18時52分51秒 [小物・家電]
久しぶりにガラケーをセットアップしました。「セットアップ」というほど大層なことではありませんけども。
母が使っている携帯電話(ガラケー)を機種変更する必要があったからです。
Softbankの3Gサービスがとうとう2024年1月末で終わってしまったので、4G対応端末に変更する必要があったんです。ガラケーの方が良いという希望だったので、4G対応ガラケーに機種変更しました。
とはいえ、Softbank店舗まで行くのは面倒だったので(たぶん本人も連れて行かないといけないでしょうから)、Softbank公式ネットショップでガラケー端末を注文して、手動で機種変更することにしました。
新端末は宅配便で届くので無駄な移動時間もありませんし、端末の店頭在庫を確認する手間も要りませんし、機種変更の事務手数料が無料になる特典もあります。
Softbankの公式ネットショップは初めて使ったんですが、わりと良くできていました。
端末の選択も、機種変更後の契約も、分かりやすいUIで順番に選択できましたし、それによって「いくら払うことになるのか?」も明確でしたし。これなら実店舗へ行く必要は全くないな、と思いました。あらゆるサービスをこうして欲しいです。(※おうちのでんわ契約時は実店舗へ行くしか方法がなかったので。)
※もっとも、電話帳やメール等のデータ移行が自力でできる場合に限られますけどもね。ガラケーだと移行する機種間によっては店頭の専用ツールに頼らないといけないケースもあるかもしれません。スマートフォンなら何も考えなくて良いでしょうけども。私の今回のケースでは、旧機種からでも問題なくデータ移行ができることをネット上のマニュアルで確認してから注文しました。
WebのUIは良かったんですけども、1点、オプション品の注文画面で「USB充電器」が別途存在しているのが若干のトラップだったようには思います。
ガラケーですけども、充電用のコネクタはUSB-Cです。
で、注文ステップの最後の方で、オプション品の選択肢に「USB充電器」があったんですよね。
なので、「ああ、USB-C充電器は(所有していなければ)別途買わねばならんのか」と一瞬思ったんです。
汎用の充電器は、人によっては既に所有している可能性もあるわけですから、別売りになっていること自体はおかしくありません。
でも、一応念のために製品のパッケージ構成を調べてみようかな……と思ってメーカーサイトで付属品の構成を調べてみましたら……、ちゃんとUSB充電器も標準で付属していました。┌(:3」└)┐
なんか「試供品」みたいな感じの不思議な表記が付いていましたが、「充電器が付属している」ことに違いはありません。
「試供品」と表記されていても、充電器だけが別の箱に入っているわけではなく、電話機本体と同じ1つの箱の中に収まっていました。なので、最初から「付属品として含まれている」わけです。
なら、なんでそんな表記なのか。
そんなに早く壊れる予定なのか……?(^_^;)
もしかして、「充電器は本体の保証期間には含まれないよ」と言っている、ということなんでしょうかね??
まあ、それはともかく。
そんなわけで、1月にネット経由で新しいガラケーを調達したんです。
前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
旧ガラケーの電波を停止する手続きをして、新ガラケー側のSIMで回線が使えるようになってから、新ガラケー端末の設定をしました。設定といっても、ほぼ電話帳とメール送受信データの移行くらいですが。
で、当然、実際に着信・発信できるかどうかも確認しました。
このとき確認したのは、下記の2点です。
最初の➊は特に問題なかったんですが、
次の➋を試すと、なぜか発信者番号が非通知の状態でしか発信できませんでした。
数回かけ直しても、全部非通知です。
最初は、「回線が切り替わった直後だから、何か発信者番号が通知できない仕様なのか……?」と思ったのですけども、しばらく待ってみても改善しませんでした。
そこで試しに、電話番号の頭に「186」をあえて付加して発信してみると、ちゃんと番号が通知されました。
なので、回線の問題などではなく、電話機の設定がおかしいのだろうと分かりました。
とすれば、当然、電話機が「常に非通知で発信する」ような設定になっているのでしょう。
電話機には、発信者番号を「常時通知する」のか「常時非通知にする」のかの設定ができるハズです。そこのデフォルト設定が「非通知」になっているのかな、と思ったんです。
ところが、発信者番号通知の設定を見ると「通知する」の設定になっているんですよね……。
どういうこっちゃい……!?
……と思ったんですが、試しにこの設定値を
……してみたところ、無事に発信者番号が通知される状態で発信できるようになりました。
どうやら、「画面上の初期状態の表示」と、「実際の動作の初期状態」とが食い違っていたようです。
そんなこともあるんですねえ。
例えば、「内部的には無設定状態」であって、
……みたいな仕様の違いがあった結果とかなのかな……? と推測しました。
いや、真実は分かりませんけども。
というわけで、解決はしたので特に問題はないんですが。
これ、結構なトラップなのではないですかね……。^^;
……という2ステップが必要なわけですけども、そもそも、まずこの問題の存在に気付けるかどうかという点のハードルが高い環境もありそうな気がします。
この問題に気付くためには、『発信者番号が表示される電話へ試しにかけてみる』というテストが必要ですよね。
機種変更したガラケー以外に、何かもう1つ別の携帯電話があれば試せますけども、もし一人暮らしとかで電話が他にない場合には試しようがありません。
そうすると、「自分の電話からは、どこへ掛けても非通知になっている」とは気付くことができなさそうな気がします。
ガラケーの利用者というと主にそこそこな高齢者でしょうから、携帯電話の他に固定電話もあるケースが多そうな気もしますが、固定電話の場合はあえてナンバーディスプレイのような付加サービスを契約していない限り、発信者番号は表示されません。
なので、「発信できるし繋がりもする」という確認はできても、「番号が通知されていない」とまでは気付けないかもしれません。
しかも、端末の設定箇所を見ても、設定自体は「通知する」が選択されている状態に見えるわけですから、なおさら気付くチャンスが少ないですよね。^^;
なんでそんな仕様になっとるんだ……。
(まあ、たまたま初期状態に不具合のある個体に当たったんだろうとは思いますけども。)
こういうのって、店頭での機種変更だったら店員さんがデータ移行とかしている過程で気付いて何とかしてくれるんですかね?
店頭で機種変更するときに、発信・着信の確認ってされるのかな……?(^_^;)
いや、発信と着信の確認くらいはされるかもしれませんけども、発信時に「発信者番号がちゃんと通知されているか?」という点まで確認されるんですかね?
というわけで、ガラケーからガラケーに機種変更したら、初期状態で発信者番号が「通知する」に設定されているにもかかわらず、なぜか発信者番号が非通知状態で動作してしまっていた、という話でした。
なお、Softbankが3G回線を終了するというアナウンスは、約2年前(2022年4月)から時々封書や葉書で届いていました。
当初はただ機種変更を案内するだけだったように思いますが、1年前あたりに指定機種1万円引きの案内が届き、半年前あたりに2万2千円分のポイント付与の案内が来るようになった気がします。
粘ると安くなるんですね。^^;
他にも、「Ⓐ:3G回線しか使えないガラケーを使っている」かつ「Ⓑ:3G回線専用の料金プランを契約している」という条件を満たしている場合は、無料で新機種がもらえるキャンペーンも実施されていました。
……が、うちはⒷの条件を満たしていなかったので対象外でした。
なんでやねん。┌(:3」└)┐
ただ、それが対象外でも、「3Gサービス終了日までの機種変更」のみに使える限定ポイントが22,000円分ほどSoftBankポイントに自動加算されていましたので、Web上から機種変更する際にはそれが使えましたが。
とはいえ、自動付与されている22,000ポイントの全額が使えるとは限らなくて、おそらく「機種代金の半額」くらいが適用上限っぽい感じでしたけども。
今回の機種変更では、32,000円くらいのガラケーを買いましたので、16,000ポイントくらい行使できました。(つまり、16,000円くらいで新ガラケーを調達できました。)
これで、4Gサービスが終わるまでは使えるでしょう。たぶん。
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
(前の記事) « Web上の問い合わせフォームからGMailに送信している場合には対処が必要そう
前後のエントリ
< 旧 / 新 >
(次の記事) 最近は人間よりもAIとたくさん会話している気がする »
コメント数: 0件