14時34分42秒 [ソフト開発]
ミニブログツールとしても利用可能なニュースクリップCGI「Fumy News Clipper 2」をフリーCGIコーナーで公開・配布していますが、これに「タグ機能(ハッシュタグ機能)」を搭載した最新版Ver 2.3.4を公開しました。
Twitterと同じように、半角「#」記号を使ってタグを表します。ただし、実装を簡単にするために(というか上手い正規表現が思いつかなかったので)、タグ名の表記は以下のような多段仕様になっています。
ハッシュタグそのものは、クリップの表示時には自動でリンクになり、クリックすると「同種タグのクリップ」だけが連続表示されます。タグの場合は、大文字と小文字は区別しない方が使いやすいかな?と思って、タグの検索表示時には、(半角英字に限っては)大文字と小文字は区別せずに表示する仕様にしてあります。
一部、カタカナをタグ名に使った場合で、タグをクリックしても「1件も見つからない」と表示されてしまう不具合があります。たぶん、原因は文字コード(SHIFT-JIS)の処理にあるんだとは思うんですけども。いい加減、SHIFT-JISはやめてUTF-8にすべきだよな……とは思うんですけどもね。(^_^;)
昔から使って下さっている方々に簡単にアップデートして頂くには、文字コードは変えない方がいいだろうな……とも思って、今のところそのままなんですが。
なお、今回のアップグレードは、本体CGIファイルである hb.cgi だけを上書きすれば完了します。(新しいCSSを使いたい場合は、CSSファイルもアップロードして下さい。)
というわけで、1ヶ月半ぶりくらいのバージョンアップでした。
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
(前の記事) « EmEditorを手動で最新版にしないと自動アップデート機能は復活しない
前後のエントリ
< 旧 / 新 >
コメント数: 0件