にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2022/03/31. 17:30:04.

Sakura Scope (2011年01月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

「はやぶさ」帰還カプセルの特別展示へ行ってきました

昨日、神戸市立青少年科学館で5日間だけ開催されている、「はやぶさ」帰還カプセルの特別展示に行ってきました。関西圏では、1月末に大阪(天王寺)で公開されたのに続いて2回目だと思います。

はやぶさ帰還カプセル特別展示(パンフ)@神戸市立青少年科学館 はやぶさ帰還カプセル特別展示品リスト はやぶさ帰還カプセル特別展示(神戸市立青少年科学館)前売り入場券

神戸市立青少年科学館は、神戸空港とかのあるポートアイランド内にあるので、三宮からポートライナーに乗って移動してきました。

最初に東京で開催されたときには最長4時間待ちにもなる長蛇の列だったそうなので、一応、寒空の下で長蛇の列に並ぶことを想定して、厚着した上で朝早くに行ってきました。

まあ、朝早くと言っても、三宮9時半着くらいなんですけども。
はやぶさカプセルの帰還からもう半年近く経っていますし、1月に大阪市内で展示が行われていたので、そんなに早朝から並ばなくても大丈夫なんじゃないかと思っていたので。

で、実際には、入館や整理券確保に際して、微塵も並ぶ必要はありませんでした。
そこそこ人は居ましたけど、長蛇の列どころか、そもそも「列」と呼べるほどの並びは存在していませんでしたから。
整理券は一瞬でもらえて、指定時刻に展示スペース前に行ったら10分待ちくらいで見られた感じでした。

「展示場内では立ち止まらないで」ということだったので、実際に実物カプセルを見たのは3~4分程度だと思うんですが(^_^;)、まあ、10分待ちくらいで見れるならそんなもんかなとも思いました。
昨年夏の(相模原での)「数時間待ち」というのが、ものすごく大フィーバーだっただけなんですね。たぶん。(^_^;;;

まあ、整理券(特別展示場への入場)は「30分単位」で、私が入った回に100人~150人くらいは見学者が居たようでしたから、1日合計で見ればそこそこ人は来ていたんでしょうけどね。
昼になると、科学館前で並んでいる人々もちょっと見えたので、朝から突撃する人が少なかっただけなのかも知れません。^^;

はやぶさ HAYABUSA クリアファイルセット

「はやぶさ」グッズがいろいろ売ってたので、とりあえずクリアファイルセットを買ってきました。(上記写真)

4種類で、写真のが2枚(はやぶさの大気圏突入を地上から撮影したものと、はやぶさ自身が大気圏の突入する直前に撮影した地球の写真)と、CGのが2枚(地球を背にするはやぶさと、イトカワに接触しようとするはやぶさ)です。
4枚セットで1,000円でした。(1枚単位だと300円)

大気圏に突入したところを地表から撮影した写真が良い感じ。(上記写真で横向きに置いている1枚)

同行者は、「はやぶさ」のフィギュアみたいなのを買ってました。
ほかには、帽子とか携帯クリーナーとかがあった気がします。^^;
はやぶさとは関係ありませんが、イカロスの携帯ストラップも大量に積んでありました。

「はやぶさ」帰還カプセル展示案内(@神戸市立青少年科学館)

住基カードは10年有効だけど、電子証明書は3年で切れる

住民基本台帳カードの有効期限は10年なんですが、そのICに加える公的個人認証の電子証明書の期限は3年なんですよね。私の電子証明書は今年で切れます。
※電子証明書は、住民基本台帳カードを使って(確定申告などの)電子申告をするために必要なもの。

電子証明書の更新手数料は(地方によって異なるのかも知れませんが)500円でした。毎年、確定申告の電子申告にしか使いませんから、1回の確定申告あたり167円ということですね。

まあ、諸々の書類の提出が省略できる(=源泉徴収票とか社会保険控除の証明書とかを提出しなくて良い)ので167円かかるくらいは全く構いませんけども。
それにしても、期限3年は短すぎませんか……。
手数料1,500円とかでもいいから、住基ネットカードと同じく10年有効にしてくれればいいのになあー。

忘れずに、今年の秋頃に市役所へ行ってこなくちゃ。(3月でもいいけど、たぶん市役所が混んでると思うので……。)

国税庁からメール

先日、国税庁から「e-Taxをご利用の方へ」と題したメールが届きました。
内容は、「あなたにお知らせがあるから電子申告システムにログインして確認しろ」というもの。

仕方ないので利用者識別番号を引っ張り出してきてブラウザからログインして、メッセージを読んでみたところ、その内容は「確定申告の期間についての案内」でした。
……それくらい直接メールに書いて送ってくれ!(^_^;;;
わざわざシステムにログインさせんでも……。

ところで、「e-Tax」の既存ユーザ向けシステムにFirefoxでログインすると、ログアウトボタン以外何も表示されないんですが……。(笑)
IEでログインし直すとちゃんとメニューが表示されました。
政府が提供するサービスでこの仕様はいいのか……?

「.ai」ファイルは条件次第ではAdobe Readerでも読める

Adobe Illustratorのデータ形式である拡張子「.ai」のファイルが、Adobe Readerでも開けるという情報を読んだんだけど、うちのAdobe Readerでは開けなかった……。
(Photoshop Elementsで開けたのでまあ問題はない。)

Adobe Readerで.aiファイルが開けない場合のダイアログ

調べてみたところ、どうやらIllustratorのバージョンによって読めたり読めなかったりするらしい。具体的には、以下の通り。

  • IllustratorがVer.9以上の場合は、.aiファイルの中身がPDFなので、Adobe Readerでも開ける。
  • IllustratorがVer.9未満の場合は、.aiファイルの中身がEPSなので、EPSを読めるツールでないと読めない。

(情報元: イラストレータを使わずに.aiファイルを開く方法まとめ

では、IllustratorがVer.9以降であれば絶対に開けるのかというと、そうでもないらしい。データを.ai形式で保存する際に、『PDF保存オプションのチェックを外している』場合は、Adobe Readerでは開けないようです。

Illustratorユーザのみなさん、データを送る相手がIllustratorを持っているかどうか分からない場合には、ぜひPDF保存オプションにチェックを入れた上で保存したものを送って下さい。(^_^;;;
……というか、単に中身が確認できれば良いだけの場合には、PNGとかJPEGみたいな汎用的な画像形式にして送ってくれると、ファイルサイズも小さく済んでありがたいんですけどね。(^_^;;;

ここ最近のいろいろ

ここ最近のいろいろ。

切手シート3枚当たってた

年賀葉書平成23年用年賀葉書の「お年玉くじ」当選番号発表されました。早速確認してみたところ......
切手シート3枚当たってたーっ!
切手シートが当たるのは50枚に1枚の割合。
届いた年賀状の枚数の割には、かなり当たりました。例年1枚あればいい方なのに。(^_^;)

平成23年用お年玉付郵便葉書当せん番号(@日本郵便)

PDF-XChange PDF Viewer PRO版

PDF-XChange PDF Viewer」が便利なのでPRO版にアップグレードさせたいんですが、これ、日本語で手続きできないのかな……。
日本円での支払いでなくても構わないけど(カード決済なら別に手間ないし)、日本語で手続きしたい……。
日本語版を配布している会社ではPRO版へのアップグレードはサポートしていないのか……。

電車がアレしたから……

駅のホームに立って電車を待っていたとき、背後に携帯電話で喋っているおばさんが居ました。電車が到着するというアナウンスが聞こえたとき、そのおばさんは、

「ほんならな。電車がアレしたからな。はいはいはい!」

と言って携帯電話を切りました……。
「電車がアレした」より「電車が来た」の方が短いのに、それでも「アレした」って言っちゃうもんなのか。(笑)

PEPSI NEX

「ペプシネックスを飲むと、テンションとやる気が上がる。」という話を聞いたので、スーパーでペプシNEX(ペットボトル)を買ったところ、レジのおばちゃんが豪快に倒して転がしてくれました……。中身が泡立って、開けるのが非常に怖い状態に……。(^_^;)

まあ、すぐに飲むつもりではなかったので、20分後くらいに開栓したところ特に爆発したりはしませんでしたが。^^;

検索語しか広告に書かないとこうなる(^_^;):「Jコミ」

URLを書かずに「検索語」だけを書いている広告がよくあります。
JRの車内広告に、「ジェイアール西日本コミュニケーションズ」という広告会社の広告がありまして、そこには検索語「Jコミ」で検索してくれと書いてありました。

で、実際に「Jコミ」という検索語でググってみると、漫画家・赤松健先生が設立された絶版コミック閲覧サイトの「Jコミ」関連サイトばかりしかヒットしませんでした。(笑)

http://www.j-comi.jp/ ← 絶版コミック閲覧サイトの「Jコミ」
http://www.jcomm.co.jp/ ← ジェイアール西日本コミュニケーションズ

私が調べたときは、検索語「Jコミ」の検索結果では、4ページ目(44位)になってようやく「ジェイアール西日本コミュニケーションズ」のウェブサイトがヒットしていました。そこに至るまでの大半が、絶版コミック閲覧サイトの方の「Jコミ」の関連ページ(ニュース記事とか)ばかりだったように思います。(たまに違うものも混じっていたかも知れませんが。)

おそらく、「ジェイアール西日本コミュニケーションズ」が広告を製作したときは、「Jコミ」で検索するとその会社が上位にヒットしていたのでしょうけども。
検索結果の1ページ目(1~10位)に表示されていればまだ良いですが、4ページ目まで追いやられてしまえば、誰も気付かないに等しいでしょうね……。
URLを併記していればともかく、検索語だけしか書かない広告だと、せっかくのお客さんを逃してしまう可能性があるという、教科書のような例に。(^_^;;;

まあ、JRというでかい会社の関連会社でもあり、「ジェイアール西日本コミュニケーションズ」という社名は別に覚えにくいわけではないので、検索語「Jコミ」で検索できなくとも、たいした問題ではないのかも知れませんが。(^_^;;;

※Yahoo!側でも検索結果は同じですが、スポンサードサーチ(=Yahoo!の検索結果ページに表示されるテキスト広告)に広告を出稿しているようで、広告スペース側のTOPには、ジェイアール西日本コミュニケーションズサイトへのリンクが表示されていました。おそらく、AdWords(=Googleの検索結果ページに表示されるテキスト広告)にも広告は出稿していたのでしょうね。クリック数が多くなったか何かで予算を消費しきってしまって今は表示されないのかも知れません。

広告スペースを利用する場合でもURLの併記は必要

この手の「検索キーワードでの広告」は、たいてい「スポンサードサーチ」や「AdWords」などのサービスを利用して、検索結果ページの広告スペースに自社サイトへのリンクが表示されるようにします。

では、広告スペースを利用してさえいればURLの記載を省略して良いか?……というと、そうとは言えません。なぜなら、

  1. 検索者が広告スペース側に気付くとは限りませんし、
  2. 他者も同じキーワードで広告を出稿する可能性(=自社広告が最上位に来ない可能性)もありますし、
  3. 設定していた広告予算が切れて、広告が非表示状態になる瞬間もあるかも知れませんから。

やはりどんな場合でも、広告にURLは併記しておくべきでしょう。
でなければ、どれが正しいリンクなのか(後からでも)確認しようがないという問題もあります。
悪意を持った詐欺サイトが上位にランクしていたり、もしくは広告を出稿している可能性もあります。その場合、そちらに誘導されたとしてもURLが分からなければ確認しようがありませんし。

あと、シェアは少ないですが、「スポンサードサーチ」も「AdWords」も表示されないマイナーな検索サイトもありますから、ある程度は、通常の検索結果でも上位に来るように対策しておく必要もあるでしょうね。(その対策があれば、広告スペースをスルーされても、通常の検索結果側からアクセスしてもらえる可能性も出ますし。)

「Jコミ」の場合、今から『絶版コミック閲覧サイトの方の「Jコミ」』を追い抜くのは困難でしょうけども……。(^_^;;;

「○○で検索」ではアクセス者を逃すかも?(@All About)

ドイツ語版「ツバサ」第1巻をお土産にもらった!

年末年始にヨーロッパへ旅行に行かれていた藤崎さんから、「ツバサ -RESERVoir CHRoNiCLE-」コミックのドイツ語版をお土産に頂きました!(下記写真)

「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-」ドイツ語版(表紙) 「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-」ドイツ語版

ドイツ語版のタイトルロゴ(TSUBASA)が「ナラリBAラA」に見える……。(^_^;;;

みんなドイツ語喋っててちょっと面白いです。(笑)
日本語版コミックと比べてちょっと本の背が高いんですね。
中身は、もちろんすべてドイツ語に書き換えられているんですが、読み進める方向は日本語版と同じで右から左。最近の外国版日本コミックは、どこもみんなそういう仕様なんですかね?

サクラ姫が雪兎を呼ぶ台詞が「Yukito-san!」になってたんですけど、「-san」が人の名前の後に付ける敬称だというのは、ドイツ語圏の人々であっても日本コミック読者には周知のことなんでしょうか?(^_^;)

大学の学部生時代、第二外国語はドイツ語を選択しました。
某R大で1年間、某K大で2年間の計3年間ほどドイツ語を学んだハズなんですが、もうすっかり忘れたな……。(笑)
1~10までは辛うじてドイツ語で言えますが、スペルは完全に忘却しました。^^;

ツバサ -RESERVoir CHRoNiCLE-(@Amazon.co.jp)
Tsubasa: RESERVoir CHRoNiCLE(洋書版@Amazon.co.jp)

ATOK向け新辞典「スーパー大辞林」を買おうかと検討

一太郎創とATOK2011のパンフジャストシステムから、「ATOK 2011」と「一太郎 創」のDMが届きました。
ATOKは、昨年「ATOK 2010」を導入したので今回は見送るつもりです。
ただ、新しくATOK用辞典として「スーパー大辞林 for ATOK」が発売されるらしいので、これを導入しようか検討中。

今、私のATOKには国語辞典として「広辞苑 for ATOK」と「明鏡国語辞典 for ATOK」が入っています。既に2つあるので十分といえば十分なんですが、大辞林には最新の言葉も含まれているというので入れてもいいかなと。(まあ、「知恵蔵 for ATOK」とかも入ってはいるんですが。)

辞典が少なくて困ることはあっても、多くて困ることはないでしょうし。例文とかは多い方が良いですからね。

で、「スーパー大辞林 for ATOK」を導入しようかと思うんですが、DMに掲載の単独価格は6,720円。この大辞林も含んだ「ATOK 2011 プレミアム」の優待版は9,450円。差額は2,730円。
ううーん、この価格(差額)でATOK2011本体が手に入ると考えれば、買ってもいいかなあ?(^_^;;;
ちょっと迷います。

ATOK 2011をXPにインストールするにはSP3が必要らしい

動作環境の案内をよく読んでみると、「ATOK 2011」をWindows XP上で使うには、「Service Pack 3」が必要らしいです。SP2以下を使ってる人(≒まだSP2を使い続けたい人)は注意が必要ですね。

私は、デスクトップPCではWindows7を使っているので問題ないんですが、日常で持ち歩いているノートPCではWindows XP SP2を使っています。
さっさとSP3にアップデートした方が良いんですが、アップデータにPCの中をいろいろいじられるのが嫌で、まだ放置しています……。(^_^;;; SP3を入れた結果、動作が重たーくなってしまっても困るので……。(まあ、どうなるかは入れてみないと分からないわけですが。)

ほぼ毎日使うので、「一時でも使えなくなると困る」という懸念もあって、SP2のままにしてあります。このままSP2でいくとすると、「ATOK 2011」はノートPCには入れられないことになりますねぇ……。
まあ、いずれはSP3にせねばなるまいとは思っているんですけども。

「スーパー大辞林 for ATOK」には、ATOK 2009以降が必要

三省堂 スーパー大辞林・敬語のお辞典 for ATOKあと、「スーパー大辞林 for ATOK」を使うには、「ATOK 2009」以降が必要らしいです。2007じゃないんですね。広辞苑とか明鏡国語辞典とか、その他の辞書はたいてい2007以降で使えたんだったような気がしてたんですが。
何か、2009からサポートされた新機能でも使ってるんでしょうか。

まあ、私はATOK 2010を入れているので、この点は問題ないんですが。もっと古いATOKを使っている人は注意が必要ですね。^^;

Amazonで買うともっと安い(^_^;)

ふと気になって調べてみたところ、「スーパー大辞林 for ATOK」はAmazonなら5,889円で買えるらしいです。(爆) 2月10日発売なので、まだ予約の段階ですけども。
この価格で計算すれば、プレミアム版(優待価格)との差額は3,561円に。

※ATOK 2011プレミアム版は、通常版パッケージだとAmazonで10,435円。
※既存ユーザ向けの「AAA優待版」は9,450円ですが、ジャストシステム直販のみの取扱しかありません。

……うん。辞書だけを買おう。(笑)
ATOK本体のアップデートは、まあ2~3年に1回でいいでしょう。^^;;;

それより、既に入れている「広辞苑 for ATOK」(第五版)を、第六版にするかどうかに迷います……。7,600円くらいするんですが。第五版と第六版でそんなに中身は異なるもんですかね?(^_^;;;
第五版と第六版では出版に10年の開きがあるので、まあ、収録語にいろいろ違いはあるんでしょうが……。安いわけではないので、イマイチ踏ん切りが付かない。^^;

スーパー大辞林 for ATOK(@Amazon.co.jp)
広辞苑(第六版) for ATOK(@Amazon.co.jp)
ATOK 2011(@Amazon.co.jp)

「鳥肌が立つ」を感動による肯定的な意味で使いたい場合はどうすれば?

「鳥肌が立つ」という表現をATOKで入力すると、『使い方を誤りやすい表現』として警告が表示されます。解説を出すと、

いい話や作品に出会って心が感動したときの形容に用いられることがあるが、本来は寒さや恐怖などによって引き起こされる不快感を表すのに用いる。

と説明されます。
じゃあ、「感動によって同様の皮膚の状態になる」場合のことは、何て表現すればいいんでしょうか?(^_^;;;

そんな疑問をTwitterで呟いてみたところ、「感動で鳥肌は立たない」という突っ込みがあって驚きました。みんなに起こる現象ではないんですね!(爆)

私は心に響く音楽を聴くとゾクゾクっと肌の毛が一斉に立つことがあります。これを「鳥肌が立つ」以外にどう表現すればいいのか分かりません。これは、もしかしたら幼少期から音楽をやっていたためかも知れませんが。音楽だけを聴いているときに起こることもあれば、映画音楽のように何か映像を見ながら聴いているときにもあります。
(絵画をやっていた人の場合、いい絵を見たときにもそうなることがあるらしいですが、私は絵では未経験です。)

こういう現象って、みんなにあるわけではないんですね?(^_^;)
まあたしかに、みんなにあることなら当然それを意味する言葉も存在するはずですよね。適切な言葉がないってことは、実は感動でゾクゾクするのは少数派なんでしょうか……?

「鳥肌が立つ」以外に似たような意味を表す言葉として、「肌が粟立つ」や「総毛立つ」があります。でも、どちらも「恐怖から」引き起こされる現象を表す言葉である点に違いはないようです。
例えば「総毛立つ」は、広辞苑では、

寒さや恐ろしさのため、ぞっとして身の毛がよだつ。

と説明されています。
肯定的な意味合いはまったくありませんが、文字面だけのイメージだと単に「毛が立つ」ということを言っているように感じますから、まだ「鳥肌が立つ」よりはマイナスの感じが少なくて済みそうな気はします。

ううーん、やはり適切な言葉がないのは、「感動で肌の毛が立つ」のが少数派だからなんでしょうか?
「感動によって肌の毛がそばだつ」ことを表現する専用の言葉って存在しないんでしょうかね……?(^_^;;;

BaiduMobaiderというユーザエージェントからのアクセス数が尋常じゃない

2010年12月の1ヶ月間だけで、27万9千回も「BaiduMobaider/1.0」というユーザエージェントでのアクセスがあるんですが……。来すぎじゃないですかね……?
どうやらBaiduのクローラーっぽいんですが。

2010年12月の1ヶ月間で、うちのウェブサーバにアクセスのあった回数(ヒット数)は、2,079,213回。このうち、BaiduMobaiderというユーザエージェントからのアクセスは279,156回。なんと、これだけで13.43%も占めています。
……いくら何でもアクセスしすぎでしょう。

Googlebot(Googleのクローラー)が巡回した回数の約7.7倍、
Yahoo! Slurp(Yahoo!のクローラー)の約3.1倍ですよ……。(^_^;;;

2010年12月のアクセス解析:ユーザエージェントTOP15

しかもこれ、DoCoMoを模した名称を使ってアクセスしてきています。つまり、モバイル向けウェブサイトを収集するクローラーってことですよね??
うちのサイトにある大半のページ(たぶん99%以上)がPC向けのサイトなんですが。携帯向けのサイトって1%どころか数ページ程度しかないんですけど……。(^_^;;;

どうなってんだ……?

小倉百人一首の小倉って何?

書店の店頭にたくさん百人一首が積んであったんですが、どれもみな「小倉百人一首」と書いてあるんですよね。「小倉百人一首」の「小倉」って何のことなんでしょう?

……と思って調べてみたところ、「小倉山荘」という名称の、京都にあった藤原定家の山荘のことを指しているようでした。百人一首の色紙をこの山荘の障子に張ったんだとか。(広辞苑に書いてありました。)

そうか、山荘か……。
てっきり「株式会社小倉が製造したから」とか、そんなメーカー名なのかと思ったんですが、全然違ってました。(笑)

小倉百人一首(@Amazon.co.jp)

「アウンサンスーチー」のアルファベット表記

アウンサンスーチー(Aung San Suu Kyi)インタビュー記事「アウンサンスーチー」って英語表記は「Aung San Suu Kyi」なんですね。
Newsweek 12/29・1/5合併号にインタビュー記事が載っていたんですが、そこにカタカナとアルファベットで名前が表記されていまして、英語表記は「Aung San Suu Kyi」になっていました。(右写真)

「Kyi」で「チー」と発音できるのか?と疑問に思ったんですが、どうやらこの「Aung San Suu Kyi」は『音を表した表記』ではなく、『ビルマ語をそのままアルファベットに置き換えた表記』らしいです。

例えば、「私は海へ行きます」という日本語をアルファベットで表記する場合、

  • 文字をそのまま置き換えると
    Watashi ha umi he ikimasu.
  • 音を置き換えると
    Watashi wa umi e ikimasu.

となります。
この、『文字をそのまま置き換える』方法で、(ビルマ語の)「アウンサンスーチー」を翻字すると「Aung San Suu Kyi」になるらしいです。
知らん人が読めば、「アウンサンスーキー」と読んじゃいそうですね。

Newsweekに他のいろんな人の名前と並んで「Aung San Suu Kyi」と載っていたので、てっきり(日本語ローマ字表記の「ti」→「chi」みたいに)現地語の発音に近くなる表記で書かれているものだと思いこんでいたんですが、そうじゃなかったようです。

ちなみに、ビルマの名前には姓名がなく、最初から終わりまで全部が「名」なので、分かち書きはしないのが正しいんだそうな。Newsweekには「アウン・サン・スー・チー」と中黒で区切って書かれていたんですが。(^_^;;;
「アウンサンスーチー」と区切らずに書くのが正しいらしい。

アウンサンスーチー(@Amazon.co.jp)

阪急河原町への案内

阪急梅田駅のホームに立っていたとき、韓国人の男女から「この電車は河原町(京都)へ行くか?」という内容の質問(たぶん)を受けました。河原町というのは、阪急京都線の終点なので、梅田から行くには特急に乗るのが一番早くて便利です。

で、その特急電車は1番線から出るんですが、私が立っていたのは3番線。
とりあえず「1番線」と回答してみたんですが通じず(^_^;)、ホームを順に指さして「3番、2番、1番」と言ってみたら理解されたようでした。

というか、それくらい英語で言ってあげれば良かったなと後から思ったり。(^_^;)
英語で質問されていたら、とっさでも英語で回答できたかも知れませんが、韓国語混じりの日本語(6割くらい韓国語)で質問されたので、思わず100%日本語で回答してしまいました。(笑)

まあ、外国人にとっては、「下手くそな英語」で回答されるよりも、「正しい文法の日本語」で回答される方がよっぽど役に立つそうですから、まあ良かったのかな。(^_^;)
韓国人でもそうなのかどうかは分かんないけど。(^_^;;;

「どこまで行きますか?」と日本語で質問したら「京都、河原町」と返事されたので1番線の特急を案内したわけですが、質問を受けたときに立っていた3番線から発車する準急でも、河原町には行けるんですよね。なんせ河原町は(京都線の)終点ですから。京都線の電車にさえ乗れば、たいてい河原町まで行けます。(^_^;;;
(※梅田からは、神戸線・宝塚線・千里線・京都線が出ているので、知らずに適当に乗るのは危険ですが。)

その場合、単純に「この電車で行けますよ」と目の前の電車を指して回答した方が親切だったかな?
……でもまあ、特急の方が座席が前向きになってて窓の外が見やすいし、到着も早いんだし、良かったかな?(^_^;)

質問してきたのは女性の方で、韓国語の中に日本語を交ぜて話していた感じ。
男性の方は、英語をぼそっと喋ったような気がしたけど、日本語は話せないような感じでした。
2人とも20台前半くらいだったかな。

京都観光に行くなら阪急よりJRで京都駅へ行った方がいいんじゃないかとも思ったんですが、まあ、わざわざ阪急梅田駅に居たってことは、何か移動計画があったんでしょうね。きっと。^^;;;

[Ctrl]+[BS]キーで「直前の確定をキャンセルして再変換」!

ATOKでの漢字変換で、変換を確定してしまった直後に [Ctrl]+[BS]キーを押せば直前の確定をキャンセルして再変換できることを今日初めて知りましたっ!(;゚Д゚)
驚きの機能だっ!
まさかこんな機能が用意されていたなんて!

(1) ATOK経由で普通に漢字変換する
ATOKで漢字変換をする
▲変換対象がハイライトされています。

(2) Enterキーで変換を確定する
ATOKで漢字変換を確定する
▲変換が確定されて文字が入力されました。

(3) [Ctrl]+[BS]キーを押すと!
変換確定直後に[Ctrl]+[BS]キーを押すと!
▲直前に確定した文字列が再度ハイライトされて、再変換可能に!

(4) そのまま変換キーを押せば再変換できる。
そのまま変換キーを押せば再変換が可能になる
▲変換キーを押せば、通常の漢字変換と同様に変換候補が再表示されます!

しかも、複数の文節区切りを連続して確定していた場合には、[Ctrl]+[BS]キーを押すごとに、さらに前の確定に戻って再変換させることもできます。
すげえな、これ。(^_^;;;

いつから搭載された機能なんだろう?
もうATOKを使い始めて15年以上経つと思うんですけども、まさかそんな便利機能が搭載されていたとは。さっぱり知りませんでした。

漢字変換操作では、ついつい勢いでEnterキーを押しちゃって、誤った変換のまま確定されて「ああっ!」と思いながらBSキー連打して入力し直し……っていうことがよくあるんですよね。^^;
この「直前の確定を再変換」という機能があれば、かなり便利な気がします。

もっとも、数文字入力するたびにこまめに確定するタイプなので、再変換するよりは消して打ち直した方が早いかも知れませんが。(^_^;;;
でも、[誤変換のまま勢い余って確定]→[消して打ち直し]→[また変換キーの押下回数が足らずに誤って確定]→「ああっもう!そうだ、こんなときこそCtrl+BSだ!」→[再変換]というようなパターンはできそうです。(笑)

580-0043大阪府に「阿保」という地名があるんだけど

大阪府松原市に「阿保」という地名があるんだけど(=郵便番号580-0043)、これ、読みは「あほ」なの!?
どういう経緯で「阿保」という地名が付けられるに至ったのかが気になる……!

……と思ってたら、どうやら読みは「あぼ」もしくは「あお」らしいことが判明。
さすがに「あほ」ではないか。(^_^;;;
大阪だから、あり得てもおかしくはないかとも思ったんだけど(笑)、そうじゃなかったようです。

「阿保」という地名の由来は、昔の皇族か何かの名前だったそうな。

アナログ放送、本当に終了してしまうのか

レコーダーに関するつぶやき。

アナログ放送終了?

今年の7月24日には本当に地上波アナログ放送が終了してしまうのか……。
まだ、うちのHDDレコーダ(アナログ受信のみ:東芝RD-X5)は、何の問題もなく使えるんだけどなあ……。
あと1年くらいアナログ放送を延長してくれてもいいんじゃなイカ。

DVDって1枚4.7GBじゃないのか!

4,758,024バイト(=4.54GB)のデータをDVD-R に書き込もうと思ったんだけど、もしかして無理?(^_^;)
DVD-Rの容量は4.7GBだと思うんだけど、この4.7GBって「1GB=1024MB」ではなく「1GB=1000MB」で計算された値なの……?
うぐぅ……。

4.7GB → 4,700,000,000Bytes だとすると、これを普通のPC上での容量計算(1KB=1024Bytes)で再計算すると......

4,700,000,000Bytes
=4589843.75KB
=4482.26929MB
=4.37721610GB

となって、約4.38GBしかないことにっ。
なんてこったい。

機能縮小?

最近の東芝製HDDレコーダでは「ネットdeナビ」機能から、「PC上でiEPGを使って録画予約する機能」とか、「PC側から録画予約を修正する機能」とかが一切省かれていることを知って驚いた。
なんでそんな機能DOWNをする必要があるんだ……?

しかも、どうやらフリーソフトを使うと、PC側からLAN経由で録画予約が可能らしい。
つまり、レコーダー自身には、LAN経由で録画予約を受け付ける機能があるってことですよね?(^_^;;;
機能があるのに、それを使うインターフェイスをなくして出荷しているのか……?
なんでだろう?

ザルツブルクから届いた葉書のクリスマス消印

オーストリアのザルツブルクから(年賀状のように)届いたクリスマスカードの切手と消印の写真。(^_^;;;
クリスマスの時期だけに押される、特別な消印だそうな。

オーストリアのザルツブルクから届いたオーベルンドルフのクリスマス限定消印

オーストリア(ÖSTERREICH)のザルツブルク(Salzburg)にあるオーベルンドルフ(Oberndorf)には、クリスマスの時期だけ開く郵便局があって、そこから投函すると毎年異なるクリスマス限定消印が押されるそうです。
それが上記写真の消印。

年末にヨーロッパへオペラ鑑賞旅行に行かれた藤崎さんから届きました。

オーベルンドルフは「きよしこの夜」が作詞された都市。
消印にある「STILLE NACHT」が「きよしこの夜(Silent night)」の原題なんですね。
元々ドイツ語で書かれた詩だったんですねえ……。
消印の真ん中にある楽譜も、「きよしこの夜」の最初の2小節っぽいです。

Blu-ray(DVD)・HDD一体型テレビの問題点

昔々、テレビとビデオデッキが一体になった「テレビデオ」という機器が販売されていましたが、最近はまた、テレビとレコーダーが一体になった「Blu-ray内蔵液晶テレビ」とか「HDD内蔵液晶テレビ」とかが販売されています。

これらの「DVD・HDD一体型」製品は、省スペースというメリットはありますが、片方が壊れたときに困るというデメリットもあることをしっかり認識しておいた方が良いと思います。

Blu-ray・DVD部分やHDDが壊れた場合には、最悪でも別のレコーダーを買って接続するという手が使えます。しかし、テレビ側が壊れた場合には、内蔵Blu-rayや内蔵HDDも使えなくなることになります。
これ、結構痛いと思うんですけどね。(^_^;;;

テレビとレコーダーは(物理的に)別々に用意した方が良いと思うです。

まあ、「ほとんど録画はしない」とか、「録画しても溜め込まずにすぐに見て、さっさと消す」という場合みたいに、「壊れたら壊れたで仕方がない」と割り切れる上で、「できるだけ省スペースの方が良い」というのであれば、まあ一体型でも良いと思いますが。(^_^;;;
そうでないなら、テレビはテレビ、レコーダーはレコーダーで用意した方が良いでしょうね。

HDD Blu-ray搭載レコーダー(@Amazon.co.jp)

「おはよう」をどう縮めたら「しゃっ」になるんだ?(笑)

朝10時頃、病院から駅に向かって歩道を歩いていると、前方からこちらに向かって走ってくる野球部員がみんな、それぞれ「しゃっス」と挨拶してきました。(笑)
比較的はっきり「はよございま」くらい聞こえる部員も居ましたが、大半は「しゃっ」くらいにしか聞こえません。10人に1人くらいは声自体が聞こえない子も居ましたが。(笑)

たぶん中学生の野球部員だろうなあと思うんですが。冬休みでも朝から走ってるんですねえ。

それにしても、「ございます」を縮めて「っス」になるのはまあいいとして、「おはよう」をどう縮めたら「しゃっ」になるんだろうか?(笑)

OSのシェア、まだまだWindows XPが最多なんですね

マイコミジャーナルの記事によると、OSのシェアではやはりWindowsが圧倒的。その中でも、まだまだWindows XPが幅を利かせていて、約6割を占めています。
うちのウェブサーバへのアクセス解析結果でも、ほぼ同様の結果が出ています。やっぱりXPユーザは多いんですねえ。まあ、私も(メインのデスクトップマシンこそWindows7ですが)ノートPCはどれもWindows XPですし……。(^_^;;;

Windows 7は20%到達、XPは下落も依然50%超 - 12月OSシェア(@マイコミジャーナル)

記事によると、Windows7が20%なのに対して、Windows Vistaはわずか11%だけ。Vistaはほんとに普及しなかったんですね。(^_^;;;
うちのウェブへのアクセス解析結果だと、Windows7の20.91%に対して、Windows Vistaは18.84%で、そうそう大きな差はないんですけども。

下図は、うちのウェブサーバへのアクセス者が利用しているOSの解析結果。(2010年12月の1ヶ月間の集計)

OSのシェア図(Windowsが89%、Macが6%、iPhoneが1.8%/WinではXPが最多で58%、Win7は20%/Macでは10.6が最多で60%、10.5が21%)

Windowsでは、XP・Vista・7とばらけていますが、MacOSでは大半が10.xですね。
まあ、MacOS10と9では全然異なりますから、9を使い続けている人はほとんど居ないんでしょうかね。(^_^;;;

iPhone、Android、iPadあたりは良いとして、Playstation3からのアクセスもあるのが驚き。これ、たまたま今回だけアクセスがあったわけではなく、わりと継続的にアクセスされてるんですよね。(^_^;;;
Playstation3ってことは、テレビでウェブを見てるわけですよね……?
解像度とか大丈夫なのかな。
まあ、最近の液晶TVとかプラズマTVであれば、解像度高いから大丈夫なのかな。

ブラウザのシェア、IEは6割を切ってるんですね

マイコミジャーナルの記事によると、もうIE全体のシェアは6割を切っているようですね。ずいぶん下がったもんです。Firefoxが2割、Google Chromeは1割に達しそうだとか。
そういえば、Chromeは最近TVCMも流してますね。Google、金掛けてるなあ。(^_^;;;

Chromeのシェア10%間近、IE8は33% - 12月ブラウザシェア(@マイコミジャーナル)

うちのウェブサイトへのアクセスに使われるブラウザも、だいたい世の中と同じシェアのようでした。以下は、12月1ヶ月間のアクセス解析結果。

1ヶ月間のアクセスに使われたブラウザのシェア

ブラウザ名記事でのシェアうちのサーバでのシェア
IE57.08%57.60%
Firefox22.81%22.30%
Chrome9.98%10.60%
Safari5.89%6.30%

しかしまあ、IEが最も多く使われているブラウザであることには変わりありませんけども。IEユーザでもIE8を使ってくれていれば良いのですけどね。まだまだIE6ユーザが居るのが、ウェブ制作側としては少々困るところ。

Internet Explorerに限定して調べてみると、使用バージョンの内訳は以下の通りでした。

  1. IE 8.0 : 64.21%
  2. IE 6.0 : 17.55%
  3. IE 7.0 : 17.45%
  4. IE 9.0β : 0.59%

わりと最新版(8.0)のユーザが多いのがちょっと意外かな。
Windows XPユーザでも、ちゃんとブラウザをアップデートしてる人々が多いんですかね。(OSのシェアでは、まだまだXPがトップだったので。)
まあ、どのブラウザであれ、モダンブラウザの利用者が増えることは良いことです。(ウェブ制作側として。^^;)

ちなみに私は、日常的にはFirefoxを使っております。

門戸厄神へ初詣に行ってきた

西宮市にある門戸厄神へ初詣に行ってきました。
うちの周囲にはまだ雪が残ってるんですけども、さすがに、宝塚・西宮には雪は降ってなかったようです……。まあ、降ったけど早くに溶けたのかも知れませんけども。全然積もった形跡はありませんでした。^^;

門戸厄神:境内階段 門戸厄神:境内 門戸厄神:境内2

人がたくさん。例年よりも人出が多い気が。駐車場の混み具合は例年通りだったような気がしますけども。
着物を着ている女性をほとんど見かけませんでした。男女とも全体的に暗い色の服が多かったような?(^_^;;;

高速道路は、一部自然渋滞してたとこもありましたが、基本的にはスムーズな流れでした。朝だったからかも知れませんが。山方面に分岐するところでは、山方面の高速道路が「雪のために通行止め」とかになってましたけども。(^_^;;;

例年、阪急門戸厄神駅から門戸厄神へ至る道には露店がたくさん出店されるんですが、今年は境内の「手水舎」のあたりまで店が入り込んでました。
さすがにこれは中に入れすぎじゃないか?と思ったんですが。(^_^;)

--- (追記: 1/9) ---

神社の境内にある「水を柄杓ですくって手を清めるところ」って専門用語(^_^;)で何ていう名称だっけ?……と思って調べてみたところ、どうやら「手水舎」(ちょうずや/てみずや)というらしい。

今年の1冊目

2011年の読了本1冊目は、ミスマルカ興国物語 VIII (角川スニーカー文庫)でした。
1巻から気に入っているシリーズの8巻目。第二部開始。
パリエルの扱いがサブキャラ並に下がっててちょっと心配だっ! このまま、たまーに登場するだけのサブキャラ的な立ち位置になったりしないよね?ヒロインはパリエルよね!?
……と確認したくなる終わり方でひじょーに続きが気になる。(^_^;;;

昨日、今年は1日2冊を目標に……!と言っておきながら、1冊しか読んでない。^^;
まあ、「1日平均2冊」だから、まだ大丈夫ですが。たとえば、明日3冊読めば、1日平均2冊ということに!(^_^;;;

「1冊」と言っても分量が異なりますから、本によって読了にかかる時間はいろいろですからねえ……。
西尾維新「傾物語」(講談社BOX)は、楽しみにしていた八九寺ちゃんの話!(*´ヮ`)なので早く読みたい!……と思いつつまだ読んでないんですけど、これたぶん文庫なら2冊分近い分量はあるんじゃないかと思います。

今年の年賀状

年賀状がいろいろ届きました。
28日あたりに投函されたはずの年賀状もちゃんと今日届いてます。
とすると、私が送った年賀状(27日投函)も既に届いているかな……?

住所を知らない人に向けてmixi年賀状経由で送った年賀状は、送信手続きそのものが27日深夜だったような気がするので、届くのはずいぶん遅くなるんだろうなあー。(受取人が住所の登録手続きを完了した時点で正式な注文が確定して、そこから印刷・投函されるので。)

今年の年賀状は、縁なし印刷で葉書全面に印刷されることを前提に作った文面なので、mixi年賀状で綺麗に印刷されるかどうかがちょっと心配。周囲に広めの余白が絶対できる仕様なので、印刷が小さすぎて文字が読めなくなっちゃわないかが気になるところです。^^;

今年は、ぷーさんのピンク色インクジェット紙の年賀葉書を採用している人が多いですね……。値段は普通のインクジェット紙年賀葉書と同じ50円のようだ。
そんな葉書が販売されていたとは知らなんだ……。

--- (追記:17:32) ---

夕方にはmixi年賀状ももう届いたという連絡がっ。(^_^;)
今年は年賀状の投函数自体が少なくて郵便局が暇だったの……?(^_^;;;
それとも、mixi年賀状の発送を請け負っている会社が頑張ったのか?

--- (追記: 1/13) ---

ミクシィ年賀状がシステム不具合で、1,459枚が未発送だったらしい。
システム不具合による「ミクシィ年賀状」未投函に関するお詫びとお知らせ(2011年1月12日株式会社ミクシィ)
うちはとりあえず大丈夫だったっぽいけど……。

昨年は421冊

というわけで、年が明けました。
新年、あけましておめでとうございますです。

2010年1月1日~12月31日までの間に読了した本の冊数は、421冊でした。
読了本のうち、2010年内に購入した本は382冊。残りは前年からの積ん読だったものです。
(via ソーシャルライブラリ:読了本だけを記録)

1日平均1.15冊読んだことになるわけですが、目標は1日2冊だったので、かなり足りてません。なかなか1日2冊って行かないもんですね……。
1日で4~5冊読んだ日もあるんですが、1冊も読めない日も結構ありました。読了数を伸ばすには、そういう日をできるだけなくすことが重要かも。

ちなみに、

でした。

2010年内に購入したものの、まだ読めずに積ん読状態になっている本が、たぶん50~60冊くらいはあるような気がします。(これは記録してないので正確には分かりません。本には、買った日付を書いた付箋を奥付あたりに貼っているので、読了すれば「いつ買った本なのか?」は分かるんですが。^^;)

2011年は、読む速度を買う速度に追いつけたい……。
1日平均2冊、読めるといいなあ。

というわけで、今年もよろしくお願い致します~。

2011年の年明け

年明けの瞬間は、池上彰スペシャルをワンセグで見てました。
しっかり見ていたわけじゃなくて、PCで作業をしつつ、ちらちらと横目で見る程度だったんですが。

「社債とは何か?」を説明している途中であっさり年明けを迎えていました。^^;
カウントダウンとまではいかなくても、せっかく年をまたいだ生放送なんだし、もうちょっとなんか言うのかと思っていたら、超あっさり。^^;
まあ、デジタル放送は受信機器によってタイムラグがあるので、カウントダウンをしても正確とは言えない気もしますが。(^_^;)

2010年のカレンダーを壁から外して、2011年のカレンダーを貼って、
室内に貼ってあるポスターもちょっと拭いたり。(ポスター自体は紙だけど、ポスター保護シートに包んで貼ってあるので表面は拭けるのです。)
ついでに、硬質プラケースに入れてあるポストカードとか栞とかの表面も拭いたり。
そんな軽掃除をしていたら疲れたので、そろそろ寝ようかな。

そんな感じの年明けでした。

……太陽が出てないうちは、まだ「年明け」って言わないんですかね?(^_^;)
広辞苑には、「新年になること。また、年が明けたはじめのころ。」と書かれているので、まあ深夜でも年明けは年明けで合ってるか。^^;

2011年01月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他の月

--- 当サイト内を検索 ---