17時34分11秒 [ソフト開発]
エンジニアのためのWordPress開発入門
技術評論社から今年頭あたりに出た解説書「エンジニアのためのWordPress開発入門」、読みやすくまとまっていて、情報量も多くて、とても役に立つ本でした。
WordPressを使ってウェブサイトを丸ごと(=WordPressの独自テーマを1から)作ろうとする場合や、WordPressのシステムを使って何らかのサービスを開発しようとするような、WordPressの仕組みを把握して何を触ればどうできるのか?を全般的に知りたい場合に便利だと思います。
解説文が読みやすいですし、一覧を示す箇所では表で見やすくまとめられていますし、後から資料として参照する場合にも役立ちそうです。
: : :
以下は、単なる自分用のメモ(後から参照するために付箋を貼付した場所のメモ)です。(^_^;;;
- 第1章 WordPressとは
- 第2章 環境の準備
- 第3章 基本機能
- p.25 : デバッグなどに関連したWordPressの定数
- 第4章 プラグインによる機能拡張
- p.67 : BackWPupプラグイン (WordPressファイル一式、データベースなどの定期バックアップができるプラグイン)
- p.97 : WP Total Hacksプラグイン (WordPressでよく実施するカスタマイズを管理画面上から設定できるプラグイン)
- p.101 : その他の便利なプラグイン
- 第5章 WordPressの基本アーキテクチャ
- p.113 : 投稿タイプの追加
- p.145 : 2つのメインクエリ変数 $wp_query・$wp_the_query
- p.151 : WP_Queryオブジェクトのクエリフラグを確認するメソッド (is_singleとかis_pageとかの一覧と説明)
- p.155 : テンプレート階層図
- p.157 : テンプレートタグとループ (簡単なテンプレートの例(メインループ、部分テンプレートのロードなど))
- p.162 : get_posts()を使ったループ (ソース例)
- 第6章 テーマの作成・カスタマイズ
- p.177 : テンプレートの書き方 (メインループ the_post()で取得可能なデータ一覧)
- p.178 : メインループの記述例
- p.179 : the_post()のコール後にサブループで使用可能な関数一覧
- p.192 : 作成したテーマのチェック
- 第7章 プラグインの作成と公開
- 第8章 投稿データと関連エンティティ
- p.214 : 投稿タイプの登録例
- 第9章 投稿データの検索・取得
- p.272 : ページ送りに関連するパラメータ一覧
- p.277 : setup_postdata()関数の使用例
- p.279 : クエリフラグを取得する主なメソッド一覧
- p.280 : ページ送り関連情報の取得(ページ送り関連のプロパティ一覧)
- p.286 : pre_get_postsアクションの基本的な使用例 (メインクエリ中のWP_Queryに対して行える操作)
- p.287 : 検索結果から固定ページを除外するソース例、アーカイブの種類に応じた表示件数の設定ソース例
- 第10章 ユーザーと権限
- 第11章 管理画面のカスタマイズ
- p.310 : トップメニューの各メニューを隠す主なAPI、トップメニューを隠すソース例
- p.314 : メニューの並び替えソース例
- 第12章 その他の機能やAPI
- p.341 : 主なサニタイズ関数一覧
- p.342 : 出力値のサニタイズ(解説と書き方)
- p.349 : 登録したJavaScriptを必要なときのみ出力 wp_register_script()、wp_enqueue_script()
- p.358 : 範囲を囲うショートコード
- p.360 : ウィジェットエリアの登録
これからWordPressを直接カスタマイズして何かを作ろうとしたり、WordPressのテーマを1から作ろうとする場合には、読んでおくと役に立つのではないかなと思います。