23時56分53秒 [ハードウェア]
PCとディスプレイを接続して映像を送る「D-SUB」や「DVI-D」などとは異なり、「HDMI」であれば映像と音声を(デジタルで)1本のケーブルで送れます。
なので、
映像と音声は、HDMIケーブル1本を接続するだけで伝送できます。
HDMIケーブルは細く、コネクタ部分も小さいので取り回しが楽ですから、HDMIで接続できるならHDMIを使う方が良いでしょうね。
というわけで、私のPC(EPSON製)とLCD(三菱製)をHDMIケーブルで接続していたのですが……、どうもサウンドの調子が悪いのですよね。
サウンドが鳴るときと鳴らないときがあります。いつ鳴って、いつ鳴らないのか、再現性がないのでさっぱり分かりません。とても気まぐれです。
しかも、音が鳴る場合であっても、サウンドの最初の0.5~1.0秒くらいが無音で、後半だけが鳴ったりします。(-_-;)
試しにWAVEファイルを再生させてみると、
の2通りの状況がありました。
ノイズ音しか聞こえないWAVEファイルは、何度再生してもノイズしか聞こえません。
そういう点では、再現性はあるようでしたが……。
サウンドボードの問題なのか、それともLCD側の問題なのか……?
仕方ないので、(ディスプレイはHDMI接続のまま)スピーカー用にさらにアナログのケーブルを接続。
Windows7の設定で、アナログスピーカーの方を標準のデバイスに設定。
ディスプレイ側の設定で、音声入力と映像入力を連動させないよう設定。(映像は「HDMI」、音声は「PC」に設定)
ようやく、ちゃんとサウンドが鳴るようになりました。
HDMIを接続している状態で、(HDMI側だけでなく)アナログ側でも音声出力してくれるのかどうかちょっと不安だったんですが、特に問題はないようでした。
原因はさっぱり分からなかったんですが、謎の七面鳥さん曰く、
まぁHDMIって一種のLANみたいなものですからねぇ。映像の解像度が高くて音声の帯域を圧迫したと思われ。映像と音声のグレードを落としてやればうまくいったかも。
……とのこと。
そうだったんですね!
HDMIってそういうものだったんですね……。
映像と音声は(1本のケーブルに見えても)別々のラインでつながっているのかと思っていたら。
まさか、映像の伝送が音声の伝送を圧迫するようなことになっていたとは……。
ディスプレイの解像度は1920×1200なので、かなり高い方です。(でも下げるわけにはいきません。この高い解像度を得るために、このディスプレイを買ったんですし。^^;;;)
解像度が高い場合は、HDMI接続でも映像と音声は別々にした方がいいんですかね……。
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件