14時03分05秒 [仕事]
Flashなどの外部プラグインを使わなくても、HTML5のaudio要素を使えば(ブラウザの内蔵機能で)音楽・音声ファイルをウェブページ上で再生させられます。その方法をAll Aboutで公開していたのですが、4年半ぶりに改訂しました。
◆HTML5のaudio要素で、音楽の再生や効果音を鳴らす方法(@All About ホームページ作成)
この記事では、拍子木の鳴る「おみくじ」スクリプトの作成を例にして、audio要素を使ってボタンクリックで音を鳴らす方法を解説しています。この例のようにJavaScriptを使って音を鳴らすタイミングを制御するだけでなく、単に「ブラウザ内蔵の音楽プレーヤー(コントロール)」をウェブページ上に表示させて、音楽ファイルを再生する目的にも使えます。その方法も併せて解説しています。
再生できる音楽・音声ファイルの形式はブラウザによって微妙に対応に差があるのですが、初版公開時と比べれば差は縮まっていました。今はMP3形式で1つ用意しておけば、ほぼ事足りるのですね。完全とは言い難いですけども。まあ、古いブラウザのことも考えて2種類用意しておくのが安心だろうとは思いますが。代表的なブラウザのどれでも意図した音が出せるように記述する(再生ファイルの選択肢を列挙しておく)方法を紹介しています。
ぜひ、試してみて下さい。
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件