01時21分55秒 [ハードウェア]
DIGAのキーワードによる自動録画機能って、画質(録画モード)もちゃんと選択できたんですね!
なんか自動録画はDRモード決め打ちだったような気がして、今まで使っていなかったんですが。
さっき確認してみたところ、画質も設定できるようになっていて驚きました。
画質がDR決め打ちってのは気のせいだったのかな? それとも、新しくサポートされたのかな?
NHK総合の「MAGネット」の存在をすっかり忘れてしまっていたので、次回から見逃さないようDIGAの自動録画機能にキーワードを登録したのでした。
MAGネットって再放送ないのね……?(´・ω・`)
右図のように、単語「MAG+ネット」で、放送局を「NHK総合」に絞って登録してみたんだけど、この設定で録れるかな……?(^_^;) 再放送があるかもしれないことに期待して、時刻範囲の指定はしないままにしてみました。
単語の設定を「MAG」と「ネット」の2つに分割したのは、間に中黒「・」があってもなくても良いようにするため。
大文字・小文字/全角・半角って、厳密に分けて解釈しないよね……?
「MAG」は半角で設定したんだけど、番組表に全角で載った場合はどうなるんだろうなあ……? 番組表に掲載される文字列って元々結構曖昧だから、たぶん、そういう違いは吸収して解釈してくれると思うんだけど……。
MAGネットの再放送はないとずっと思っていたのに、11月末に2週間くらいかけて、一部のMAGネットだけ再放送がありました。(爆)
上記の自動録画設定で、問題なくすべての再放送が捕捉されておりました。
やったー。
というわけで、見逃した号も視聴できましたー。
関連日記:
◆DLNA再生ソフト「DiXiM Digital TV」を導入(2011年07月06日)
◆デジタル放送対応の録画環境「DIGA BZT-600」を導入(2011年06月19日)
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件