23時39分57秒 [税金・経済]
毎年恒例の「社会保険控除証明書」が、日本年金機構から郵送されてきました。
確定申告に使う書類です。(私は電子申告なのでただ保管するだけですが、紙で申告する場合には添付して提出が必要です。)
で、この案内の中を読んでみると、来年から「2年前納」なる新制度が始まるそうです。(^_^;;;
今までの国民年金保険料の納付形態には、「毎月納付する」・「半年分を一括納付する」・「一年分を一括前納する」という手段がありまして、後者になるほど割引額が高くなっていました。
これに、2年分を口座振替で一括納付できる制度が増えるんですね。
「1年前納」よりも割引額が高くなるほか、2年分の保険料全額がその納付年の社会保険控除の対象になるそうな。
「2年分の保険料全額をその年の控除にできる」というのは、逆に言えば、「翌年には社会保険控除が適用できない」ってことですからね。もし「今年は儲からなかったが、来年は儲かった」という状況になった場合は、メリットとは言えない(こともある)気がします。(^_^;;; 収入額次第ですけども。
人によっては、「毎年コンスタントに特定額の社会保険控除が得られる」という方が、お得な場合もありそうな気が……?(^_^;;;
……と思ったんですが、予定されている割引額はちょっと高めなんですね。
今、口座振替で1年前納だと、毎月納付するよりも(1年間で)3,780円ほど安くなっているんですが、口座振替で2年前納にすると、2年間で14,000円くらい安くなる予定なのだとか。
これなら、各年の収入額が大きくは変動しない人にとっては結構魅力かな……?
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件