22時40分43秒 [税金・経済]
今年の1月から、所得税に復興特別所得税(2.1%)が加算されます。
それに伴って、源泉徴収される税額も変更になります。
復興特別所得税額は「基準所得税額×2.1%」なので、源泉徴収税率が10%なら、その2.1%を加算することになり、1月からの源泉徴収税率は、10.21%になります。(※12.1%ではなく。^^;)
例えば、
数値がずいぶんと中途半端になりますね……。^^;
報酬額を設定するとき、手取額がぴったりした値になるよう、11,111円や22,222円ようなゾロ目額が使われることがあったと思います。
例えば、税引前の報酬額が 111,111円で、10%が源泉徴収された結果、100,000円が手取額になる……というような感じで。(※111,111円の10%は11,111円なので、引くとちょうど100,000円になります。)
でも、このパターンだと、今年の1月からは、10.21%(11,344円)が源泉徴収されることになるので、手取額は、99,766円になってしまうのですね。(^_^;;;
ゾロ目にした意味がない……。^^;;;
今後、新しい契約では、(手取額をぴったりした値にしたい場合には)税引前の報酬額を 111,370円のような金額にしたりするんですかね……?^^; 「もう面倒だから、ぴったりした数にこだわらなくても良いんじゃない?」というようなことにもなりそうな気が。(^_^;;;
まあ、それはともかく。
復興のために復興特別所得税が課されること自体に文句はないので、ちゃんと東北の復興のために使って下さいね……。
■個人の方に係る復興特別所得税のあらまし(@国税庁)
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件