11時12分21秒 [日々の生活]
朝起きてから出発するまでの間、日テレ放送されていたでロンドン・オリンピックの開会式(録画)を見ました。
空で輪が5つ重なって五輪になって花火が流れたり、女王陛下がジェームズ・ボンドと一緒にヘリに乗ってスカイダイビングしたり(笑)、オーケストラと一緒にMr.ビーンが鼻をかみながら演奏したり……おもしろくてすごい開会式でした。^^;
開会式の放送は、時間の都合で全部は見られなかったんですが、選手入場もちょっとだけ見ました。入場時の国名アナウンスは、「開催国の言葉」+「英語」が基本だと思うんですが、イギリスは元々英語の国だから各国名のアナウンスは英語だけなのかな……と思ったんですが、何やら男声・女声で2カ国語を喋っているように聞こえました。あれは、英語とフランス語だったのかな……?
開会式の映像では、日テレの解説者3人が日本語で喋っている音声が加えられて放送されていたんですが……、喋りはもうちょっと控えめにして、できるだけ生の音をそのまま流して欲しかったな……。(^_^;;;
今回がオリンピックの第30回ということになっていますが、この「第30回」という番号は、戦争(第1次世界大戦と第2次世界大戦)で開催中止になった回(計3回)もカウントした番号なんですね。(Wikipedia:近代オリンピック)
ロンドンでの開催は今回が3度目で最多。
それにしても、北京オリンピックの花火のオープニングが今から4年も前の出来事だとは信じがたいです……。(^_^;;; なんとなく、2年くらい前の出来事じゃなかったかと思えるんですが。(^_^;;;
■<ロンドン五輪>「ビッグベン」鳴る 定刻以外で60年ぶり(毎日新聞)
ビッグベンって鐘が鳴る仕様だったんですね。^^;
まあ、時計塔ですしね……。鐘くらい鳴るか……。^^;;;
このビッグベンの鐘の音って、日本の学校でよく聞くあのチャイムのメロディだったんですね……。以下のYouTubeで音が聞けます。
→ The chimes of Big Ben(@YouTube)
なんとなく、うる星やつらの友引高校の鐘の音みたいなのかと想像していたんですが。(笑) どうやら、そうではなかったようです。^^;;;
■記録更新に黄信号、ロンドンの大気汚染が選手に悪影響も(毎日新聞)
北京に続いてロンドンでも大気汚染……? 要因は何なんでしょう?
そういえば、スポーツの記録って場所の環境条件にも大きく影響されそうですよね。 特に屋外のは。どの国でも環境を同じように統一するのは無理ですし……。
まあ、すべての選手が同じ条件で競うことには変わりないので、相対的に順位を付けるには問題ないんでしょうけども。個別の新記録とかは、環境の影響もありそうな気が。この種目はこの国(地域)の方が有利、みたいなのもあるんですかね……?
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件