13時13分33秒 [Web関連]
ウェブ上でも斜線を引く需要って結構あるような気がするんですが、CSS3でも直接的に斜線を引く仕様は用意されていないんですよね。要素に枠線を付加したり、文字列に取り消し線を引いたりはできますけども。
特にテーブル(表)のセル内に斜線を引く需要は高そうに思うんですが、CSSの仕様を話し合う場面でそういう議論はなかったんでしょうかね……?(いや、詳しくは知らないんですが。)
さて、CSSに斜線を引く仕様がなくても、実は、linear-gradientというグラデーションを実現するための仕様を駆使すると、CSSだけで斜線が簡単に引けてしまいます。しかも、background-imageプロパティ1つだけで実現できるという短さです。
その1行に記述する文字数はちょっと多いんですが(^_^;)、でも、大半はコピー&ペーストだけで問題ありません。線の太さと色だけを自分で指定(修正)すれば使えます。
というわけで、その「CSSだけで斜線を引く方法」を、All Aboutで解説記事として公開しました。
◆表の空っぽのセルにだけ、CSSで斜線を引く方法(@All About ホームページ作成)
CSS3では、:empty疑似クラスを使うことで「空(カラ)の要素」だけを対象にして装飾が適用できますから、それと、「CSS3のlinear-gradientを工夫することで(画像を使わずに)CSSだけで斜線を引ける」という話を合わせて、「テーブル内の空っぽのセルに斜線を引く」という装飾の実現方法として解説しています。
もちろん、斜線を引く場所はテーブル(表)内には限らないので、どこでも好きな場所で活用できます。
ほんの短いCSSソースで斜線が引けますので、ぜひ試してみて下さい~。
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件