にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2022/03/24. 18:47:26.

Sakura Scope (2010年07月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

ゆびさきミルクティー完結かっ

ゆびさきミルクティー完結だとっ!?
ゆびさきミルクティー第10巻を買ったら、オビに「ついに完結」って書いてあって驚きました!
2巻同時発売のあとに連載復帰したわけですから、そこから1巻で完結ってことですよね?(^_^;;;
完結させるために復帰したという感じだったんですかねー?

ゆびさきミルクティー第10巻「女装男子×ツンデレ女子の先駆けコミックついに完結です!!」・こはるびより第6巻「いつまでも一緒にいてくれますか…?」

ゆびさきミルクティー第10巻(完結)と一緒に買った「こはるびより」第6巻のオビが「いつまでも一緒にいてくれますか…?」だったから、すわ!これも完結くゎっ!? と一瞬驚いたんですけど違ってました。
ちゃんと巻末に、「7巻でお会いしましょう」って書いてありました。^^;

インストーラを起動したら「NSIS Error」と表示された

とあるソフトウェアをダウンロードしまして、早速インストールしましょうかと思って起動してみましたら、「NSIS Error」というダイアログが表示されてしまいました。(下図)

NSIS Error
The installer you are trying to use is corrupted or incomplete. This could be the result of a damaged disk, a failed download or a virus.
You may want to contact the author of this installer to obtain a new copy.
It may be possible to skip this check using the /NCRC command line switch (NOT RECOMMENDED).

どうやら、インストーラが破損している(corrupted)か不完全だ(incomplete)と言っているようです。
理由は、ディスクが壊れている(a damaged disk)か、ダウンロードに失敗した(a failed download)か、ウイルス(a virus)のせいだろうと。

企業サイトから今ダウンロードしたばかりですから、可能性としては「ダウンロードに失敗した」というのが高いでしょう。
……というわけで、ダウンロードしたファイルをよく見てみたところ、
4MBしかありませんでした!ヽ(*`Д´)ノ
オリジナルのファイルは800MBくらいあるはずなんですが。(^_^;;;

でかいファイルだから食事前にダウンロードを実行しておいて、画面を見ずに放置していたんですが。どうやら、完全にはダウンロードできず、早々に失敗してしまっていたようでした。(-_-)
うーむ、ダウンロードし直さな……。

書籍の裁断サービスを使ってみた

書籍の裁断サービスを使ってみました。
1冊だけ無料で裁断してくれるキャンペーンがあったので、それを利用して。
往復の送料は負担(=切手を貼った返信用封筒を同封して書籍を郵送)する必要がありますが、裁断にかかる費用(通常1冊110円)は無料でした。

送った本は、下記の写真のものです。650ページくらいある、厚さ3.2cmくらいの本です。JavaScriptのリファレンス本ですが、Ajaxの解説は載っていないくらいの、わりと版の古いものです。念のため、失敗して返送されてきても大丈夫な本を使いました。(^_^;;;

裁断前の書籍(表紙)裁断前の書籍(中身)

で、裁断サービス会社から返送されてきた結果が、以下の写真です。

書籍を裁断した結果(全ページ)
書籍を裁断した結果(拡大)

綺麗にばっさり裁断されておりました。
これなら、ScanSnapに突っ込んでスキャンしやすそうです。(^_^;;;
同型の書籍と比較してみたところ、裁ち落とされた部分はだいたい5mmくらいでした。(これは製本方法などによって異なるのかもしれませんが。)
裁ち切り側で本文が切れるようなことはなく、十分な余白が残っています。

1冊無料で裁断してくれるキャンペーンとはいえ、往復の送料は自腹。
650ページもある重たい書籍だったので、片道の送料が450円。(ゆうメール)
裁断料が無料でも、往復郵送料を考えると1冊裁断するのに千円近くかかったわけで(^_^;)、1冊だけ送る場合だとコスト的にまったく見合いませんね。^^;;;
(まあ、キンコーズ店舗まで持っていくのも面倒なので、郵送でいい分、楽ではあるんですが。)

今回は、(初めて利用する会社ですし)一応事前に試しておいた方がいいかと思って1冊だけ送ってみたんですが、『複数冊をまとめて段ボールで送って、裁断してもらって(1冊110円)、返送してもらう』……という、本来の利用方法の方が良さげです。(^_^;;;
その場合、往復送料(宅配便料)は千円を超えるでしょうが、1冊あたりに換算すればもっとやすくなるはずですから。

とりあえず、たくさん本棚に刺さっている雑誌を裁断して、必要な箇所だけをスキャンしてデジタル化し、残りは捨てる方針で本棚を軽くしようと思っています。(^_^;)
書籍と違って、雑誌は興味のない部分も結構ありますから、全部残しておくのは無駄が多いですし。

関連日記:
書籍を綺麗に裁断するサービスとか(@2010年7月17日)

蜂をDVD-BOXで追い出した

夜、自室の奥から何やらジジジジジ……という音がするなあと思いましたら、蜂が侵入しておりました。Σ( ̄ロ ̄lll)
しかし、迷い込んでから相当時間が経っているのか、あんまり動きが鋭くありません。ちょっと動いて、しばらく休んで、また動いて……という感じでした。

でも、蜂なので刺されたらマズいので、うかつに近づけません。

飛ばない虫なら、虫の進行方向に適当な紙を差し出して誘導し、紙の上に虫が乗っかったところで窓から外に捨てるんですけども。蜂にはちょっとその方法は採れなさそうです。主な移動方法は歩きではなくて飛行ですし……。

窓を開け放っておけばそのうち飛んで出るのでは……? とも思いましたが、自力でそこまで飛んでいってくれるのを待っている間に、部屋の明かりに誘われた他の虫たちが大量に入り込んできそうでした。
というわけで、その案は却下。
やはり、なんとか捕まえて外に放り出す必要があります。

Wind DVD-BOXそこでふと思い出しました。
以前、作家の桜庭一樹さんの日記に、部屋に入り込んだ虫を講談社BOXの箱に入れて外に追い出したと書かれていました。(どこの日記だったか忘れましたけど。たぶん、本になっている日記だと思います。)

しかし……、蜂を入れるには講談社BOXの箱は狭すぎる気がします。

何かないかな……と探したところ、ちょうどいい感じにDVD-BOXが2つありました。(右写真)
DVD3枚セットの箱が2つです。シリーズなので同型。「Wind -a Breath of Heart-」というアニメのDVD-BOXです。放送されたのはいつのことだったか忘れましたが、ずいぶん前のです。
厚みは講談社BOXの2~3倍くらいありそうなので、この箱で挟み込めば、何とかなりそうな感じです。

というわけで、両手にDVD-BOXの空箱を持って、蜂がヨロヨロと床に着地した隙に背後から忍び寄りまして、少しずつ少しずつ両箱の距離を縮めていって、閉じ込めることに成功しました。

そのまま窓に寄って、ガラス窓を開けて、網戸も開けて、夜空に放とう……と思ったんですけども、何やらDVD-BOXの箱の内側にしがみついているのか、なかなか出てきてくれません。(^_^;;;

空箱を何度か振ることで、ようやく蜂は地面に落下していきました……。
もう飛び立つ体力が残ってなかったんでしょうかね……?
まあ、外に出れば餌くらいいくらでもあるでしょうけども。

というか、うちの周辺に来ないで欲しいんですが……。(^_^;;;

8月6日放送の「サマーウォーズ」は特別版

サマーウォーズ@金曜ロードショー来週の8月6日(金)に、名作「サマーウォーズ」が金曜ロードショーで放送されます。TV初。
名作!名作!

金曜ロードショーの放送時間は、CMを含めて114分です。CMを除けばもっと短くなります。
映画「サマーウォーズ」の上映時間は115分です。
どう考えても足りません。(^_^;)
というわけで、映画の本編から十数分くらいのシーンがカットされて放送されるわけです……が、どうやらTVで放送されるのは、監督自らが再編集した「特別版」になるようです。

テレビ初登場の「サマーウォーズ」は特別版、細田監督が直々に再編集。(@narinari.com)
サマーウォーズ - 金曜ロードショー(@日テレ公式)

楽しみ。(*´ヮ`)

Acronis True Image Home 2010で、スケジュールしたタスクが実行されない問題

Acronis True Image Home 2010私が愛用しているバックアップソフトに「Acronis True Image Home」という製品があります。
これの最新版(2010)をWindows7にインストールしたんですが、どうも、バックアップスケジュールを設定しても指定時刻に実行されない問題がありました。
本来であれば、指定時刻になれば自動的にバックアップ機能が作動して、バックアップイメージを作成してくれるはずなのですが。

で、Acronisサポートに連絡してみたところ、以下の方法で解決できました。

1.Acronis True Image Home 2010 を一旦アンインストールする
アンインストールができない場合は、Clean Up用ツールが配布されているのでそれを使います。ツールの配布場所はサポートからの返信メールに書いてあったので私は分かるのですが、転記していいかどうかは分からないのでここには書かないでおきます。^^;

2.Acronis True Image Home 2010の最新ビルドをダウンロードする
ユーザ登録をしていれば、自分用のページから最新のビルドをダウンロードできます。私が購入したパッケージのビルドよりも新しいものが公開されていました。

これで再度バックアップスケジュール(タスク)を作成してみたところ、無事に実行されるようになりました。
めでたし、めでたし。

もしかしたら、単純に「アンインストールして再インストール」をしただけでも解決したかも知れませんが。まあ、最新ビルドを入れておく方がいいですよね。

実は、最新ビルドは、サポートに連絡する前にダウンロードしてインストールしていたんです。ただ、「現在のバージョンをアンインストールしてから最新ビルドをインストール」したわけではなく、「現在のバージョンに上書きする形で最新ビルドをインストール」していたんですよね。

もしかすると、「一旦アンインストールする」ことが重要だったのかも知れません。

映画「インセプション」観てきた

TOHOシネマズで「インセプション」を観てきました。
レオナルド・ディカプリオ主演。渡辺謙も出てます。148分。
おもしろかった!
これはオススメです。

対象者の夢の中に侵入して、潜在意識から情報を盗み出す非合法な技術「エクセプション」のスペシャリストが主人公(ディカプリオ)。
競合他社の競争力を削ぐため、次期社長の潜在意識へ、会社を崩壊させる情報を植え付ける「インセプション」を施すよう依頼するのがサトー(渡辺謙)。

複数人で同じ夢の中に潜り込む技術を使って、対象者を夢の世界に引き込んで、潜在意識を操って情報を引き出したり、植え付けたりします。夢と言っても曖昧なものではなくて、設計士が詳細な部分まで設計した世界を見せます。

夢の中でうまく立ち回るには、「今、自分は夢の中に居るのか、現実に居るのか」を確実に判別する手段が必要です。それが物語のキーにもなっていて、ニヤリとする部分でもあります。

夢の中で「夢から覚める方法」を提示されたとして、それを実践した結果、「今見えている世界が夢の中ではない」と、どうやって確信すればいいのか。
……というところあたりがおもしろかった。主人公の妻が取った行動も、「判別する方法」を失ってしまったとすると、なるほどと思えたり。

冒頭でいきなり日本語が登場するので、一瞬「日本語吹き替え版か?」と思ったんですが、そうではなく、サトー(渡辺謙)の夢の中が舞台だったため、登場人物が日本人なのでした。^^; 新幹線も出てきます。
でも、日本が舞台なのは一瞬で、基本はヨーロッパとかですが。(まあ、ほとんどが夢の中なんですけども。^^;)

おすすめです。おもしろいです。

インセプション(@Amazon.co.jp)

機種依存文字の下端だけ読むと「そのまんま東・東国原知事」に!

最近は使われる機会がないと思うんですが、全角文字1文字分の領域に複数のカタカナを強引に詰め込んだ「機種依存文字」があります。たとえば、「㌢」(センチ)とか、「㍋」(メガ)とか。(※機種依存文字なので、環境によっては見えないかもしれません。)
これら使ったすごい文字列がTwitterでリツイートされてきました!

㌷㌨㌏㌧㌏㌸㍋㌥ : ㌸㍋㌥㌰㍆㍊㌢㌻
:下の段を読むと「そのまんま東」「東国原知事(ひがしこくばーるちじ)」
--- from Twitter 19418715739

こんな文字列が作れるとよく気づいたな……。(^_^;;;

「ペニヒ」って何だろう?……と思ったら、ドイツの小銅貨の名称で、綴りは「Pfennig」だそうです。価値は100分の1マルク。「マルク」(mark)はドイツの旧貨幣単位。(今ではユーロになったので使われていません。)

「ミリバール」(millibar)みたいな5文字を詰め込んだ文字まであるんですね……。これは「ヘクトパスカル」(hectopascal)を使うことになったので、今では確実に利用されないでしょうが。(気圧の単位で、台風時の天気予報とかでよく耳にします。)

「ガンマ」って何でわざわざ用意されてるんでしょうね? そんなに頻繁に使う機会あったのかな?(^_^;) ガンマ(gamma)って電磁波の「ガンマ線」のことかと思ったんですが、重さの単位でもあるんですね。広辞苑によると、1ガンマは100万分の1グラムらしいです。そうだたのか……。
「百万分の一」を表す接頭辞は「マイクロ」ですよね? すると、1マイクログラムと1ガンマは同じ意味なのか。

今でも新聞とかだと、こんな機種依存文字って使われてましたっけ?
最近では、普通に全角カタカナを使うのかな……? そういえば、あんまり意識したことないような気が……。
ネット上で読むニュースの場合なら、確実に使われていないでしょうけども。(^_^;;;

通話開始から数分で音量が極小になる携帯電話(^_^;;;

私の携帯電話はどうやら通話開始から7分を超えると、音量が極小になってしまうっぽいです。(^_^;;;
以前はもうちょっと保っていたと思ったんですが。
何なんでしょうね? 別にバッテリーが切れかかっているとか、そういうわけじゃないんですが。

自宅みたいな静かな場所であればまだ会話可能ですが、駅のような騒がしい場所ではたぶん会話は不可能になるんじゃないかと思います……。
まあ、滅多に携帯電話で電話することがない上、1回の通話が2~3分を超えることも滅多にないので、さほど困っては居ないんですが。(^_^;;;

たまーに仕事系の電話で通話時間が延びたときに、ちょっと困る可能性が出てくるような気が……。
そろそろ機種変更すべきなんだろうか。

私が今使っている端末は、ツーカーがサービスを終了する直前に、無料でauへ乗り換えたときのものです。(端末代金も手数料もナシで移行できたんだったような気がします。端末の選択肢はないに等しかったけど。^^;)

いつだったっけなあ……と思って調べたところ、ツーカーが新規加入を停止して「将来的にはサービスを停止する」と発表したのは2006年6月30日らしいです。
たしか、年末か年始あたりに手続きしたような気がするので、2007年1月くらいから使ってるんですかね。

……と思って過去日記を検索してみたところ、2007年11月までしぶとく使っていたようです。(^_^;;;
auに変更したのは2007年11月17日でした。

ということは、まだ3年も使ってないのか……。
不具合が出るには早くないか……?(-_-)
そんなもんか……?

スマートフォンにも興味はあるけど、高ぇんだよなあ。(´・ω・`)

ちなみに、右上写真にある携帯ストラップは、昔々Rasberryという雑誌に付いてきた、まほろさんストラップ。これ、もう10年くらい使ってるんじゃ……?(^_^;;;

HDMI接続だと音が鳴るときと鳴らないときがある……!

サウンドをデジタル(HDMI)からアナログに変更PCとディスプレイを接続して映像を送る「D-SUB」や「DVI-D」などとは異なり、「HDMI」であれば映像と音声を(デジタルで)1本のケーブルで送れます。
なので、

  • PC側がHDMIでの出力をサポートしており、
  • ディスプレイにスピーカーも付属しており、
  • ディスプレイ側がHDMIでの入力に対応しているなら、

映像と音声は、HDMIケーブル1本を接続するだけで伝送できます。
HDMIケーブルは細く、コネクタ部分も小さいので取り回しが楽ですから、HDMIで接続できるならHDMIを使う方が良いでしょうね。

HDMI接続では音が鳴らないことも……

というわけで、私のPC(EPSON製)とLCD(三菱製)をHDMIケーブルで接続していたのですが……、どうもサウンドの調子が悪いのですよね。
サウンドが鳴るときと鳴らないときがあります。いつ鳴って、いつ鳴らないのか、再現性がないのでさっぱり分かりません。とても気まぐれです。
しかも、音が鳴る場合であっても、サウンドの最初の0.5~1.0秒くらいが無音で、後半だけが鳴ったりします。(-_-;)

試しにWAVEファイルを再生させてみると、

  • 最初の1秒くらいが無音で、残りは聞こえる場合
  • ブツッ、ブツッ というノイズ音しか聞こえない場合 (←音量最大にしてようやく聞こえる程度のノイズ)

の2通りの状況がありました。
ノイズ音しか聞こえないWAVEファイルは、何度再生してもノイズしか聞こえません。
そういう点では、再現性はあるようでしたが……。

サウンドボードの問題なのか、それともLCD側の問題なのか……?

サウンドだけアナログに……

仕方ないので、(ディスプレイはHDMI接続のまま)スピーカー用にさらにアナログのケーブルを接続。
Windows7の設定で、アナログスピーカーの方を標準のデバイスに設定。
ディスプレイ側の設定で、音声入力と映像入力を連動させないよう設定。(映像は「HDMI」、音声は「PC」に設定)

ようやく、ちゃんとサウンドが鳴るようになりました。

HDMIを接続している状態で、(HDMI側だけでなく)アナログ側でも音声出力してくれるのかどうかちょっと不安だったんですが、特に問題はないようでした。

HDMIというのは

原因はさっぱり分からなかったんですが、謎の七面鳥さん曰く、

まぁHDMIって一種のLANみたいなものですからねぇ。映像の解像度が高くて音声の帯域を圧迫したと思われ。映像と音声のグレードを落としてやればうまくいったかも。

……とのこと。
そうだったんですね!
HDMIってそういうものだったんですね……。
映像と音声は(1本のケーブルに見えても)別々のラインでつながっているのかと思っていたら。
まさか、映像の伝送が音声の伝送を圧迫するようなことになっていたとは……。

ディスプレイの解像度は1920×1200なので、かなり高い方です。(でも下げるわけにはいきません。この高い解像度を得るために、このディスプレイを買ったんですし。^^;;;)
解像度が高い場合は、HDMI接続でも映像と音声は別々にした方がいいんですかね……。

Windows7のスタートメニューの実体がある場所

Windows7のスタートメニューの実体は、 ProgramDataフォルダ内の以下の場所にあるようです。(全ユーザ共通のスタートメニューの場合)

Windows7でのスタートメニューの実体(フォルダパス)

Windows7がCドライブにインストールされているなら、スタートメニューの実体は以下の場所(フォルダ階層)にあります。ずいぶん奥まったところだなあ。(^_^;;;

ローカルディスク(C) → ProgramData → Microsoft → Windows → スタートメニュー → プログラム

パスで表示すると以下の通り。

C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\

Start Menu(スタートメニュー)フォルダ直下にショートカットを配置した場合でも、Programs(プログラム)フォルダ直下に配置した場合と同等に扱われるようです。
これは、昔のアプリケーションとの互換性を保つためですかね。

というわけで、Windows7のスタートメニューを自力で編集したい場合には、この実体フォルダを編集すれば良いようです。
……が、そうスマートにはいきませんでした。

Windows7のスタートメニューを編集するには

上記のパスで示したProgramsフォルダ内にサブフォルダを作れば、スタートメニュー内に自由にフォルダ(項目)を作成できます。
この点は、Windows XPでスタートメニューをいじくる場合と同じ感覚で作業できます。

ところが、この(スタートメニュー内のフォルダへ)ソフトウェアのショートカットを作成しようとすると、「ここにショートカットを作成することはできません」というエラーが表示されてしまいます。

「ここにショートカットを作成することはできません。デスクトップ上に作成しますか?」(はい・いいえ)

どうも通常のフォルダのようには扱えないようです。
わざわざ「デスクトップ上に作成しますか?」なんて質問してくれますが、そんなとこに作りたいわけないだろう……。(^_^;;;

試行錯誤した結果、管理者権限で許可すれば、スタートメニュー内にショートカットを作成できるらしいことが分かりました。

Windows7のスタートメニュー内に項目(ショートカット)を追加する方法

Windows7のスタートメニュー内に作成したフォルダへ自由に項目(ショートカット)を追加登録するには、以下のように作業します。

  1. スタートメニューへ追加したいプログラムファイルのショートカットを、あらかじめ別のフォルダ上に作成しておく。(プログラムファイルのあるフォルダと同じフォルダ上に作成しておけば良いでしょう)
  2. そのショートカットファイルをドラッグして、スタートメニューの実体フォルダ(のウインドウ)へドロップする。

すると、無下に断られたりはせず、以下のように管理者の許可を求めるダイアログが表示されます。

対象フォルダーへのアクセスは拒否されました:「このフォルダーへ移動するには管理者のアクセス許可を提供する必要があります」(続行・スキップ・キャンセル)

「管理者のアクセス許可を提供する必要があります」と言われるので、「続行」ボタンをクリックしてアクセス許可を出してやります。
すると、無事にショートカットファイルがスタートメニューフォルダ内に移動(orコピー)できました。

めでたしめでたし。

ショートカットファイル(=スタートメニュー内に表示される項目名)を変更する場合にも、管理者のアクセス許可を求めてきます。その場合も同様に「続行」ボタンで許可を与えればOKです。

これで、自分流にカスタマイズされたスタートメニューを作れそうです。
フリーソフトとかをフォルダに区分してスタートメニューに登録したい場合には、こうやって直接(スタートメニューの)実体フォルダを編集できる方が楽ですよね。

ユーザー別のスタートメニューの実体 (追記 2011/11/12)

上記の解説は、全ユーザ共通のスタートメニューに関してでした。
ユーザ別のスタートメニューをいじりたい場合は、以下の場所のフォルダを編集すればOKです。

ユーザ別スタートメニューの実体(Windows7)

Windows7がCドライブにインストールされているなら、ユーザ別スタートメニューの実体は以下の場所(フォルダ階層)にあります。こちらもまた、ずいぶん奥まったところにありますね。(^_^;;;

ローカルディスク(C) → ユーザー → (ユーザ名) → AppData → Roaming → Microsoft → スタートメニュー

パスで表示すると以下の通り。

C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\

AppDataフォルダには「隠し属性」が付加されているので、デフォルトの設定のままではフォルダの存在が見えない点に注意して下さい。

関連日記:
Windows7でスタートメニューの順序を自由に変更する方法(2011年08月12日)
Windows7では動かないUSBスキャナをXP Modeで動かす(2011年02月18日)
Windows7「付箋」データの実体は StickyNotes.snt(2010年12月21日)
DSP版Windows7をVirtual PC上にインストールして実験環境を構築(2011年10月23日)
DSP版のWindows7 Professionalを買った(2011年10月19日)

27歳と4ヶ月と16日目は、生まれて10000日目?

ついさっき知ったんですが、
27歳と4ヶ月と16日目というのは生まれて10,000日目
なんだそうです。

ほほう。私はとっくに過ぎちゃってるわけですね?(^_^;)
1万日目なんていうキリのいい記念日があったとは知りませんでした。^^;

で、マイミクさんにたまたま27歳の方が居たのでメッセージを送ってみました。
……が、メッセージを書いてみてふと疑問に思ったんですけど、本当に「4ヶ月と16日」って言えますかね……?

1年は365日の場合と366日の場合があるし、
1ヶ月の日数は28~31で変わることを考えると、
……「4ヶ月と16日目」とは断定できませんよね?(^_^;;;

1万日目の日付は

閏年が4年に1回あることを考えると、4年間の日数は、1,461日。
ということは、24年間の日数は、8,766日。
仮に、25~27年目の3年間がどれも閏年でなかったとすれば、3年で1,095日となるので、27年で9,861日ということになります。……よね?(^_^;;;

すると、10,000日に達するまで残りは139日です。
1月1日から計算すると、139日目は5月19日になります。
が、ここでの場合、(先の計算で25~27年目は閏年ではないと仮定したため)28年目(=27歳xxヶ月である年)は閏年のはずです。2月が1日多いことになるので、139日目は5月18日ということになりますね。

誕生日が1月1日の場合、27歳になった年の5月18日が10,000日目ということに。
つまり、27年と4ヶ月と17日
……1日ずれてます。
でも、これくらいずれますよね?誕生日や誕生年によって。
私の計算がおかしいですかね?(^_^;;;

まあ、生まれてから10,000日目に達するのが27歳になった年の5ヶ月目のいつかであることは確かでしょう。^^;

1万日目の日付を簡単に調べる方法

Excelで1万日目を計算……あ。すごく簡単に日付を特定できる方法を思いつきました。

  1. Microsoft Excel などの表計算ソフトを起動します。
  2. セル[A1]に、自分の生年月日を入力します。
  3. セル[A2]に 10000 を入力します。
  4. セル[A3]に数式 =A1+A2 を入力します。

すると、自分の生年月日から10,000日を加算した日付が表示されます。(^_^;;;

うーむ。私はとっくに過ぎ去っていることは確認できました。^^;;;
いやまあ、それは最初から分かってましたけども。(^_^;;;

右上図は仮に生年月日が「1990年4月1日」の場合の例。1万日目は、2017年8月17日らしいです。この場合は、確かに「27年と4ヶ月と16日」ですね。

Windows7上でインストーラが起動しない場合

「管理者として実行」Windows7上でインストーラが起動しない場合や、インストール途中で強制終了されてしまう場合でも、インストーラのファイル(setup.exeとか)を右クリックして、「管理者として実行」を選択すれば、うまくいくんですね。(右図)

その結果インストールが完了するかどうか(アプリケーションが動くかどうか)は別問題でしょうけど。(^_^;)
今のところ、その方法でインストールできなかったソフトウェアには遭遇していません。

市販の古いソフトウェア(Photoshop Elements 2.0とか)でも、その方法でインストールできました。

書籍を綺麗に裁断するサービスとか

書籍を裁断してスキャンしてデータ化するメリット

出先で稀に参照したくなるリファレンス本があります。
でも、あらゆるリファレンス本を毎日持ち歩くわけにもいきません。重たいので。
でも、本をバラしてScanSnapで電子データ化(PDF化)すれば、ノートPCに入れて楽々持ち運びできるんじゃ……?と思いまして、『そうか!これこそScanSnapの活用価値だったのかっ!」と、ついさっき気付きました。

ScanSnapの付属OCRソフトを利用して、テキストデータを含んだPDFにしておけば、内容の検索も可能になります。リファレンスのような書籍の場合、本文を全文検索可能になると、かなり利用価値が高まる気がします。
まあ、OCRは完璧に文字を判別できるわけではないので、参考程度ですけども。

書籍を裁断するのって大変そう

書籍をバラすのって結構大変ですよね。数ページの冊子ならともかく。
本格的な裁断機とかを持っていない場合で、市販の書籍を分解するとすると、どんな方法が望ましい(楽+綺麗)んだろう?……と呟いてみたところ、いろいろ情報を頂きました。

どうやら、キンコーズには裁断サービスがあるようです。
しかも、1冊105円。安いですね。(でかい書籍や大きさの調整が必要な書籍の場合はプラス料金がかかるようですけども。)
参考記事

ちなみに、自力で書籍をバラす場合には、以下のような手順になるみたいです。^^;

スキャン用に1枚ずつの状態にするということでしょうか? まずノドを何か所かいっぱいに開いて、背糊を柔らかくしてから、表紙を剥がし、折ごとに分割して、最後に背糊部分をカッタで切り落とすという感じかと

キンコーズの店舗が近くにあるようなら、キンコーズを利用するのが便利そうですね。キンコーズ、店舗があんまりないんですけども。(郵送では受け付けていないようです。)

私が最も行きやすいキンコーズ店舗は東梅田店のようです。(キンコーズ大阪府内店舗一覧
行ったことはないんですが。
地図を見た感じだと、大阪駅から徒歩15分はかかりそうな感じ。
キンコーズは昔々、大阪駅構内にあった気がするんですけどね……。大阪駅改良工事で消えた気がします。復活してくれんかな……。(^_^;;;

東梅田店、すごく遠いというわけではないけど、そこまで本を持って行くのはちょっと面倒……。梅田自体はよく通るので、どこかへ行く途中の通り道とかだったらいいんですけど。堂山方面には滅多に行く用事がないんですよねえ……。

書籍を郵送すると裁断して返送してくれるサービスが

さらにいろいろ情報を探していると、郵送で裁断してくれるサービスがありました。
書籍を郵送すると、数日で裁断して返送してくれるようです。
1冊110円(要解体だと+220円)。
料金に加えて、往復にかかる送料も負担する必要がありますが、店舗まで本を持って行く手間と時間を考えれば大した負担ではなさげ。

1冊だけ無料で裁断してくれるキャンペーンもやっているようです。(=往復の送料だけは負担)
裁断お試しキャンペーン
これを使ってみようかなあ。

スキャンは自分でしないとダメ (他人がすると違法)

キンコーズでも、上記の裁断サービスでも、裁断した書籍のスキャン(データ化)は行っていません。(キンコーズの場合、本人に著作権のある本のスキャンサービスはありますが。)

どうやら、自分に著作権のない著作物を他人のためにスキャンしてデジタルデータ化することは、著作権法に違反するのだそうな。
自分に著作権のない著作物でも、自分だけが利用するためにスキャンする場合であれば、私的利用の複製ということになって、構わないんだとか。
なるほど……。

関連日記:
紙を連続スキャンしてPDF化してくれる「ScanSnap S1300」を買いました(2010年5月27日)

切手よりもレターパックの買い置きの方が良さげ

レターパック500とレターパック350の比較:受取人がサインする配達証があるか、差出人が保存する控えだけがあるか。切手を貼る必要なく送れる「レターパック」という郵便局の専用封筒があります。A4サイズよりもちょっと大きくてしっかりした封筒で、料金固定で4kgまでの物が送れます。
従来の「エクスパック」とは異なって、信書でも送れるので個人用途でも使えます。(エクスパックはもう販売されていません。)

このレターパックには、「レターパック350」と「レターパック500」の2種類があります。

  • レターパック350: 先方の郵便受けに配達。受領印なし。荷物追跡可能。350円。
  • レターパック500: 受取人に手渡しで配達。受領印必要。荷物追跡可能。500円。

◆レターパック500の場合:
受取人宅での手渡しが保証されている「レターパック500」の方が送る側としては安心。でも、先方が留守の場合には持ち帰ることになるので、先方がわざわざ郵便局へ再配達の依頼をしないといけない。その場合、先方に手間が掛かってしまう。

◆レターパック350の場合:
元々郵便受けへの配達になる「レターパック350」は受領印を求めないので、先方が留守でも手間は掛けない。手渡しで渡してくれるわけではないけど、「届けた」という記録自体は残る。

とすると、先方に手間をかけたくない場合や、よほど紛失すると困るようなものを送るのでない限りは、350の方でいいかなあ……。料金も150円安いし。

普通郵便よりもレターパック350の方がコストが低い

封筒に入れれば200円~240円くらいで送れる郵便であっても、レターパック350(※350円)を使った方が結果的にコストが低くて済む気が最近してきました。
郵便料金が多少高くても、郵送するための準備コストを考えると、専用封筒を使うレターパックの方が楽なので、その分の時間的コストが低くて済むんじゃないかと。

※重量が250gを超える場合は、単純に郵便料金だけを考えてもレターパック350の方が安く済みます。(250gを超える普通郵便の料金は390円なので。)

■ポストに投函する形で郵送する場合:
1.封筒を用意する
2.必要な大きさに封筒を加工したり、宛名や差出人を書いたりする
3.必要な郵便料金を調べるために重さを量って必要分の切手を貼る
4.ポストに投函

CDみたいな物を送るときには、割れたりしないように補強用の段ボールをCDサイズに加工して加えたり、封筒そのものをテープで補強したりします。小さいものを送る場合には封筒も小さく加工したりします。
その上で、分かりやすいように宛名や差出人を書きます。場合によっては、折曲厳禁シールを貼ったりします。
……のように、凝り出すと結構手間がかかるのですよね。(^_^;)

■郵便局の窓口で差し出す形で郵送する場合:
1.封筒を用意する
2.必要な大きさに封筒を加工したり、宛名や差出人を書いたりする
3.郵便局へ行って、窓口で料金を払う

先の「封筒加工」の手間に加えて、郵便局まで持って行かないといけない手間がさらにかかります。

■レターパック350(500でもいいけど)の買い置きがある場合:
1.レターパックに郵送物を詰め込んで封をする
2.宛名と差出人を書く
3.ポストに投函する

  • 最初から比較的丈夫な封筒があるので、封筒を加工する必要がありません。(逆にサイズを加工すると郵送できません。^^;)
  • また、宛名・差出人を書く欄は最初から決まっているので、何も迷う必要がありません。
  • レターパックは、最初に350円(または500円)を出して購入しているので、切手を貼る必要がありません。つまり、重さを気にする必要がありません。

※重量4kgの制限はありますが、普通、4kgを超えることはないでしょう。
※レターパック350の場合は(500とは違って)厚さ3cmを超えてはいけない制限が加わりますが。

封筒を用意する必要もなく、封筒を加工する必要もなく、宛名をどの位置にどう書こうか気にする必要もなく、料金を計算する必要もなく、切手の買い置きを気にする必要もなくなる上に、荷物追跡ができるメリットがあるなら、350円くらい安い気が。
元々の郵送料が200円だとすれば、150円で上記のメリットが得られることになります。

うーん。
切手を買い置きしておくよりも、レターパック350を買い置きしておく方が良さげな気が……。

まあ、葉書用の50円切手とか、定形郵便用の80円切手はあったほうがいいでしょうけど。(葉書や定形郵便の場合、サイズを加工することはまずないので、元々手間はほとんどかかりません。)

手間のコストを気にしなくてもレターパック350の方が安い場合も

普通の定形外郵便の場合、250gまでなら料金は240円です。
でも、それを超えると、(500gまでなら)390円になります。
この時点で、郵便料金だけを考えてもレターパック350の方がお得になります。

さらに重量500gを超えると、定形外郵便の送料は580円になります。
500gを超えるなら、レターパック500でも得です。
もちろん、レターパック350ならもっと得ですが。

郵便局側のメリットって?

こう考えると、「レターパック350」って結構安いですよね。
(レターパックの存在を知っていて)重量250gを超える郵便を普通郵便で出す人は居なくなるんじゃないでしょうか。(書留とか特殊な配達が必要な場合はともかく)

レターパックの、郵便局側のメリットって何なんでしょうか。
封筒の大きさや宛名の記載位置が統一されることによって、配送作業にかかるコストが抑えられるんでしょうかね?

大きさがマチマチで料金もバラバラだと、「宛先を確認して分類」・「重量とサイズから料金が足りているかを確認」……という作業だけでも手間が結構かかりそうですし。

「もやしもん」第9巻の底に文字が描かれてる!

もやしもん」第9巻とか、その他いろいろ最近発売されたコミックを買いました。
平積みしてみると、「もやしもん」の底に文字が描かれているのに気付きます。(書店で専用の机の上に大量に平積みされていたときに目撃済みだったんですが。^^;)

もやしもん第9巻の下端「ドラマ化」

これ、印刷・製本が終わってから、改めて下端から塗ったのかな……?と思ったんですが、どうやらそうではありませんでした。(下記写真参照)

もやしもん第9巻「ドラマ化」文字の仕組み

こんな仕組みになっていたとは!(^_^;)
芸が細かいなあ。
「もやしもん」の本編も、多分に芸が細かいですが。(^_^;;;
ちなみに、本の上端側にも何かが描かれているんですけども。……これは何だらう?

もやしもん第9巻の上端にも何かある

ちなみに、私が買ったのは「もやしもん第9巻・通常版」です。
限定版には、数分間のアニメを収録したDVDが付いていたようなんですが。多少気になったものの、まあ通常版にしておきました。(^_^;;;

映画「アデル/ファラオと復活の秘薬」を観てきた。リュック・ベッソン監督。

夕方にTOHOシネマズへ突撃しまして、映画「アデル/ファラオと復活の秘薬」を観てきました。(PG-12)

面白い映画でした。
20世紀初頭のフランスが舞台。女性作家が主人公。自分が原因の事故で意識不明(?)状態になってしまった妹を救うために、ファラオの侍医を復活させようと奮闘する話。(ファラオの秘薬に頼るのが目的)

見始めるまで気付かなかったんですが、これフランス映画でした。
全編フランス語。
(もちろん字幕は日本語なので何ら困ることはありません。ただ珍しかっただけで。)

で、見終わってから気付いたんですが、監督はリュック・ベッソンでした。
なるほど。どーりで面白いと思ったら。

エジプトのミイラもフランス語で喋ってました。 (笑)
エジプトのシーンでは、さすがに現地人は(たぶん)アラビア語を話していて、主人公とは通訳を介して喋っていましたけども。^^;
まあ、ミイラから復活した連中は、何か特殊なパワーで言語が分かるんでしょうね。^^;

いやあ楽しい映画でした。
ファラオの家臣(ミイラ)の動きがコミカルで笑えます。
全編でジョーク的展開ばかりか、というとそうではなく、主人公のアデルがエジプトで墓荒らしまでしてミイラを持ち帰ろうとしたのには、妹を救うためだというシリアスな展開もあります。
そのギャップも良かった。

なお、エンドロールの途中に物語の続きっぽい話があるので注意だ!
エンドロールが結構進んでから突然始まるので、半分くらいの客は退出しちゃってました。
もったいない。(^_^;;;

アデル/ファラオと復活の秘薬(@Amazon.co.jp)

壁に足場を作ると猫は登るんですね

GIGAZINEとかExcite bitとかの「小ネタ系サイト」は、1つ記事を読み始めると関連記事をどんどん読んでしまって、果てしなく時間を消費してしまいます……。面白いんだけど、気が付くと1時間とか平気で経っちゃってて困ることも……。

今日たまたま話題になっていた記事を「らばQ」で読みまして、例に漏れず関連記事をどんどんたどって時間を浪費(^_^;)していたところ、猫の写真が一杯掲載されている記事にたどり着いて和みました。(*´ヮ`)

猫の足場を作るとこんな楽しいことに(@らばQ)
自宅の壁に猫用の足場をたくさん作った家の写真。
猫用アスレチックルームみたいだな……。
高くて狭いところでも猫は登るんですね。むしろ、そういうところの方がいいのかな?
キッチンの壁にも結構高い位置に猫用足場が設けられているんですけど、下に物がたくさんある場所では落下したときに危険な気が。
猫はそういうところで落下しても、無事に着地できるのかな。(^_^;;;

「君たち人間かっ」やたら背筋を伸ばして直立している猫や犬の写真18枚
直立猫がかわいい……。
四つ足の動物って、人間みたいには手足が柔軟に伸びない気がなんとなくしてたんですけど、猫や犬だと、こんなにまっすぐ伸ばせるんですね。
直立してる猫を見ると、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を猫で映画化したアニメを思い出します……。

カピバラを飼うと実はこんなにかわいい…写真19枚(@らばQ)
カピバラ、本物もこんなにのんびりした生物なのか……。(^_^;;;
本物も妙に愛らしいなあ。
アマゾンの奥地に住む動物で、現地に生息している本物は臆病で慎重なんだとか。でも、生まれたときから人間に飼われると、おとなしいんだそうな。
ちなみにこの記事の末尾に貼られている、抱きしめサイズのカピバラさんは、うちに居ます。(*´ヮ`)

Amazon用URL短縮ドメイン「amzn.to」というのがあるのか

文字数制限のあるサービス上(Twitterとか)でURLを書きたいときや、掲載横幅に制限のある投稿スペースに長いURLを書きたいときには、「URL短縮サービス」を使うのが便利です。URL短縮サービスにはいろいろありますが、私は bit.ly をよく使っています。

「bit.ly」を使うと、(下記のように)長いURLを、bit.lyドメインの短いURLに置き換えてくれます。

利用されるドメインは常に「bit.ly」です。スラッシュを1つ挟んで、英数字が数文字現れます。同一のURLを短縮させると、結果も同一になります。

このbit.lyを使って、さっきAmazonの商品URLを短くしてみたんですが、生成された短縮URLのドメイン名が bit.ly ではなく amzn.to でした!

bit.lyドメインが6文字なのに対して、amzn.toドメインは7文字なので、bit.lyドメインを使ってくれる方が短くなるんですけども。(^_^;)
amzn.toというのは、AmazonのURLを短くする専用のドメインなんですかね?
試しにhttp://amzn.to/へアクセスしてみると、短縮サービスではなく、アメリカのAmazon.comサイトへ飛びました。

Amazonが商品を一意に特定するのに使っている番号(ASIN)を元に、URLを短縮しているのかな……と思ったんですが、どうもそうではないっぽいです。
下記の2つのURLは、どちらも同一商品を示しているURLで、どちらのURLにアクセスしても、同じ内容が表示されます。でも、amzn.toドメインでの短縮URLは、異なるURLが生成されました。

 ↓ ↓ ↓

ASINを見て短縮しているわけじゃあないんですね。
まあ、Amazonサイト内には商品ページ以外のページも存在するんだから、ASINだけを手がかりにして短縮するわけにはいかないか……。

ちなみに上記のサンプルで使ったAmazon.co.jpの商品は、ラブプラスねんどろいどです。(笑)

Amazonの書籍10%還元対象商品がピンポイントで趣味に合致しすぎだ

みんなが選ぶ「本」10%ポイント還元(Amazon.co.jp)Amazon.co.jpで、購入書籍の10%をポイント還元するセールが実施されています。
対象商品はあらかじめ限定されていて、毎日(正午に)更新されるようです。
対象商品を期間内に買えば、購入価格の10%分がAmazonポイントの形で還元されるのだとか。

この対象商品が、私の趣味に合致しすぎているのが気になるんですけど……。(^_^;;;
これはもしかして、ユーザの購入履歴や閲覧履歴を元に、ユーザ別に対象商品が決定されてるんでしょうか……。そう考えないと、このピンポイントさはあり得ない気が。(^_^;;;

例えば、今、コミック限定のリスト1ページ目には28冊の本が表示されていますが、既に所有している新刊が5冊もあります。(^_^;;;

とか。(どれもAmazon以外の書店で購入したんですが。^^;)
書籍なんて毎日莫大な数が出版されているのに、そのうちから高々数十冊が対象になっただけで、ここまで(約18%)趣味と重なるなんてあり得ないでしょう……?

対象書籍:もやしもん、みなみけ、HIGHSCHOOL OF THE DEAD、怪物王女、リリカルなのは、ああっ女神さまっ

……などと考えていたら、

本の 「ほしい物リスト」 とベストセラーから選ばれた100タイトル以上に、Amazonポイントを10%還元!

と書いてあることに気づきました。
なるほど、この「ほしい物リスト」というのが、個人の「ほしい物リスト」に登録されている書籍の情報を示しているのなら、ちょっと納得です。

先に挙げた5冊の本は、どれも私の「ほしい物リスト」には入ってはいません。既に所有している本ですし。でも、今「欲しい物リスト」に入っている書籍の内容から連想すれば、リストアップは不可能ではない気もします。^^;;; 特に新刊に限定して表示させたのだとすれば、18%くらい合致しても不思議ではありません。

でも、試しに普段使っていないブラウザを起動してAmazonにアクセスしてみても、同じ書籍がリストアップされているんですよね……。普段使っていないブラウザなので、Amazonサイト上でもログイン状態にはありません。だから、私のAmazonアカウントとは結びついていないと思うんですけど。IPアドレスとかから判断してるのかな?

……それとも、本当に私の趣味とは関係なく(^_^;)、全ユーザに対して同じ書籍リストが提示されているんでしょうか……?
まあ、「もやしもん」も、「みなみけ」も、共に売れてる本ですし、新刊が発売されたばかりでもありますから、リストアップされていても何らおかしくはありませんけど……。

うーん、Amazonは各個人の購入履歴などから対象書籍を選別しているのか、それとも本当に、全アカウント(全利用者)を対象として「ほしい物リスト」やベストセラーリストから選別しているのか……?
どうなんだろう……?

もし前者だった場合、自分の買いたい本を「ほしい物リスト」に入れて登録しておけば、その本が10%還元で購入できる可能性が高まるのかも……? と思ったんだけどなあ。(^_^;)
(まあ、毎日平日の正午にはリストが更新されるらしいので、登録した瞬間に10%還元の特典が得られるわけではありませんけども。)

いつの間にか2010年が後半に突入していた件について

あり得ん……。
なんで2010年がもう半分も終わったんだ……。Σ( ̄ロ ̄lll)
もう7月ですよ……。いや、その7月も既に1週間以上過ぎているわけなんですが。

TODOリストに作業が山ほど溜まっていて、やってもやっても減りません。(ノД`)

昨日は7月7日。七夕ですよ。
七夕って笹の葉を飾る以外に何かあったっけ。団子食べるとか。
なんかスーパーの食料品売り場で団子が安売りされてたんだけど、あれは七夕とは無関係なのかな?(^_^;;;

月見(団子)は10月だもんなあ。……あれ、10月だっけ?9月?(^_^;)
七夕って英語では「Star Festival」と訳すらしいです。ジーニアス和英辞典によると。
ということは、七夕って星を見る日なのか。
ああ、天の川だしな……。

なんか、願い事を書いた短冊を笹に飾るのばっかりで、あんまり星空を見上げてるイメージがないんだけどなあ。(笑)

参院選 期日前投票に行ってきた

会場が閉まる50分前くらいに期日前投票所に乗り込んで、投票してきました。

待ち時間はありませんでしたが、投票前の宣誓書を書くボックスが常時ほとんど埋まっているくらいには混んでいました。結構来るもんですね……。前回の衆院選のときは、ここまでは混まなかった気がするんですが。
単にタイミングの問題なのか、それとも今回はちょっと(期日前の)投票率が上がっているのか。^^;

宣誓書には、期日前に投票する理由を選択する欄があります。
「仕事」とか「旅行」とか4項目くらいあったような気がします。該当する記号に丸を付けるだけなので簡単です。
この項目、前回の衆院選よりも簡潔化されているような気がしたんですけど、気のせいかな……?
何にしても、ここ、選ぶのにちょっと迷うんですよね。
「日曜日に投票所に行くのが面倒だから」という理由の場合、どれを選べばいいのやら。(^_^;;;

投票所に入って、宣誓書を書いて、入場整理券(上記写真)と一緒に受付の人に渡しましたら、なぜか私の名前を読み上げるときに、

にしし……、西村文宏さんですね?」

と言われたんですが!(爆)
誰!? ……あんた誰!?(;゚Д゚)
ただ読み違えた(というか舌が回らなかった)だけ?
それとも、私を知っているのか!?(笑)

ううーん。
私にはまったく見覚えのない方だったんですけど。(笑)

……あ、こんなこと書いて、本当に知人だったら後で困るな。(^_^;;;
投票所の受付に居る人って、市の職員??

抗生物質と一緒にヨーグルトを食う

お腹の調子が悪かったので夕方、早めに帰宅。
昨夜、魚で嘔吐したこととなんか関係あるのかな……?

魚で嘔吐ということは、腸炎ビブリオ食中毒か!? という意見もあったんですが。

焼き魚一匹を半分食べ終わったあたりで突然気分が悪くなって、30秒と経たないうちに嘔吐……という感じだったんですよね。食中毒ってそんな一瞬で嘔吐に至るものでしょうかね……?

……という話をすると、「中毒というよりも胃が受け付けなかった感じ」だという意見もあって、何が原因なのかは分かりません。^^;
うーん、生焼けの部分でもあったんだろうか。(^_^;;;
慢性的に睡眠が不足気味なので、弱ってたのかも?

歯医者から抗生物質を処方されていて現在2週目です。
抗生物質は腸内の細菌を殺すから下痢になりやすい、という話を小耳に挟みました。今日、お腹の調子が悪かったのは、抗生剤を長く飲み過ぎたせいという可能性もあるのかな?

ふと思ったんですが、欲しいのは「痛み止め」だけなので、抗生物質はもう要らないんじゃないですかね……?(^_^;)
親知らずを抜いた直後から、抗生剤と鎮痛剤(と胃薬)が一緒に処方されまして、2週目に入っても3つの錠剤がそのまま継続して処方されているんですが。

最初に処方された薬は5日分だけでした。1週間後の抜糸(=歯茎を切開した箇所を縫っていたので抜糸)のときに、親知らずを抜歯したところがまだ微妙にジンジンと痛むので、「痛み止めをもっと欲しい」と言ったんです。すると、(抜歯直後の処方とまったく同じように)鎮痛剤と一緒に抗生剤(と胃薬)も処方されたんです。

どうやら、抜歯の際には「抗生物質」と「ビオフェルミン」をセットで処方することもあるらしいです。医師をしている伯父の話によると、ヨーグルトを食べたら良いよとのことでした。
なるほど、乳酸菌を取り込めということなんですね。

とりあえず、薬と一緒にヨーグルトも食べることにします。

1ミリも抑揚がねえ!

今朝、いつものようにJR宝塚線で電車に乗りましたら、車掌さんのアナウンスがすげえ棒読みでした。
1ミリも抑揚がねえ!(爆)
どうやったらこんな平坦に発声できるんだ!? と、ちょっと驚きました。
お経でも、もうちょっと抑揚があるんじゃないですかね?

そういえば、昨日からJR宝塚線では、(普通電車の)長時間停車駅で、扉の開閉が手動扱いになりました。冷房しているからです。たぶん9月30日まで。
長時間(といっても7~8分ですけど)停車する駅の直前で、車掌さんが「自動では開きませんよ」とアナウンスします。が、そのとき、車掌さんによって「手動扱い」と言ったり「半自動扱い」と言ったり用語がバラバラです。

JR宝塚線を走る普通電車は、たいてい207系か321系車両なので、扉の横にエレベーターみたいな「開閉ボタン」が付いています。それを押すことで、開けたり閉めたりします。だから、人力で扉を動かすわけではないんですよね。

扉を動かすのは電力です。そういう意味では「手動」とは言いにくいので「半自動」という言い方をするんでしょうかね?
ただ、扉を開閉するためのボタンを押すのは手動なので(笑)、「手動」と表現してもおかしくはないと思うんですが。
車掌さんによって表現が異なるということは、JR的には統一された用語は存在しないということなんでしょうか。

そういえば、扉を開閉するためのボタンについても、「操作ボタン」と表現する車掌さんも居れば、「開閉ボタン」と表現する車掌さんも居ますし、「開ける・閉めるのボタン」と言った車掌さんも居たような気がします。^^;

まあ、こんな風にいろんな車掌さんが居るわけですが、
今日ほど無抑揚でアナウンスする車掌さんに遭遇したのは初めてでした……。
もう15年くらい毎日宝塚線に乗ってるのに。(^_^;;;
あの抑揚のなさは、お坊さんにも居ないんじゃないですかね?

あ、ハッキリとは確認しませんでしたが、車掌さんは人間だったように思います。
ちらりと目を向けてみたところ、人間っぽいシルエットだったので。
というか、コンピュータの合成音声の方が、もっと抑揚たっぷりあるよ!間違いない。

アニメ映画「宇宙ショーへようこそ」を観てきた

映画「宇宙ショーへようこそ」チケット半券と入場特典のカットフィルム何やらイイという話を聞いたので、「宇宙ショーへようこそ」を観てきました。
7月1日のことなので、もう5日も前なんですが。(^_^;;;

インクたん(*´ヮ`)、インクたん(*´ヮ`)
なつきたん(*´ヮ`)、なつきたん(*´ヮ`)

水棲宇宙人のインクたんが萌えー。(*´ヮ`)
ボーイッシュで突っ走るなつきちゃん萌えー。(*´ヮ`)
あまねたんも萌えー。(*´ヮ`)

映画の入場特典として、切り出したフィルムがもらえました。(右上写真)
なんか最近流行ってますね? この手の特典。
ハルヒ映画では、2回以上観ないと手に入らなかったと思うんですが、この映画では1度目から1人1つもらえるようです。

私がもらったのは、たぶん、月でバイトせざるを得なくなったときの、あまねちゃん。
宇宙人の赤ちゃんをあやしているところのような気がします。(違うかも。^^;;;)

話は、森に囲まれた田舎の小学校で、夏休みに子どもたちだけで合宿をするところから始まります。草むらでぐったり倒れていた犬型宇宙人を助けたところ、お礼に宇宙へ連れて行ってもらえることになります。ところが、トラブルがあって地球には帰れなくなって……宇宙を巡っていろいろ冒険する話です。
面白かった。

……インクたん(*´ヮ`)

宇宙ショーへようこそ(@Amazon.co.jp)

名作「サマーウォーズ」が、いよいよ地上波放送だぜ!

昨年夏に公開された、チョー名作アニメ映画「サマーウォーズ」が、いよいよ地上波で放送されるらしいです!
8月6日(金)に放送される「金曜ロードショー」内で!
夏希先輩!(*´ヮ`)

「サマーウォーズ」初のTV放送決定 8月6日金曜ロードショーで(@animeanime.jp)

金曜ロードショーでは、7月2日(金)に放送される『紅の豚』から4週連続でジブリ映画を放送(紅の豚耳すまハウルトトロ)するらしいんですが、その翌々週に「サマーウォーズ」を放送するということですね。間の1週で何を放送するのかは知りませんが、そこもアニメだったら6週連続アニメということに。

本作は2006年に劇場アニメ『時をかける少女』で一躍注目を浴びた細田守監督の最新作として登場。多くのファンの期待に十分応えた内容で、オリジナル劇場アニメとしては異例の興収16億5000万円を記録した。

興行収入は16.5億円だったのか。
……と言われても、比較するデータがないので、ピンとは来ないんだけど。(^_^;;;
たしか、最初は上映劇場数が少なかったんですけど、ジワジワと増えていって、結局128館に達したんでしたよね。
私も映画館に観に行ったんですが、とても良い映画でした。名作!名作!
映画館でパンフレットを買ったのはもちろん、そのあと、サマーウォーズ公式ガイドブックとかも買いましたよ!(*´ヮ`)

2010年07月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

今月のタイトル一覧

他の月

--- 当サイト内を検索 ---