23時55分30秒 [ネット生活]
スパム投稿に使われるフリーメールアドレスは、たいてい「@」の左側が ajxywoxuvp みたいなランダムな文字列なので、自分で直接見れば「ああ、こりゃスパムだな」となんとなく分かります。まあ、迷惑メール対策などの目的で、わざと複雑な文字列を指定している人も居るでしょうが、まったく意味のないランダムな文字の羅列を使っている人を見たことは(今のところは)ないので。
で、この「ランダムっぽい文字列が使われている」というのを自動判別させる方法ってないもんですかね……。それができれば、メールアドレス欄に書かれた内容もスパム判定に使えて便利だと思うんですが。
その単語でググって、ヒット件数で判定するとかどうかな?
さっき適当に打った ajxywoxuvp でググってみると、「ajxywoxuvp に一致する結果は見つかりませんでした」と結果が出てきました。Googleがこういう結果を返してくる文字列が「@」の左側に使われているメールアドレスをスパム(の可能性が高い)と考えて自動判別するのはどうだろう?
……あ、でも、検索目的以外で自動的にググらせる仕組みを作るのはGoogleの利用規約(?)違反だっけ?
どうだったかな。なんかそういう制約があったような、なかったような……。
まあ、そういう手段を作ったとしても、それが広まれば、スパム業者側が「ランダムな文字列」ではないように見えるアカウント名を作るようになるだけでしょうけどね……。でもまあ、しばらくの間は有効なような気がします。
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
(前の記事) « 「面白い恋人」って訴訟後に売り上げが8倍に伸びていたんですね(^_^;)
前後のエントリ
< 旧 / 新 >
コメント数: 0件