントは独立したIDだったんですよね。
それが、Googleアカウントと統合されることになったようです。(もしかしたら、ずっと前から統合されてたのかも知れないけど。とにかく、従来のorkut独自のアカウントだけではログインできないようになるらしい。)

というわけで、久しぶりにorkutにアクセス。
ログイン画面は日本語なのに、それ以降は全部英語のままですね。(^_^;;;
アカウントのアップグレード過程も全部英語だし。

あんまりorkutを活用することはなさそうな気もするんだけど、せっかくなので手続きしておきました。既に持ってるGoogleアカウントと結合させるだけなので、あっという間に終わりました~。

Newsweekの継続購読用紙

Newsweek継続購読用紙Newsweekの年間購読(2年契約)が、今月で切れます。
というわけで、阪急コミュニケーションズから契約更新書類が届きました。実は2通目。1通目は昨年11月頃に来たんだったかな。

1通目は、「2年間での契約更新限定の書類」だったんですよね。前回が2年契約だったからそれと同じ契約内容での書類を用意したんでしょうけど。でも私は、新設されたばかりの「3年契約」で更新したかったのですよね。その方が割安だし、向こう3年も読み続けるだろうし。
というわけで、更新手続きせずに放置してました。

すると、なんと阪急側も察したのか(^_^;)して、今日届いた2通目の書類は、「1年・2年・3年」から選択できるようになってました。
だったら最初からこれを送って!。(^_^;;;

というわけで、これで更新できます。
3年で¥42,000円。150冊なので1冊あたり¥280円。こりゃ安いなあ。(2年契約だと1冊あたり¥300円。1年契約だと1冊あたり¥320円。本屋で1冊買えば¥400円~¥450円。)

ファイルを消しても空き容量が増えない理由

Nortonごみ箱ファイルを削除してもディスクの空き容量が一切増えない謎がずっとありました。「削除してもゴミ箱に残っているから」とかではありません。Windowsでは、ファイルを選択しているときに[SHIFT]キーを押しながら[Delete]キーを押せば、ごみ箱を経由せずにダイレクトに削除できます。その方法を使って削除しても、ディスクの空き容量は増えませんでした。削除する前と同じ残量です。

今日、バックアップ専用HDDから90GB近くもある巨大なファイルを削除したんです。そんな巨大なファイルを削除したにもかかわらず、空き容量は1バイトたりとも増えませんでした……。すぐには容量が再計算されないのかと思って、Windowsを再起動してみたんですが、無駄でした。

このことは何も今が初めてではありません。ずっと以前から、なぜファイルを削除してもすぐには空き容量が増えないのか謎だったんですよね。

……その原因が、やっと分かりました。(^_^;)

これまでずっと、それがWindowsの仕様なんだとばっかり思ってたんですけど、全然そうじゃなくて、なんと、システムユーティリティソフトである「Norton Utilities」(Norton UnErase)の影響でした!

ファイルを削除しても空き容量が増えない原因は、サードパーティーのファイル復元機能だった!

Norton SystemWorksに含まれる機能の1つに、削除してしまったファイルを復元できる機能があります。「Norton UnErase Wizerd」がそれです。この機能をインストールしておくと、Windowsの「ごみ箱」が「Norton ごみ箱」に変化して、ファイルを完全に削除しても、(ディスク容量がある限り)復元できるようになります。

※同様の機能は、その他のユーティリティソフトや、アンチウイルスソフトなどのセキュリティソフトにもあるかもしれません。

この「OS標準のゴミ箱を独自のゴミ箱に置き換える」機能のことをすっかり忘れてました。
この機能があると、たとえ「ごみ箱」に入れないように直接削除するよう操作したとしても、エクスプローラ上から見えなくなるだけで、実際にはディスク内に保持されてるんですよね。だから、ファイルを削除しても(エクスプローラ上からは消えてなくなるけど)空き容量は増えないのです。

一定期間後に削除されるから長期的にはディスク容量に悪影響はないが……

ノートンのファイル復元機能の場合は、デフォルトの保持期間は7日間です。なので、7日以上経てば削除した分の空き容量は増えているハズなので、長期的にはディスク容量の消費量に大きな影響はないでしょう。でも、「もう空き容量が切迫してるから今すぐでかいファイルを削除して空き容量を確保しよう!」という場合にはちょっと困ったことになるようです。

今日がまさにそうだったんですよね。^^;

ファイルを削除しても空き容量が増えない原因を突き止めた経緯

フラグメンテーション(断片化)がひどくて、1ファイルが480個とかに分割されてたりしたので、とりあえずデフラグをかけたかったんですけど、空き容量がディスク全量の5%を切っていたので、実行できませんでした。
なので、とりあえずでかいファイルを削除しようと思って、1ファイル90GB近くにもなるパーティションイメージファイルを削除したんですが、ディスクの空き容量は全然増えませんでした。1バイトたりとも。

そこで、空き容量が増えないので、なんでだろー?と原因を調べてみたんです。

試しに、最も断片化のひどかったファイル(480個に分割されていたファイル)を削除してから、再度断片化状況を調べてみました。すると、その480個に分割されたファイルはそのままで、名称(パス名)だけが変わっていました。その名称が \RECYCLER\NPROTECT\00000029.tib みたいな感じのものでした。「\RECYCLER\NPROTECT」とくれば、まさにNorton UnEraseだろうなと思って、やっと原因がNortonにあると判明しました。^^;;;

そこで、「Nortonごみ箱」のプロパティから、「保護ファイルを空にする」を実行してみると、見事空き容量が増えました。(^_^;;;
ううーん。まさか、こんなことだったとは。

とりあえず、バックアップ専用HDDの中に生成されるファイルを削除から保護する必要はまったくないので、そのドライブはNortonの保護対象から外しておきました。
(※保護ファイルを空にするよりも前に保護対象から外してしまうと、保護ファイルを空にできないので注意が必要です。先に消してから、保護対象から外しましょう。)

いやあ、原因がNortonだったとはね。(^_^;;;

2007年1本目の原稿

やっと書き終えました。2007年1本目の原稿。
昨日(5日)から書き始めて、昨日で完成させるつもりだったのに終わらず(^_^;)今日(6日)までかかっちゃいました。どこまで踏み込んで説明すべきか迷ったり、踏み込みすぎるといつまでも話が終わらなかったりで、その辺のバランスにちょっと悩んだ原稿でした。

本当にありとあらゆる人に役立つような内容にしようと思うと、補足を山ほど加えないと対応できません。で、補足を山ほど加えちゃうと、記事全体の見通しが悪くなって、読みにくくなったり、理解しにくくなったり、(本当はそうでなくても)難しく感じられたりして、良いことがないんですよね。

で、できるだけ短くしようとすると、「その環境の場合はこれだけでは無理なんですよー」という例外の幅が大きくなっちゃうと。まあ、全部を網羅するなんて無理な話だし、例外の幅が大きくなるのもある程度は仕方のないことなんでしょうけどね。

涼宮ハルヒ2007年カレンダー

ザ・スニーカー本誌と「涼宮ハルヒ」カレンダー角川の小説誌「ザ・スニーカー」2月号を買ってみましたら、涼宮ハルヒカレンダーが付録として付いてました。厳密には「涼宮ハルヒ」カレンダーではなく、「角川スニーカー オールスター」カレンダーなんで、他の小説のキャラも載ってるんですけど。

でも不思議なことに、最初の見開きにある「ハルヒ・みくる・長門」のページには、2007年1年間すべてのカレンダーが掲載されてるんですよね。^^;
それ以降の、他の作品キャラのページには、1作品あたり2ヶ月ずつのカレンダーしか掲載されてないのに。^^;

つまり、「2ヶ月単位でめくる角川キャラカレンダー」としても使えるし、単純に「ハルヒ2007年1枚カレンダー」としても使える…ということなんでしょうか?(笑)

最近の「ザ・スニーカー」って、ひたすらハルヒが前面に出てますよね。^^; 付録もそうだし、表紙もそうだし。^^;
巻頭カラーで、「涼宮ハルヒ」シリーズ小説9冊目は今年に出るらしいことが書かれてました。発売月の言及はなかったけど。^^;

Novel Japanのバックナンバーも買ってみた

Novel Japan昨年10月から月刊誌としてホビージャパンから刊行された「Novel Japan」という小説誌があります。私は第3号(12月号)の表紙絵が萌え萌えだったことから(^_^;)買っている(といってもまだ第4号までしか出てないけど)のですけど、未入手なのは第1号と第2号のたった2冊しかないのだから、第1号・第2号も買ってみました。

月刊誌(雑誌)だから、普通、バックナンバーは買えないと思うのですけど、なぜかAmazonで普通に売ってたので買えました。^^;;;
これで、連載小説の全部を第1話から読めます。

まだ、バックナンバーはAmazonに在庫があるようです。Amazonってこんなに雑誌のバックナンバーを扱ってるとこだったっけ?

ところで、小説誌といえば、富士見書房刊行の「ドラゴンマガジン」もまだ買っただけで未読です…。月刊誌だから、さっさと読まないと。…1月号を。(^_^;) もう既に2月号も発売されてるんですけどね。^^;;;

今月は、ドラマガ増刊の小説誌「ファンタジア バトルロイヤル」(季刊)も出るから買わなくちゃならん。

雑誌が溜まりまくりです。
読まな……。
PC系・Web系雑誌も結構溜まってるし……。

スケジュールCGI バージョンアップ版公開

CGIコーナーで配布してるスケジュールCGI「Fumy Teacher's Schedule Board」のバージョンアップ版を公開しました。Ver 2.10。

カレンダー型で表示される月間予定表は、標準では「今月」を基準にして指定月間だけ表示されます。何ヶ月分でも自由に表示できますが、すべて「今月から○ヶ月」という指定になります。なので、これまでのバージョンでは、「来月から3ヶ月分」とか「先月から3ヶ月分」とか、そういう指定はできませんでした。

もっと自由に表示範囲を選べるようにしたいというご意見を頂いてたので、表示開始年月を任意に指定できるようにしました。
CGIに対して、startというパラメータを与えて以下のようにして使います。

http://www.example.com/schedule.cgi?start=2007-4

上記のようにURL末尾に「?2007-4」と加えると、カレンダーの表示開始年月を2007年4月に設定することができます。過去の年月も指定可能なので、「?2006-12」と指定すれば、2006年12月からのカレンダーを表示できます。
CGI内部の設定で、表示期間を「3ヶ月」に設定していれば、「先月・今月・来月」の表示も可能です。

それから、スキンファイル(テンプレートHTMLファイル)の仕様も拡張しました。
スキン内に、「<<calendarlink>>」と記述することで、「次の期間へのリンク」を表示させることができます。

例えば、今、「2007年1月~3月」の月間予定表が表示されていたとすると、「<<calendarlink>>」を使うことで、「2007年4月から3ヶ月間の予定」というリンクが生成されます。
これを使えば、ユーザがURLを直接編集しなくても、もっと先の月間予定表を閲覧することができます。

スケジュールCGI 「Fumy Teacher's Schedule Board」

大長編 コミケレポート(冬コミ)公開っ!

大長編(誇張)コミケレポートを2年ぶりに書きました。
2日間もかかっちゃったよ。
いつものことだけど、文章よりも写真加工の方に時間がかかります。

使った写真76枚。(^_^;)
コミケ往復を含めた全行程内で撮影した写真は150枚。約半分の写真を掲載したのだな。(^_^;;;

コミックマーケット71(2006年 冬コミ)レポート

なお、過去のコミケレポートは、「コミケレポート」コーナーから読めます。(2001年から公開中)

PanasonicのLet's note無料リフレッシュサービス

Panasonicが、古いLet's note(ノートPC)のリフレッシュサービスを無料で行っているらしいです。
対象は2005年以前のモデル。
キーボードの交換、トップケースの交換、カバー交換、バッテリチェック、ウイルスチェック、HDDチェック、ACアダプタチェック、動作確認、清掃…の各項目がすべて無料だそうです。
すげえ。
太っ腹ですね。

レッツノート10周年記念 PCリフレッシュサービス(@Panasonic.biz)

私が昨年末まで使ってたノートPC「Let's note R2」も対象です。
今は「Let's note R5」がメインノートPCになってるので別に構わんのですけど、せっかく無料なんだし、出してみようかなあ。(^_^;)

mixiの「レッツノートLIGHT無償点検サービス実施中」トピックによると、集荷から返送まで3日間くらいらしい。高速ですねえ。

新品バッテリの購入も半額程度で行えるようですから、バッテリの購入を検討している方々は、今が買いだと思います。(^_^;)

書店くじ

書店くじ昨年、旭屋書店で買い物したとき、「書店くじ」というのを2枚もらいました。
毎年秋頃に、日本図書普及(株)が行ってるくじです。
そういえば、昔々、書店といえば主に旭屋を使っていた頃、毎年のよーにもらってた気がします。ここ数年、あんまり旭屋に行かなくなっちゃったのでもらってませんでしたが。(^_^;)

で、気づいたら、とっくの昔に当選番号の発表が行われていました。しかも賞品交換期限は今月の10日までだそうです。(^_^;)
というわけで、あわてて番号のチェック!

……ハズレでした。

ううーん。下1桁が「8」だったら100円分の図書券として利用可能だったんですけど、私がもらった2枚の「書店くじ」の下1桁は、「6」と「7」。(^_^;)
ぬおー。
私の次にもらった人は、100円当選してたんだなあ。きっと。
おしいっ。

まー、そんなもんでしょうが。(^_^;)

ところでこの書店くじ、紀伊國屋書店ではもらった経験がないのだけど、紀伊國屋は参加してないんだろうか。

「開く」ダイアログなどにあるプレースバーをカスタマイズする

Windows XPでは、「開く」ダイアログや「名前を付けて保存」ダイアログの左側に、「プレースバー」というバー(スペース)があります。標準では、「デスクトップ」とか「マイコンピュータ」とかへのショートカットが5つ用意されてます。
このプレースバーは、レジストリをいじることで自由にカスタマイズできます。頻繁に参照するフォルダを登録しておけば便利でしょう。

プレースバー

レジストリを直接編集してカスタマイズする場合は、レジストリエディタで以下の場所にアクセスします。

HKEY_CURRENT_USER → Software → Microsoft → Windows → CurrentVersion → Policies → Comdlg32 → PlacesBar

そこで、「Place0」~「Place4」までのキーを作成して、値にフォルダ名を入れれば、任意のフォルダをプレースバーに登録できます。

レジストリエディタでプレースバーをカスタマイズ

窓の手:ウインドウタブレジストリを直接編集するのが面倒な場合は、「窓の手」とか「PowerToys」などのツールを使えば簡単に登録できます。

「窓の手2004」の場合は、「ウインドウ」タブの右側にある「コモンダイアログのプレースバー」という項目から設定できます。

ただ、標準で用意されている「マイドキュメント」や「マイコンピュータ」へのショートカットは残しておいた方が便利だと思う場合もあるでしょう。私はそう思ったので、残しておきました。
これらの特殊なフォルダは、16進数の数値(DWORD値)として登録します。
代表的な特殊フォルダの番号は、下表の通りです。

特殊フォルダ名16進数番号(DWORD値)
マイドキュメント5
マイコンピュータ11
マイネットワーク12
デスクトップ0
マイピクチャ27
共有ドキュメント2E

たいてい、頻繁にアクセスする可能性のある特殊フォルダといえば上記のものくらいだと思いますが、他にもいろんな特殊フォルダを登録可能です。(ただし、登録個数の上限は5つ)
詳しくは、MYCOMジャーナルの記事「Windows XPのプレースバーをカスタマイズする」を参照すると便利です。

なお、どの方法でカスタマイズする場合でも共通する注意点が1つ。
独自のフォルダを1つでも登録すれば、「標準で登録されている設定」は5つとも全部消えます。(標準では「最近使ったファイル」・「デスクトップ」・「マイドキュメント」・「マイコンピュータ」・「マイネットワーク」の順に5項目が登録されています。)

例えば、2つの任意のフォルダを登録したとすると、それ以降のプレースバーには、自分が登録した2つのフォルダだけが表示され、3つ分の空間はただの空白になります。

標準で登録されている設定(特殊フォルダ)の一部を残しておきたい場合は、その特殊フォルダを自分で再度登録する必要があります。(上記の表から番号を選択するだけ。)

初詣に行ってきましたー

西宮市にある門戸厄神(もんどやくじん)まで初詣に行ってきました。

初詣1 初詣2
初詣3 初詣4

雨降ってたためか、参拝者は例年より少なめだったような気がします。
もちろん、それでも人はたくさん居ましたけど。

無料駐車場に並ぶ車の列が結構長いように思えたんだけど、20分くらい待っただけで駐車できました。参拝にかかった時間もたぶん20分くらいだったような気がします。

昨夜、初めて門戸厄神付近の地図をGoogle Mapsで見たんだけど、ここ、神戸女学院のすぐ裏側だったのねえ。
知らなんだ…。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

1月1日である今日は、午前5時半頃に就寝して、12時半頃に起床しました。

左腕が筋肉痛です。すんごく。
昨日、重たい紙袋を持ったまま、東京ビッグサイト内を煩悩の赴くままに歩き回ったせいでしょう。普段痛くなることなんてあり得ないような箇所が痛いです。(笑)
揉んで揉んでー。

それでは、今年もよろしくですー。

2007年01月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

今月のタイトル一覧

他の月

--- 当サイト内を検索 ---