にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2024/06/04. 11:21:05.

Sakura Scope (2014年04月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

Monochrome Myst 完結!

椎名優さんのコミック「Monochrome Myst」第3巻を読了。とうとう完結してしまいました!
椎名優さんの美麗な絵に惹かれて楽しみにしていたので、もっと長く続いて欲しいなとも思っていたんですが、物語がしっかり完結して良かったとも思います。

Monochrome Myst
写真は、左側から順に第1巻、第2巻、第3巻。

3月末発売で、今月頭には注文していたんですけども。注文した瞬間は「1~3日以内に発送」になっていたんですが、その後「品切れ」になったようで、入荷待ち状態がずっと続いていたんですよね。で、そのまま20日間も待っていたんですが(^_^;)、いくら待っても入りそうになかったので、そこはキャンセルして別の書店で買ったのでした。^^;;; 今見たら、Amazonでも新刊は品切れっぽいです。
第1巻が、2011年7月。第2巻が、2013年1月。第3巻が、2014年3月。
巻と巻の間が結構開いていたためか、新刊の発売に気づくのが遅くなってしまった。^^;;;

元々たくさん小説の挿絵をお描きになられていた方ですが、作者サイトによるとまた小説の挿絵の仕事が入っているようなので、今度はそちらを楽しみにしておきます。

Monochrome Myst(@Amazon.co.jp)

「サカサマのパテマ」Blu-ray限定版が届いたなう!

映画「サカサマのパテマ」のBlu-ray限定版が届きました!

「サカサマのパテマ」Blu-ray限定版パッケージ
上記の写真は、左側から、ブックレット、限定版パッケージ、Blu-ray&CDケース。

円盤は2枚で、1つは映像のBlu-rayディスク、もう1つはサントラCD。
映像は、映画本編のほか、パテマ視点で本編を見られるダイジェスト版もあるようです。本編では、エイジの視点とパテマの視点がくるくる入れ替わっていましたが、おおむねエイジの側がメインでしたから、パテマの視点(上下逆さま)で見られるのは、本編を見た後でも新鮮でおもしろそうです。
あとは、イベントの映像とかもあるらしい。

「サカサマのパテマ」本編の前日譚を描いた短編アニメが4本ほどウェブ上で公開されていましたが、それは収録されていないっぽいですかね。ちょっと期待していたんですが。^^;

ブックレットのボリュームが結構ありました。映画のパンフレットみたいな、シーンの静止画と人物紹介、スタッフ5人の座談会と、オリジナル短編小説。ページ数では、小説が60%くらいでした。

まだ、パッケージを開けて中を確認しただけで、視聴も読書もしていないんですが。
ちょっと今激しく忙しいので、見るのは5月末頃だな……。^^;;;
iTunesでのレンタルも開始されたようですので、未見の方はぜひ見てみて下さい!

関連日記:
映画「サカサマのパテマ」(アニメ)を観てきた!すごく良かった!オススメ!(2013年11月16日)
映画「サカサマのパテマ」公式設定資料集を手に入れた!(2013年11月18日)
「サカサマのパテマ」の主題歌(エスペラント語!)がiTunesで出たので早速購入!(2013年12月 5日)

ちなみに私は、今回のパテマBlu-rayはTSUTAYA Onlineで買いましたが、価格の面で言えばAmazonが最も安そうです。(^_^;;; →Amazon「サカサマのパテマ」特集ページ

「乙嫁語り」と「ハクメイとミコチ」のクリアファイル

乙嫁語り・ハクメイとミコチ:クリアファイルエンターブレイン(KADOKAWA)から封筒が2つ届きました。届いたのは今月頭頃だったような気がしますけども。^^;
「ハルタ」本誌と、各コミック最新刊の帯に付いている応募券2枚を送れば(料金負担なしで)全員にくれるというキャンペーンだった「乙嫁語り」と「ハクメイとミコチ」のクリアファイルが入っていました。

でかいです。
写真の下側は、大きさの比較のために置いたコミック本体。

クリアファイルは各2枚で、「乙嫁語り」は2巻と6巻の表紙、「ハクメイとミコチ」は(まだ2巻までしか出てないので)1巻と2巻の表紙でした。

関連日記:
「乙嫁語り」第6巻を読了。馬の音が聞こえてくる(^_^;)(2014年1月18日)
「ハクメイとミコチ」第2巻を読了。独特の濃い世界観(2014年1月16日)

CSS3ならスタイルシートの記述だけでアニメーションが作成できる

CSS3だけで特定の要素をアニメーションさせる方法CSS3で新しく追加されたプロパティや@規則を使えば、スタイルシートの記述だけでアニメーションが作れるんですね。なかなか驚きです。

ウェブ上で、文字を動かしたり配色を変化させたりといった「アニメーション」を実現するには、JavaScriptなどのスクリプトやFlashなどのアドインを使う必要があるイメージがあるかもしれません。
でも、CSS3で追加されたanimationプロパティや@keyframes規則を使えば、スタイルシートを記述するだけで、アニメーションが実現できます。スクリプトは不要なので、手軽です。

そんな、CSS3を使ったアニメーションの作り方を、All Aboutで解説しました。

◆『CSS3だけで特定の要素をアニメーションさせる方法』(@All About ホームページ作成)

CSSなので、アニメーションさせたい要素に対して装飾を指定する方法で記述します。CSSで指定した装飾の値を、指定秒間で自由自在に変化させられます。
先進機能を使う際に気になるのは「古いブラウザで閲覧された場合にどう見えるか」ですが、この場合は、「アニメーションしない状態」で表示されるだけなので不都合はありません。安心して活用できます。

ぜひ、試してみて下さい。

新しく処方された目薬には遮光袋が付いていたんだけど、ほとんど透明っぽい(^_^;)

処方された目薬群のうち、初めてのもの2種類。今朝、眼科へ行ってきました。
昨年末に発症した、右目の視界の端に『半透明の赤色』(または半透明の黒色)の丸いフィルタみたいなのが掛かって見える現象が再発しちゃったことと、(両目の)瞼がたまーにピクピク痙攣しちゃう症状も一緒に再発症しちゃったので。

いろいろ検査してもらってから、「典型的な乾燥の症状やね」との診断。
たしかに、自分でもハッキリと「ああ、目が乾いてるな」と頻繁に分かるので、納得の診断ではありました。(^_^;;;
目が乾いたと感じて、涙を分泌するために目をぎゅっと閉じても、ほっとんど何にも変わんないんですよね……。どうも乾きまくっているようです。

サンテゾーン点眼液(in遮光袋)処方された目薬は3種類で、そのうち2種類は初めてのものです。
その初めての2種類には、どちらも「遮光袋」が付いていたんですが……、
「サンテゾーン点眼液」(右写真)の方は、「遮光袋」と大きく印刷されてはいるものの、中が透けて見えています。(^_^;)
完全に透明というわけではなく、うっすらと青紫色っぽくは見えますが。
これは、「遮光」といっても、この程度で十分ってことなんですかね?^^;
それとも何か、可視光線以外の光を遮断するのが目的なんでしょうか。

ムコスタ点眼液(in遮光袋)また、もう一方の「ムコスタ点眼液」という方(右写真)は、1回使い切りタイプの目薬でした。
4つが1セットで繋がっているので、1回分ずつ切り離して使います。
1回分には、だいたい6滴分くらいだけ薬剤が入っているようですが、1回両目に点眼したら、後は薬液が残っていてもすぐに捨てろ、との指示でした。
こんな形態の目薬もあるんですねえ。
初めて見ました。

しかも、目薬の液体が牛乳みたいに真っ白です。(^_^;)
説明書に「一時的に目がかすむことがあります」と書いてありましたが、その通り、これを点眼したら、視界全体が白色のフィルタを掛けたような感じになりました。^^;
数分も経たないうちに元に戻りましたけども。
不透明な液体を点眼したのも、もしかしたら初めてかも知れません。

さて、これで症状が治ってくれると良いんですけどねー……。


関連日記:
瞼(まぶた)がピクピク痙攣するので眼科へ行ってきた(2012年4月27日)
サプリ「アスタキサンチン」をAmazonの定期購入で買ってみた(2012年5月24日)
怖い!右目の視界の端に、常に残像っぽい丸いのが見える!(2013年11月23日)
眼科へ行ってきた。受付での説明が難しい(^_^;)(2013年11月25日)

4月からハヤテの日めくりカレンダーが復活

ハヤテのごとく!第40巻限定版付録の日めくりカレンダーいつの間にか4月になってた……!
なんかここ2週間くらい、ものすごく忙しくてブログとか書いてる暇が全然なかった。
……とはいえ、Twitterでは呟いてたけど。^^;
ブログほどの気合いが必要ないメディアは楽で良いです。(^_^;;;

右写真は、「ハヤテのごとく!」第40巻の限定版に付いてた日めくりカレンダー。
2013年の1月~12月まで使ってた(第34巻限定版に付いていた)のと同じサイズです。
今年はないのか……と思っていたんですが、2014年4月~2015年3月のスクールカレンダー版として付いてきました。
やっぱり人気があったのかな。
ただ、前回とは違って、2色刷ですけども。^^;(前はフルカラーだった
4月は、ナギのエイプリルフール発言から始まっています。^^;

IT業界での今月の大きなイベントは、Windows XPのサポート終了でしょうね。
消費税の増税タイミングと一致したために、PCの買い換え需要も結構あったようで。
とはいえ、まだXPを使い続けると回答している人も、世界中にまだまだ居るようですけども。
最新のWindows 8.1のインターフェイスがXPと異なりすぎていることも、移行が進まない要因の1つだと思っていましたが、つい先日、次の次のアップデートで、いよいよスタートメニューも復活させると発表がありました。^^;
Win8.1でスタートボタンが復活し、今後のアップデートでスタートメニューも復活すれば、XPからの以降もそこそこ楽になるのではないかと思います。
メモリ1GB程度の低スペックマシンでも動くようですし。

※現時点では、まだスタートメニューは復活していないので、今すぐにお勧めできるのは、やはりWindows7ですけども。

Windows XPが終了してくれると、Internet Explorerで気にする必要のある最古バージョンが底上げされるので(=IE6対策が不要になるため)Web業界でもありがたいです。(^_^;)

2014年04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

他の月

--- 当サイト内を検索 ---