18時03分26秒 [仕事]
2000年にAll Aboutで記事を書くようになってから、5~6年おきくらいの頻度で「HTMLそのものを解説する基本記事を書きましょう」という提案を受ける気がします。^^;
普段は特定のテクニックに特化した記事を書いているわけですが、それだと「これから初めてHTMLやCSSを書こうと考えている人々」に提供できる記事がない、ということになるので、基本的なところを解説した入門記事を用意したい、ということでしょう。
5~6年前の記事だと、さすがに古くて役に立たないケースもありますし。
というわけで、HTMLとCSSの基本記事を今月の初旬と中旬あたりに書きました。
それが以下の2本。
→HTMLとは何か?という点をできるだけ簡単に解説しました。
HTMLとCSSの関係とは?とか、タグと要素の違いとは?とか、HTMLの基本的な構造とは?とか、XHTMLやHTML5って何?など、HTMLに関する基本的な用語や疑問を解消できるように解説しています。
→CSS(スタイルシート)とは何か?という点をできるだけ簡単に解説しました。
CSSとHTMLの関係は?とか、CSSソースの書き方は?とか、CSSファイルの読み込み方は?とか、CSS3やCSS4って何?、レスポンシブWebデザインって何?……といった基本的な疑問を解消して、セレクタやプロパティなどのCSS用語を簡単に解説しています。
自分が使おうとしているプロパティが、代表的などのブラウザでサポートされているのかを調べる方法も紹介しています。
どちらの記事も3ページ構成の簡単な内容です。
All About内では、既に具体的な手法を解説した関連記事をたくさん書いていますから、あらゆる段落でそれらの関連記事へ誘導する構造になっております。(^_^;;;
むしろ特に読んで欲しいのはそちらの記事ですしね。(^_^;)
というわけで、よろしければご覧下さい。
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
(前の記事) « クレジットカードの不正利用被害に遭ってしまった記録
前後のエントリ
< 旧 / 新 >
(次の記事) さくらインターネット上のWordPressをHTTPS化した際にプラグインが出力するURLがHTTPSにならない問題の解決記録 »
コメント数: 0件