22時09分04秒 [ソフトウェア]
Virtual PC上での実験環境の構築用として、DSP版のWindows7 Professional(32bit版)を買いました。
DSP版は、ハードウェアとセットで販売される廉価なWindowsパッケージです。セット販売されているハードウェアと一緒に使うことが条件で販売されています。
様々な店舗でいろんなハードウェアとセットになって販売されていますが、メモリならライセンス上の条件を満たしやすいと思ったので、メモリとセットで買いました。
「DDR3 PC3-10600 メモリ4GB」と「DSP版Windows7 Professional」のセットで、¥15,570.でした。ドスパラ通販で。
Home Premium版でよければもっと安いんですが。Virtual PC上で(ゲストOSとして)動かすにはHome Premium版ではダメなので、Professional版にしました。
ドスパラ通販では、DSP版のWindowsと組み合わせられるハードウェアがかなり自由に選べました。自分の使っているPCの実情に合わせて選択できるので便利ですね。
ちなみに、DSP版Windowsは(ハードウェアとセットなので)単体での価格設定はありませんが、引き算して計算すると「DSP版Windows7 Professional」1本は13,500円みたいでした。(^_^;;;
ドスパラ通販の場合は、ですが。
Amazonでも(マーケットプレイス上で)DSP版Windowsが販売されているんですが、「付属するメモリは選べません」みたいな注意書きのある出品店舗もあります。安いんですが、明らかにメモリを使わせる気はないですよね……。(^_^;;;
■DSP版 Windows7 パッケージ(@Amazon.co.jp)
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:4件
ご質問が複数あるので1つずつ答えますと……
■32bit版Windowsを買った理由:
Virtual PC上では32bit OSしか動かないからです。今回は、仮想PC上に実験環境を作ることが目的なので。(ホスト側のOSが64bitであっても、32bit OSしか動かせません。)
■シューティングソフト:
WindowsXPとWindows7はかなり異なるOSなので、XP用としか謳われていないソフトは、7では動かないことがあります。Vista用であればたいてい7でも動くようですが。
ただ、インストールが完了して起動も無事にできたのであれば、不具合の原因は32bit/64bitではなく、グラフィックボードの種類や性能(とか、そのドライバ)とかにあるかも知れません。
■これからは64bit:
仰るとおり今後は様々なソフトウェアが64bit OS上で動かすことを前提にしてくるでしょうね。ただ、現状ではまだそうはなっていません。WindowsXPのシェアがまだまだ高いので、なかなか完全に64bitに移行するのは難しいのだろうと思います。
ちなみに、Windows7(64bit版)上で、32bit版のソフトウェアを動かすことは可能です。(逆は無理ですが。下位互換性は一応ある、ということですね。)
■USBラジオ:
……なぜ?(笑)
PC本体とラジオがセット販売だったんですか?
投稿者 にしし : 2011年11月12日 22:43
いいえ、ラジオとはセット販売ではありません。以前使用していたビスタのマシンで使っていたものは64ビット機では使用できないという制限がありましたので、通販で求めたのです。マシンを買い求めた#ジマ電気で頼んだのですがそこでは高くなってしまうと言われたのでアマゾンを利用しました。
セットといえば、ぼくのマシンはテレビの機能がありましてメディアセンターモデルです。ですが、テレビ単体では使用できなくてネット接続していなければテレビの機能が使えません。買い求めるに#ジマの店頭表示に間違いがあってBSチューナーがついていることになっていたのですが、ぼくのはついていません。HDレコーダーの専用機をもっていますから、なんとかなるのですがね。
投稿者 ONLY : 2011年11月12日 23:07
32bit OSでしか利用できない機器をお持ちなら、32bit版を買った方が追加投資が少なくて良かったんじゃ……? と思ってみたり。(今更ですが。^^;)
まあ、VALUESTARに32bit版モデルがないのかも知れませんが。メーカー側は(Microsoftも)、64bit版を売りたいでしょうからねえ。
お使いのWindows7がProfessional版以上であれば、「XP Mode」(=Windows7上でWindowsXPを動かすVirtual PC)が使えますから、そこから利用できたかも。映像系は動かなさそうですが、ラジオならいけそうな気もします。まあ、もう64bit対応版ラジオをお買いになったわけですから、これもまた今更ですが。(^_^;;;
ネット接続がないとテレビが視聴できないってのは、テレビはアンテナからではなくネット経由で受信しているんですか? ……って、それはないか。(^_^;;;
謎な仕様ですね……。テレビだけ見せてくれればいいのに。(^_^;)
投稿者 にしし : 2011年11月15日 15:12
コメント数: 4件
ぼくは先週VALUUESTAR Nを買ったのですがね。これは64ビットCPUなんですよ。それで、7はxpに対応しているはずなのにあるシューティングソフトが誤作動する。USBラジオもいっしょに買う必要がありました。ですが、使っていてマシンパワーが違うなとは思いますね。これからは64ビットマシンではないでしょうか? 32ビットでソフトをそろえると悲しいことになるのでないでしょうか?
投稿者 ONLY : 2011年11月12日 19:50