00時58分51秒 [ハードウェア]
今日買ってきたマグネット付き電源タップを使って、PC周辺のタコ足配線をシンプルにしてみました。右写真参照。ケーブルがいっぱいあるように見えますが(実際にあるんですが)構造は以前よりもずいぶんスッキリしています。(^_^;;;
PC机の裏側や側面は金属なのでマグネットがくっつきます。なので、マグネット付きの電源タップだと、電源配線の起点を机の側面や裏に設置できるので、床にケーブルが散らばるのをある程度防げて便利です。
スイッチ付きの電源タップを使って、周辺機器やサブマシンへは必要なときにだけ通電できるようにしてあります。全部に通電しっぱなしだと、待機電力がもったいないので。メインPC本体とLCD(ディスプレイ)、LANのHUBにだけ、常時通電するようになっています。
作業開始から完了まで、なぜか2時間もかかってしまいました……。
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件