13時45分33秒 [学習・資格]
「老若男女」の読みは、「ろうじゃくだんじょ」ではなく、「ろうにゃくなんにょ」です。
そう習います。
習った当時は「特殊な読み方をする熟語なんだなあ」としか思いませんでしたが、今よーく考えてみると、
なんでやねん!
と突っ込まずにはいられません。(^_^;;;
読みにくいだろう……。ろうにゃくなんにょ。
「ろうじゃくだんじょ」の方が、発音は楽なんじゃ……?
早口言葉として利用するために採用したとか、口にさせないためにわざと言いにくくしたとか思えん……。
---追記---
mixi経由でコメントを頂きました。
たぶん仏典がソースの言葉だからでは。漢訳仏典の漢語は日本では伝来当時の音・伝来地域の方言(いわゆる呉音)で記憶されているため、のちに入ってきた漢音とは異なるものも多いです。
たとえば会者定離はクヮイシャテイリじゃなくてエシャヂャウリ、大日如来はタイジツヂョライじゃなくてダイニチニョライと読みますが、こういうのが仲間です。
なるほど。仏教系の言葉だったんですね、老若男女。
しかしソースが何であれ、長い年月を経て発音しやすい形に変化しなかったのは不思議……。昔の人は発音しにくいとは思わなかったのか、それともやっぱり元が仏教の経典だけに、変化させることが良しとされなかったんでしょうかね……?
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:7件
私も変な読み方だな~と思って、ググってこちらにたどり着きました^^;
投稿者 ナツコ : 2019年07月26日 07:55
私も❗男女って、だんじょで、なんにょって読みませんよね。言いにくいし。早口言葉みたいですよね❗
投稿者 Anonymous : 2020年02月06日 20:36
小学生、高学年です。老若男女・・・テレビで聞いて「なまっているかな」とか「噛んだかな」とか思いましたが、ちゃんとあってました。
¡¿
投稿者 にのまえはじめ : 2020年05月29日 12:03
ず~っと昔国語のテストで出ました 年寄りの先生が頑固で「ろうにゃくなんにょ」と書いた人はみんな間違いにされました その先生曰く漢字は上下に来る言葉で読みが変わるという説明でしたが この人が国語を教えてるのかと呆れてしまいました おかげで100点を取り損ねました そんな出来事を思い出しました
投稿者 Anonymous : 2020年06月07日 13:37
ろうにゃくなんにょ。音声学的見地から考察してみます。この方が発音しやすいのではないでしょうか。全部清音(濁点がない)ですよね。「ろうにゃく」と清音なので、後続する「だんじょ」が「なんにょ」と清音。この方が発音の際には余計な労力は使わないと思います。
投稿者 れな : 2020年08月31日 15:51
私は「ろうじゃくだんじょ」の方が発音しやすいのですが、そう思わない方もいらっしゃるのなら、発声のしやすさは人によるのかも知れませんね。^^; 舌の動かし方が人によって異なるんでしょうかね……?(^_^;)
なお、「濁音があるから発音しにくい」とは言い難いと思います。もしそうだったら、濁音はなくなっているはずでは?
1本・2本・3本では、「3本」だけ「ぼん」のように濁音になっていますが、これは言いやすいから濁音になっているわけですよね?
投稿者 にしし : 2020年09月01日 10:40
コメント数: 7件
私もそうおもいます♪
読みにくいです…
投稿者 Anonymous : 2015年01月25日 14:03