10時36分54秒 [Web関連]
先月半ばに、Googleが「モバイルフレンドリーテスト」というツールを公開しました。
どうやら今後、Googleの検索結果には、「そのページがモバイル環境でもうまく閲覧できるかどうか」を示す『スマホ対応』というラベルが付加されるようになるらしいです。
自身のサイトが「モバイル環境に対応していると(Googleから)判断されるかどうか」をチェックできるツールが、モバイルフレンドリーテストです。
早速、使ってみました。下図はその結果。実際にスマートフォンで閲覧した場合にどう見えるのか(Google側がどう見ているのか)が図でも確認できて分かりやすいです。
レスポンシブWebデザインを採用して、モバイルファーストでCSSを設計したうちのサイトのトップページは、「問題ありません。 このページはモバイル フレンドリーです。」という評価になっています。
でも、viewportを設定しただけで、他に何も対策をしていない他のページ(例えばこのブログ)では、「モバイル フレンドリーではありません」と表示されます。(^_^;;;
その際、モバイル対応ではないと判断された理由も(日本語で)表示されるので、「モバイルに気を遣ったつもりだけどうまくいっていない」という場合には特に、それらの情報が参考になるのではないかと思います。
最近は、モバイル環境からのアクセスも増えたので、うちの個人サイトもレスポンシブWebデザインを全面採用するよう修正していきたいんですけどもね。なかなかそこまでの時間は確保できていなくて、今のところはトップページだけがレスポンシブWebデザインになっております。(^_^;;;
ちなみに、「レスポンシブWebデザインって何?」という方々向けに、All Aboutで「レスポンシブ・ウェブデザインの簡単な作り方」という記事を過去に公開していますので、そちらもぜひどうぞ。
ただ、レスポンシブWebデザインを作るには、「モバイルファースト」なCSSの記述方法を採用するとすごく楽だと思うので(※うちのサイトでもトップページ(だけ^^;)はそのような書き方になっています)、その方法も今後記事にしたいな……と思っています。(先の記事にはそこまでは書いていません。)
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
(前の記事) « リンクを「角丸タブ」っぽく見えるようにスタイルシートで装飾する方法
前後のエントリ
< 旧 / 新 >
コメント数: 0件