iPhone搭載のブラウザ(Safari)のユーザエージェント名には、「iPhone」・「Safari」・「Mobile」等の文字列が含まれているようです。このうち、「Mobile」という文字列は必ず含まれているんですかね? それとも、必ず含まれているとは限らないんですかね?
Androidスマートフォン搭載のブラウザ(Chrome)のユーザエージェント名には、「Mobile」という文字列が含まれるようです。
Windows Phone搭載のブラウザはInternet Explorerで、ユーザーエージェント名には「IEMobile」という文字列が含まれるようです。
なので、もしiPhone搭載Safariのユーザエージェント名にも必ず「Mobile」が含まれるのなら、「Mobile」1単語だけでスマートフォンかどうかの判別ができる気が……
……ちょっとしたんだけど、やっぱり無理か。(^_^;)
問題は、スマートフォンではない端末に搭載されているブラウザのユーザエージェント名に「Mobile」と含まれる場合があるかどうか、ですね。
まあ、あってもおかしくないですよねえ。
ユーザエージェント名には、端末の製造会社なども含まれますから、例えば「なんたら・モバイル・コミュニケーションズ」みたいな社名だったら「Mobile」という文字列が含まれる可能性がありますね……。
やっぱり、「Mobile」の存在だけで振り分けるのは危険(不十分)か……。(^_^;;;
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件