10時53分22秒 [ソフトウェア]
Windows 8と一緒にリリースされるInternet Explorer 10は、Windows 7では使えるけど、Windows Vista(を含むそれ以下)では使えないんですね……。
つまり、IEの使用可能バージョンは、XPではIE8まで、VistaではIE9まで、ってことですか。
XPは、OSのサポート自体がもう終了するから仕方ないとしても、Vistaはまだ続くんだからIE10も使えるようにしたらいいのに……とも思うんですけども。
まあそれを言えば、XPも今の時点ではまだサポートが続いているんだから、IE9もXPで使えるようにすればいいのに、ということにもなるんですが。(^_^;)
OS開発とブラウザ開発が同じ会社だと、OS側の都合にブラウザも併せざるを得なくなるので、そういう点でIEは(シェア獲得の面で)若干損をしているのかな……とも思います。ブラウザの開発が独立していれば、まだまだシェアの高いOSであるXP用のIE10も開発したでしょうし。
Windows Vista(やXP)で最新版IEが使えないとなると、それらのOSを使い続けることを選択したユーザには、IE以外のブラウザをお勧めせざるを得なくなりますよね。HTMLやCSSなどの実装度の問題もそうですが、セキュリティ面の問題からも。とすると、ますますIEのシェアを下げてしまうことになります。(まあ、セキュリティの問題を言うなら、そもそもサポートの終了したOSを使い続ける点にも問題はあるわけですが。)
Microsoftにとっては、新OSを売らないことには利益が上がらないので新OSへの移行を促したいのは分かりますが。(^_^;) だからといって、IEのシェアが下がるのも望んではいないでしょうけども。旧OSの利便性を向上させるような方向に社内リソースを割くわけにはいかないんでしょうね……。(^_^;;;
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件