11時41分14秒 [交通機関]
他のJR各社は知りませんが、JR西日本の自動改札機は、子ども用の切符で通過すると「ぴよ、ぴよ、ぴよ」と3回鳴きます。(^_^;)
鳴ったときに通過したのが子どもであれば問題ありませんが、大人だったら「こいつ子ども料金で乗ってやがる!」というのが駅員に分かるわけです。
さっき、改札機が10~12個くらい並んでる比較的大きい改札口を通ろうとしたところ、有人改札(駅員が居る窓口)からかなり離れた方の改札機が「ぴよ、ぴよ、ぴよ」と鳴きました。
あれ?私の視界には子どもの姿はないような……?と不思議に思って、音のした方を見てみると……
老人男性2人が、あわてて改札を通っておりました
……ええと、JRには「子ども料金」の他に「シルバー料金」とかあったっけ?(^_^;)とか一瞬思ったんだけど、たぶんそうじゃなさそうです。
大きい改札口ではありますが、たまたま人はほとんど居なかったので、有人改札に居た駅員さん(男女1名ずつ)も気づいたようでした。
しかし。
駅員さんは「え?あれ、おかしいんじゃないの?」という感じで少し笑って眺めてはいたものの、追いかけはしませんでした。(^_^;;;
私は「駅から出ようとする方向」の改札通過で、彼らは「駅に入ろうとする方向」。
なので、次に駅から出ようとするときに捕まらなければ、そのまま子ども料金で行っちゃうんだろうなあ。(^_^;;;
駅員さんも、「入ろうとする方向」の通過だから無理に追いかけようとはしなかったのかも?
身体の小さい中学生が子ども料金で乗ったり、小学2年生くらいまでの子が親と一緒に無料で乗ったり……ってことはありがちだと思うんだけど、今回の場合、いくら何でもサバ読み過ぎです。(笑)
たぶん、50~60歳はサバ読んでるんじゃないかなあ。(^_^;;;
規則では、子ども料金で電車に乗れるのは小学6年生(12歳)までのはずです。(^_^;)
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:10件
221さん、どうもです。
なるほど!障害者割引の場合、子ども用の切符を買って乗っていいんですねー。それは知りませんでした。
二人連れの場合は、その可能性もあるってことですね。
で、手帳を見せるのを省略することを駅員さんも黙認するんですか……。だとすると、本当は資格がないのに子ども料金で乗っちゃう人も出てきちゃいそうですよね……。^^;;; 大丈夫なんだろうか。^^;;;
投稿者 にしし : 2008年07月10日 23:45
そうなんです。
駅係員も黙認です。特に大きな駅の場合は、改札機の台数がすごく多いので(例:京橋駅)、改札から一番遠いところを通られたら事情も聞けないでしょうね…。
ですが、おっしゃる通り悪用される人もいます。
背中に大きく『○○中学校 △△部』って書いてある中学生のグループが集団でピヨピヨ鳴らせて行く場合も見かけます。
さすがに係員さんも出動してるようですが…(笑)
投稿者 221 : 2008年07月12日 16:12
221さん、どうもです。
大きな駅の場合は、確かに対処しようがなさそうですよね。実際、券詰まりとかで改札機がピコピコ鳴ってても、しばらーく放置されてることもありますし。(^_^;;;
話は逸れますが、切符の取り忘れがあったとき、改札機は音と音声で警告しますが、一定時間経つと自動的に切符を引っ込めて、改札の運用を再開するんですね! その機能をたまたま目撃したときには感動しました。(笑)
で、話を戻しますが。^^; 中学生グループ……。
明らかに自分の年齢が分かる状況で、堂々とピヨピヨ鳴らしていくのは、どういうつもりなんでしょうね?^^;;;
小児用切符を区別する仕組みがあることを知らなかったのかな。^^;;;
投稿者 にしし : 2008年07月14日 01:35
そうですね…。正直私も駅係員でしたので、その辺の事はお任せください(笑)
切符の取り忘れですが、引っ込むのは定期券やJスルーカードのみです。
金額式(オレンジ色)の切符や、青色の大型券は引っ込みません…。
オレンジ色の切符の場合、出場時「取り忘れ」という事象がありえないからです。
基本的に途中下車ができない切符ですので、乗り越しの強行突破か誤乗車の可能性しかないんですよね…。
なので、「ピンポーン×3」の警告音を繰り返し鳴らして「機器異常」になってしまいます。
青色の大型券については、途中下車ができる切符の場合「取り忘れ」という事象がありえますが、旧型の改札機(バーが付いているタイプ)の場合は途中下車機能がないので同様に機器異常となります。
定期券やJスルーカードについては、繰り返し使用できるもので出場後も有効期間や残額が残っているものですので、取り違えや盗難防止の目的で引っ込めるようになっています。
定期券については駅係員が、着札(改札機が回収した切符)を回収する際に同時に回収し、持ち主へ連絡させていただくというシステムになっています。
けどすぐに引っ込んでしまうので、取り忘れに気づいたお客さんが戻ってきた頃には既に引っ込んでいる事が多く、係員がカギを持って当該の改札機まで走っていって(最悪場所がわからないお客さんはもっと時間を要します)、取り出すという事が多いですね…。
投稿者 221 : 2008年07月15日 21:25
221さん、どうもです。
ちょっと忙しかったので返信が遅れました。
なんと、221さん駅係員さんだったのですね。どうりでお詳しいと思いましたですよ。(笑)
そうそう、確か私が目撃したのは、Jスルーカードだったような気がします。大きさからして。
残額がゼロで不要だから取らずに去っちゃったのかな……?とか思った記憶があります。
で、なんと、最近の自動改札機は途中下車機能もあるんですか……。知りませんでした。途中下車する機会自体がめったにありませんが、途中下車するときにはずっと(自動改札では無理だと思って)有人改札を通ってましたょ。
IC切符は取り忘れの心配がないし、詰まる心配もないので便利でいいですね。Jスルーカードの取り扱いを停止するのも納得だと思いました。(笑)
投稿者 にしし : 2008年07月20日 00:00
今は車掌の見習やってます…(笑)
そうですね!Jスルーは券売機でも精算機でも残額0券を放置される方が多いです。
券売機も精算機も、残額0券を放置するといつまでも
「ピー ピー」って鳴ってるだけで、結局係員が取りに行かなければ次の人が使えません。
改札機は「次の人が使える」という理由よりかは「盗難抑止」の目的が強いです。
現状は岡山・広島エリアと、島本駅・須磨海浜公園駅・おおさか東線の各駅に新型の改札機が設置されています。
…とは言うものの、近畿圏の私鉄さんや首都圏や他地域のJR他社・私鉄さんではお馴染みの機種です。
JR西日本に関しては自動改札機の導入が遅かったので、サイクル年数的に見て「まだ使える」って感じだと思います。
予算さえあれば、どんどん新しい改札機に変わると思いますが…。なんせ設置費用は莫大ですから…京橋駅や大阪駅の改札機を全て新しい物にかえるだけでも軽く“億単位”の出費でしょう。
ICは取り忘れは無いんですけど、『取れなくなりました』って事象が多いですね(笑)
突っ込んじゃいけないんですけどねぇ…^^;
投稿者 221 : 2008年07月24日 00:19
221さん、どうもです。
残額ゼロで放置する人って結構居るんですね。(^_^;;;
回収されると思っているのか、それとも元々出てこないだろうと信じて疑わないのか、すべて分かってるけど放置してるのか……。(^_^;;;
IC切符を改札機に突っ込んじゃう人も居るんですねー。IC切符導入当初にそういう話も聞きましたけど、やっぱり居るんですね。^^;;;
IC切符って、精算機や一部のチャージ専用機だとホルダーみたいなのに差し込むだけですよね。でも、券売機だと他のカードと同じように奥に挿入しますよね。なんか、その辺のインターフェイスが統一されてないのが紛らわしい気もします。慣れれば問題ないんですが。(笑)
で、次は車掌さんですか!
そうやって出世されていくわけですね。(笑)
頑張って下さい。(^_^)
投稿者 にしし : 2008年07月25日 00:02
お久しぶりです。
無事に車掌になれました(笑)
放置プレイは後を立ちません…。
ICについてはJスルーカードから切り替えで使ってる人が多いので、慣れた感覚で挿入してしまうんですね…。
Jスルーもそろそろ無くなりますが、未だにオレンジカードが残ってるのが不思議でなりません(笑)
精算機についてですが、JR西日本の場合は“のりこし精算機”という機械そのものは昔からありました。
しかし後になってICOCAが導入され、ICOCAでも乗り越し精算が必要になってきました。
新しい機械を導入するのもどうなのか?って事で、JR西日本お得意の「ポン付け」です。
精算機のICOCAホルダーは、後つけの言わば「周辺機器」のようなものなのです(笑)
なので、ベースは凄く古い機械(高額紙幣は受け付けないし…)なんです。
券売機については、ちょうどいい時機に新型機種を投入していたので挿入型となっています。(HT30って型なんですけどね)
当然改札機同様、新線や新駅では精算機も新型タイプを導入していますので、挿入型となっています。
(精算機はいつの時代も券売機をベースにプログラムを変更しているだけのものですので、券売機が新しくなれば精算機も新しくなるのが通常です。)
チャージ専用機ですが、コレは多分ずっとあのままでしょうね(笑)
安上がりで設置場所をとらないので、ホームにも置けるっていうメリットがありますし。
ちなみにICOCA対応券売機、新型精算機、チャージ専用機、指定券発行機(マルス)は、Windows2000で動いています(笑)
投稿者 221 : 2008年08月15日 22:57
221さん、こんにちは。
もう車掌になれたんですか!早いですね!(笑)
精算機のICOCAホルダーは後付だったんですね……。^^;
券売機のOSはWindows2000でしたかっ。
実は昔々(ちょうど10年前かな)JR西日本系の関連会社にインターンシップで3週間ほど行ったことがあるんです。そのとき大阪駅の裏方に連れて行って頂きまして、旅客案内装置に表示する文字をせっせと外字で作っているところを目撃しました。OSはWindows NT3.51っぽかったです。(^_^;;;
投稿者 にしし : 2008年08月21日 01:40
コメント数: 10件
きっとそのお二人は障害者手帳をお持ちのはずです。
JRの営業制度上に『障害者割引』というものが存在します。
実際の運賃の半額で乗車できる制度で、100km以内は障害者手帳を所持する本人の他、介護者1名と一緒に旅行する事で成立します。
本来ならば、半額切符(子供切符)を購入後に改札係員に手帳を見せないといけませんが、面倒だと思う人は改札機に通すようです。
駅係員もその事をわかっているので止めはしません。
このほかに『療育割引』といい、知的障害者向けの割引も存在します。
投稿者 221 : 2008年07月10日 20:57