12時11分13秒 [ハードウェア]
先日、「パナソニックからのお詫びとお願いです」と書かれた縦長の葉書(下記写真)が届きました。
一部のLet's noteとTough Bookで、バッテリに不具合があるため無償交換対象品を探しているという内容です。
最初にこの葉書を見たときは、私が長年PanasonicのノートPCユーザであり、Panasonicにユーザ登録もしているから、その名簿を参照して送ってきたんだろうな……と思ったんですが、よく見たら宛名が印刷されていません。
「料金後納」印の下には「タウンプラス」と書かれています。
このタウンプラスってのは、指定地域に一括配送する郵便局のサービスなんですね。
→タウンプラス - 日本郵便
まさかうちの地域だけに限定しているわけがないので、全国で同じことをやったんでしょうか。
ものすごくお金をかけているんですね……。これを全国でやったら、いくら掛かるんだろ……?(^_^;)
このバッテリの問題と回収が最初に発表されたのは昨年でしたよね。
最近、またウェブ上の広告スペースでも注意喚起するPanasonicの広告が表示される頻度が上がったような気がしていましたが、オフラインでもこれだけやってくるとは。
まあ確かに、バッテリの発火は怖いですからね……。
幸い、私の使っているLet's noteは対象ではなかったので問題ないようですが。
不具合はないのが一番ですが、不具合が発覚したときに、これだけの方法を使って喚起してくれるなら、かなり信用できると思います。
まあ、PCに関して言えば、購入直後に各人がユーザ登録をしておくことが最も確実で重要だとは思いますが。
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
(前の記事) « 画像の下部に余計な空間が見えるのを防ぐCSS
前後のエントリ
< 旧 / 新 >
コメント数: 0件