09時06分27秒 [ハードウェア]
一昨日に、2種類のデジタル湿温度計を同じ場所に並べてみると、温度よりも湿度の方に若干のズレがある……という話を書きました。そのときは、機種もメーカーも異なる2つの湿温度計を比べたんですが、同じメーカーの同じ機種だったらどうなるのかな……と思ったので、2つ並べてみました。
右写真は、同じ室内に1時間弱ほど放置した後で撮影したものです。
室温は、17.5度と17.8度。0.3度の差しかありません。
湿度は、69%と71%。2%の差があります。
同一機種でもやっぱり多少のズレはあるんですねえ。室温はほとんど同じですが、湿度はちょっと異なります。とはいえ、前回、異なる2機種で比較したときほどの差(6%の差があった)はありませんけども。
湿度の計測は特に精度が出しにくいんですかね……?
(とはいえ、ほとんど同じなので実用に問題は全くありません。)
この小型の機械の中で、湿度ってどうやって計測しているんだろう?
ちなみに、写真左は買ったばっかりの温湿度計、右は数ヶ月前から使っている温湿度計です。どちらも、クレセル製の温湿度計で「CR-1100B」という機種です。10秒ごとに温度と湿度を計測して、デジタルで表示します。数字が大きいので、見やすいです。わりと気に入っています。
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件