にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2022/04/08. 21:59:47.

Sakura Scope (2012年09月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

CSS3でのセレクタの記述方法

CSSで装飾対象を指定する際、何でもかんでもHTML側にclass属性やid属性を加えなければ装飾対象を限定できないわけではありません。セレクタの書き方次第で、簡単に適用対象を絞れます。例えば、「要素の位置」や「属性値の内容」などの細かな指定を利用して、適用対象を限定するセレクタを記述することができます。

それらも含め、CSSでのセレクタの記述方法を1から紹介した記事を、All Aboutで公開しました。CSS3で追加された仕様も掲載しています。(※疑似要素・疑似クラスの話は、次回の記事で紹介予定です。)

『CSSの「セレクタ」の書き方 再入門(CSS3対応版)』(@All About ホームページ作成)

追記

擬似要素や疑似クラスも含めると1本の記事では収まりきらないので、3本の記事に分けて掲載しています。以下の2本もどうぞ。

舌の中央にある凹みラインが深くぱっくり割れて怖い!

怖い!
舌をべろーっと出すと、舌の中央に走ってるラインが、ひび割れみたいにぱっくり割れる……!
えええぇぇッ!? ど、どうなってんのこれ……? これは痛いはずだ……。
めちゃくちゃ怖いんだけど……。(;゚Д゚)
深すぎ!深すぎ! 溝が深く開きすぎ! 怖え!!!
大丈夫なのか……?

昨日から、舌がものすごく乾いているのかして、舌の表面がささくれ立ってる感じで、ちょっと痛かったんですよね……。舌の中央には、縦向きに(奥から手前にかけて)ちょっと凹んだ(窪んだ)線があると思うんですが(ありますよね?^^; 個人差とかあるのかな……?)、それは普段はそれほど目立つ深い溝ではなく、ただ、ほんの少しだけへっこんでるかな? というくらいの感じの溝でした。
がー。
今は、「そこってこんなに深い溝だっけ?」と思うくらい所々凹んで(窪んで)いて怖いです。
凹んでいるといっても、口内炎みたいな白い窪みではないんですよね。
舌の色や材質を保ったまま、ただ、中央の窪みが大きく裂けているような感じ。
何だこれは……?

しばらく様子を見て改善しなさそうなら、病院へ行ってみましょうかね……。
舌って、管轄は何科なんだろう……?(笑)
歯科? 外科? 内科……?(^_^;;;
何科を受診すべきかを患者が先に選択しないといけない、今の病院システムって若干おかしいですよね……。(^_^;;;

ちょっくらググってみたところ、「口腔外科」なる科があるようで、そこへ行くべきっぽい気がしました。口腔外科ってのは、歯科医院の管轄っぽいですね……。

追記

結局、驚くほど縦に深く裂ける現象は、数日間ほど続きましたが、そこまで酷いほどではなく、病院へは行かずに様子を見たまま、ほどなくして回復しました(=深くは裂けなくなりました)。
しばらくは舌の様子が気になって仕方がなかったので、鏡の前に立つ度に、べろーっと舌を出して観察していたり。(^_^;;;

しかしまあ、健康なときに「普段の状態」を知っておくことは重要ですね。そうでないと、いざ何か問題っぽいことが起きたときに、「普段の状態」と、どれくらい、どんなふうに異なるのかがハッキリと認識できないので……。

14年ぶりに鈴木結女の新アルバムがリリースされるとは!

おぉおおぉぉぉぅ!
鈴木結女、14年ぶりくらい(?)で、来週に8thアルバムがリリースされるらしい!
驚きだ。
Amazonでは既に予約可能になっていました。

まさか、今になって新アルバムが出るとはー!

予約する!予約する!予約する!
これは、予約しておかねばっ。

本人のTwitterで、ちょくちょく音楽活動も再開されていたことは知っていましたけども、まさかアルバムが出るとは。
これは、嬉しい!
6曲収録のミニアルバムのようです。

「ZERO」鈴木結女(@Amazon.co.jp)

今の「C++ Builder」には個人向けの安価な「Starterエディション」があるんですね

Windows用ソフトの統合開発環境「C++ Builder」は、開発元がBorlandからEmbacaderoに移ってから、えらく値段の高い開発環境になったなあ……と思っていたんですけども、今は個人向けの「Starterエディション」というのがあって、ダウンロード版なら1万7千円くらいで買えるんですね。

C++Builder XE3 製品ラインナップ(@エンバカデロ)

上記のページに、「C++ Builder」の各エディション(Architect、Ultimate、Enterprise、Professional、Starter)の違いが表にまとめられています。
Starterにはデータベース関連の機能がまったくなく、コンパイラは32bit版のみで、IDEにも基本的な機能しかありませんが、それでも「限定的な商用開発が可能」とのこと。

とりあえず、C++ Builderの便利な統合開発環境を使ってみたい、という場合にはStarterエディションは価格面でも良さげですね。以前のように、最低でも7万円くらいしていた頃と比較すればかなり。Borlandが開発・販売していた頃でも、だいたい3万円くらいはしていた気がしますし。

C++ Builder(@Amazon.co.jp)

英語には兄弟姉妹を性別に関係なく言う「sibling」という単語があるんですね

兄弟姉妹を1単語で言える英単語「sibling」

英語には、「兄弟」(brother)や「姉妹」(sister)を性別に関係なく言う「sibling」という単語があるんですねえ。日本語に訳すと「兄弟姉妹」?
英語では「兄と弟」、「姉と妹」を1単語では区別できない代わりに、もっとざっくり「兄弟姉妹」全体を一括して表せる1単語が存在するとは。^^;

日本語の文章でも、最近では男女の区別なく表記したいときには、漢字ではなく平仮名を使って「きょうだい」と表記することもある気がしますが、発音すると「兄弟」と区別が付きませんからねえ。

日本語は、兄・姉・弟・妹の区別もそうですが、二人の兄弟姉妹をセットで表現する方法もありますね。「兄弟」(きょうだい)、「兄妹」(けいまい)、「姉妹」(しまい)、「姉弟」(してい)の4種類が。「兄妹(けいまい)」って表現を口頭で聞いたことは、たぶん1度もありませんけども。(^_^;;; まあ、口頭では「姉弟(してい)」も聞かないかな……。

それに、「きょうだい」に関しては先のように、性別に関係なく言う「sibling」のような意味合いで使われることもあるので、口で言うときには明確に意味を限定はできなさそうですけども。(^_^;)

CSSのセレクタに「+」記号を使う「Adjacent sibling selectors」

CSSで、セレクタに「+」記号を使う記述方法のことを、「隣接セレクタ」と言ったり「兄弟セレクタ」と言ったりするブレが不思議だったので調べてみたんですが、W3Cの英語表記を見たらAdjacent sibling selectorsでした。これで、男女の区別なく兄弟姉妹のことを言う「sibling」という英単語の存在を知ったのでした。^^;

というわけで、「Adjacent sibling selectors」は、訳すとしたら「隣接兄弟姉妹セレクタ」か?(^_^;)
「隣接きょうだいセレクタ」の方が発音は短いけど表記は長い……。(^_^;;;

CSSのセミコロンは、条件によっては不要。行末に必要な記号ではない。

プログラミング言語で行末に書く「;」記号と違って、CSSの「;」は複数のスタイル(プロパティと値の組合せ)を区切るために書くので、スタイルを1つしか書かない場合や、複数書く場合でも最後の1つの後には「;」は不要です。でも、後から追記するときに「;」記号を書き忘れないためにも、最初からスタイル末尾に「;」を書いておく方が良いでしょう。

……という説明は不要だよな……と思ったんですが、Twitterで呟いてみるとこの仕様に驚いていた人も居たので、やっぱり説明はしといた方がいいんだな、と思いました。(笑)

W3Cのサンプルソースにも、セミコロン記号は書かれていない

W3Cサイト上にある「複数のスタイルはセミコロンで区切って列挙できるぜ」という説明内にあるソースでは、最後のセミコロンは書かれていません。(それ以外のサンプルソース部分でも、セミコロンが不要な箇所にはセミコロン記号は書かれていません。)
http://www.w3.org/TR/CSS21/syndata.html#declaration

最後にセミコロン記号を書いても間違いではない

では逆に、『続けて記述するスタイルがない際に「;」を書くのは間違いではないのか……?』と思われるかも知れません。が、スタイルの中身は空っぽであることも文法的に認められているので、最後に「;」を書いても文法には合致します。(最後の「;」の後に、空っぽのスタイルがあるという解釈になります。)

最後に「;」を書いても書かなくても良いということなので、それならヒューマンエラーの少なくなる方を選択しておく方が良いでしょうから、要・不要に関わらず常に「;」を書くようにしておく方が良いでしょう。

セレクタ { プロパティ: 値; }

電子媒体には雑誌の方が向いている

電子書籍端末がどんどんリリースされてきていますね。
どちらかというと、書籍よりも雑誌の方が電子媒体には向いている気がします。

雑誌はたいてい大きいので、毎号買っているとすぐに嵩張っちゃいますし。
雑誌の場合、中身のすべてに興味を持っているとは限らないので、「興味のないものの保管にも物理スペースを消費する」ことになってしまって、若干の邪魔感(?)も出てきますし。(^_^;)
電子媒体なら、物理的な空間は占有しないので、そういう無駄感・邪魔感は出ないでしょう。

EPUBで提供される電子雑誌が、任意のページを自分でスクラップできる仕様だと、さらに便利だと思います。そういう機能はないのかな……? まあ、コーナー別に異なるEPUBデータにして販売するという手もなくはないとも思いますけども。

胃の内容物が食道の半分くらいまで逆流しているような感覚

昨夜から、胃の内容物が食道の半分くらいまで逆流しているような感覚がずっと続いていて、吐く直前みたいな感じでなんか気持ち悪いです。でも、「吐き気」があるわけではありません。酔った気分などはありません。ただ、胃の中身が食道の途中まで逆流してきて「吐く寸前」の食道の感覚がずっと続いているような感じです。

飲食は普通にできるので、本当に胃の内容物が逆流しているわけではないと思います(飲食をしても逆流しているような不快感は消えません)。
なんだこれ……?

症状をキーワードにしてググってみたところ、なんとなくこの「胃食道逆流症(逆流性食道炎)」というのに該当しそうな気がします。どうかな……?
日常生活での対策は、腹圧を上げる姿勢を避ける、胃酸の分泌を高める食事を避ける、食べ過ぎない……。

ガスター10を買ってきた (22:43:52追記)

ガスター10とりあえず、上記のサイトにはH2ブロッカー等の薬が効くとありましたし、友達からも勧められたので、薬局で「ガスター10」を入手してきました。この薬の存在は、昔々のユニークなTVCMで知っていましたが、まさか自分が購入することになろうとは……。(笑)

「ガスター10」は、第1類医薬品です。薬局の店頭で「薬剤師の説明が要りますのでお待ち下さい」って言われて、白衣の薬剤師さんが出てきました。何を教えてくれるのかな……と思ったら、紙に印刷された用法を順に指さして音読してくれました……。(^_^;;;

第1類医薬品は、薬剤師の居る薬局でしか販売できない薬ですけども、これは、添付文書を読まずに服用されるのを防ごうって制度なんですかね?

1回1錠、1日2錠まで。服用間隔は最低8時間開けること。3日飲んでも改善しない場合は病院へ。2週間以上続けて飲まないこと。でした。

回復! (9/12追記)

昨日、朝と夜に2回飲んだところ、今日は回復していました。少なくとも、胃の内容物が逆流してくるような不快感はありません。(喉はまだ痛いんですが、これは胃の症状とは関係なく、以前から続いていますので……。^^;)
「ガスター10」、役に立つんだなあ……。

録画165本を一括削除! 3番組同時録画だと1本は一旦DRで録画されるので注意

HDDレコーダーDIGAに録画していた番組のうち、165本を一括削除しました。だいたい昨年の11月までに録画したものです。
これで、レコーダーのHDD残量は、HZ画質換算で(削除前)74時間から(削除後)179時間に拡大しました。(^_^;) DR画質換算だと4時間から11時間に拡大。
これでしばらくは大丈夫だろう……。^^;

……それだけ消してもまだ、約600本の未視聴アニメ(など)がHDD内に録画されているわけですけどもね。(笑)
さっき165本を削除したことで、最も古い未視聴分は、2011年11月22日に録画したものに。はよ観な……。

録画したもののうち、実際に観られるのは2割くらいですかね……?
まあ、どうしても観たいものだけを録っているわけではなく、「観ないなら消せばいい」という感じで気軽に録画予約しまくっているので(そこがHDDレコーダーの利点でもありますし)、元々全部を観る気はないわけですが。

地上波アニメ3番組同時録画(DIGAで)地上波を3番組同時録画可能なDIGAでも、3番組目の録画は一旦DRモード(無圧縮)で行われた後、他の2番組の録画が終わってから指定の画質に圧縮(変換)処理されるので、3番組の同時録画を活用する場合には、DR画質での残量に注意が要ります。
HZモードでの録画可能時間が50時間あっても、DRモードだと2時間くらいしかありませんから、特に低画質で録画している場合には、DRでの残量を意識していないと危険です。(^_^;)

まあ、地上波番組を3つ同時に録画する機会は滅多にないんですけどね。実際、DIGAを購入して以降、毎週コンスタントに3番組同時録画が入るのは今期が初めてじゃないかと思います。

Dr.モローさんとこ、シャレにならん感じに……

Dr.モローさんとこ、ほんとにシャレにならん感じになっているんですね……。(驚)
家族経営の会社の倒産日記マンガが毎日更新されています。

【032】実はこんなことに(@Dr.モローのスクランブル日記)
via Dr.モローさん(Twitter)

毎日わりとシャレにならない感じで進んでいて大変だな……と思っていたんですが、今日の日記(下記リンク先)には笑いました。^^;
犯人が来る前に(しかも殺される前に)ダイイングメッセージって、書きようがない。(爆)

【059】倒産2日前 しょにょ3(@Dr.モローのスクランブル日記)

日本科学未来館の「組み合わせ爆発」動画がすごい(笑)

日本科学未来館で上映されているらしい「組み合わせの爆発」をお姉さんが説明する8分間くらいのアニメがすごいです。
たしかに、組み合わせの爆発のすごさは伝わる気はします。(笑)
8×8あたりから以降、結果が出るたびに笑いました。(^_^;;;

YouTubeで公開されています。
http://www.youtube.com/watch?v=Q4gTV4r0zRs

日本科学未来館3階「未来をつくる」常設展示メディアラボの第11期展覧会『フカシギの数え方』で扱っている、組み合わせ爆発の例です。
「それでもね。私はみんなに「組み合わせ爆発のすごさ」を教えたいの!止めないで!」
お姉さんと子どもたちが実際に数え上げる大変さを伝えます。

via:

このアニメ,洗練されたアルゴリズムの凄さをどう伝えるのかと思いきや,全探索の恐怖をひたすらに伝えるマジキチなアニメだったww
--- Twitter / LawofGreen / 245088085803679744

表現「書類を焼く」、「CDを焼く」って

書類のコピーを取ることを「焼く」って言う人が居るのか……。
私は初めて聞いたけど、もしかして昔はみんなそうだったのかな?
もしかして、「CDを焼く」という表現も(意味は分かるし自分でも使うけど)最近はあんまり使われない表現……?(^_^;;;

書類のコピーを取ることを「焼いておいて」と頼む役職者がいる。今の時代、誤解を招きそうな言い方だなと思っていたら案の定、派遣の女の子が重要書類を焼却ゴミに出してしまった。当然クビ。世代間のズレって奴かねぇ。— 琥珀銀さん (@kohakugin)

Googleロゴがスタートレック

今日のGoogleトップページは、どうやらスタートレックらしいんだけど……。
キャラクターがクリック可能になっていて、転送室とかいろいろ切り替わるんだけど、何をすればいいのかが分からん……。^^;;;

スタートレック@Google Logo

そういえば、スタートレックの最新TVシリーズだった(ただし時系列では最も古い)「エンタープライズ」は、(少なくとも私の地域での)地上波では、たしかシーズン2で放送が終わっちゃったんですよね。本国ではシーズン4まであったのか……。

スタートレック エンタープライズ:DVDコンプリートシリーズ(@Amazon.co.jp)

画像を元にしてウェブページや類似画像を検索できる「Google画像検索」

Google画像検索って、『文字で画像を検索』するだけじゃなくて、『画像でウェブ(や類似画像)を検索』することもできるんですね。
文字を使って情報を検索するのではなく、画像を使って情報を検索できます。

(STEP.1) Google画像検索で、検索欄右端にあるカメラアイコンをクリックする

Google画像検索ページで入力欄右端のカメラアイコンをクリックすると、「画像で検索/テキストの代わりに画像でGoogleを検索します。」と表示され、画像のURLを指定したり、画像ファイルをUPしたりして、画像からウェブページ(や類似画像)を検索できます。

(STEP.2) 画像をアップロードすることで、画像を元にして検索ができる

試しに、うちのHDD内にあったカピバラさんの画像で検索してみると、たしかにカピバラさん関連ページがヒットしますし、同様のカピバラさん画像(類似画像)もわらわらとヒットしました。(下図がその検索結果ページ)
すごいな……。(^_^;)

カピバラさんの画像で検索(@Google画像検索)

店舗特典のイラストカードだけ追加で送ってくれた

ゆるめいつ第4巻(とら特典)とらのあな通販で「ゆるめいつ」第4巻を買いましたら、ウェブサイト上で案内されていた「店舗特典のイラストカード」が入っていませんでした……と通販サポートに言ってみましたら、なんと特典イラストカードだけを郵送してくれました……!(^_^;)

まさか送ってくれるとは思ってなかったので、びっくりだ!^^;

Windows8でも内部にスタートメニューを構成するショートカット群はある?

Windows 8は、内部のバージョン番号は6.2ですし、Windows 7と相当な互換性があるんですよね? Windows 7用に作られたソフトウェアは、当然そのまま動作するんでしょう。

ということは、Windows7用に作られたアプリケーションのインストーラが、セットアップ作業中に、「スタートメニュー」に自身の項目(ショートカット)を加えようとしても、問題なく実行できるんでしょうね?

とすると、Windows 8は、インターフェイスとしてのスタートメニューはなくしちゃったけども、HDD内のどこかには、スタートメニュー用のショートカットファイル群が存在するフォルダがあるってこと? ……ですよね?(^_^;)
どうなのかな??

(スタートメニューが存在することを前提にしている(Windows7以前用の)インストーラだと、スタートメニューにショートカットファイルが登録できなかったら、何らかのエラーを出しちゃうかも知れませんし。)

もしあるとすれば、Windows 8上でスタートメニュー(の代わりになるメニュー)を出すフリーソフトとか、出てきそうじゃないかな……。

Windows8にスタートメニューを加えるフリーソフト (追記: 2012-09-14 11:06:08)

……と思ったら、やっぱり出た。(笑)
窓の杜NEWSで紹介されていました。

Windows 7/8にクラシック風のスタートメニューを追加する「秀丸スタートメニュー」(@窓の杜NEWS)

やはり出たか。Win8にスタートメニューを加えるフリーソフト。(^_^;;;
これはクラシック風(Windows2000以下風)のスタートメニューですが、そうではないWindows7っぽいスタートメニューをWindows8に出すフリーソフトもきっとすぐに出るでしょう……。(^_^;;;

ツイートのRSS配信URLはまだ存在したのか

公式(Twitterサイト上)でのツイートのRSS配信って、終わったのかと思っていたんですが、今でもやっているんですね。

https://twitter.com/statuses/user_timeline/ユーザ名.rss

上記のURLで「ユーザ名」の部分に、Twitterのユーザ名(英数字)を入れると、最新ツイート20件を含むRSSが得られるようです。

ツイートのRSS配信は2013年で終了するらしい (9/7追記)

……と書いたら、公式でのRSS配信が来年で終了するというニュースが出てきました。^^;;;

TwitterからのRSS取得が2013年3月5日で打ち切りへ(@GIGAZINE)

ありゃ、RSSでの配信が終わってしまうんですね……。
RSSだと、APIを使わずにツイートを取得できるので、楽で便利だと思うんですけども。その点がTwitter側には都合が悪かったのかな……?

記事後半にある「Twitterクライアントから、他のサービスへの自動転載ができなくなる」……という点が気になります。それが可能だからこそ、Twitterがすべての拠点(投稿の始点)みたいな感じになれているんじゃないかと思うんですが。そこは制限しないで欲しいなー……。

今後、ツイートをRSSフィードで得たい場合は、「Twilog」のRSS配信とかを使うしかないのかな?
このTwitterの新仕様で、Twilogとかのサービスは継続可能なんでしょうかね?

被いいね!数が400を超えていました

私が運営しているFacebookページ「ホームページ作成TIPS」の被いいね!数が400を超えていました。
ちょっとうれしい。(^_^;)
元々解説記事のサンプル用に作っただけだったんですが、継続してアクセスがあるので今も更新しております。
更新と言っても、月2回、All Aboutで公開した記事の情報しか流していないんですけども。^^;

ホームページ作成TIPS@facebook

映画を3本観てきた:THE GRAY凍える太陽、プロメテウス、アベンジャーズ

ここ数日で一気に映画を観てきました。

以下はその感想っぽいものです。感想とは言わないかも知れません。(^_^;)

THE GRAY 凍える太陽

THE GRAY 凍える太陽」と、「プロメテウス」は、タイトルと予告編だけで判断した事前イメージと、まるっきり異なってました。(爆) いや、それが悪いわけではないんですが。「まさか、こんな話だったとは」と。(^_^;)

だって、「THE GRAY 凍える太陽」ってタイトルを見たら、なんかSFっぽく感じませんか?^^;
数世紀進んだ未来、太陽の威力が弱まって、地球が凍えてしまった世界……みたいな感じがしたんですよ。^^; 予告編でも、男が雪の中で寒がって暖を採れるモノを探していたような感じでしたし。ああ、そこから太陽を救いに行くんだなあ、SFだなあ……と、なんとなく思ったわけですよ。

ただ、タイトルの前に含まれていて原題でもある「THE GRAY」にもっと注目すべきでした。
この「GRAY」って、「狼」って意味なんですよね!(爆)

鉱山労働者を運ぶ航空機が雪山で墜落して、組織的に襲ってくる狼から逃げつつ、下山する男達の話でした。(^_^;;;
生きる希望を失いかけている鉱山労働者が、気力と体力で狼と戦ったり逃げたりしつつ、雪原を進み、森を抜け、崖を飛び越え、怪我を負いつつ……みたいな話です。
SF的要素は微塵もありません。
わはははは。

いや、当初の予想と違っただけで、リーアム・ニーソン主演映画としてそれなりには楽しみましたけどね。^^;

プロメテウス

プロメテウス」は、予告編では一番期待していた映画でした。
互いに接点のない古代文明で描かれた壁画に、共通のサインがあって、それが人類の起源を示す謎に繋がっていく……! という、考古学者を主人公にした謎解きのストーリー……だろうと思っていたんですよ。^^;;; そんな感じの予告編だったし!

いやあ、まさかこれが「エイリアン」のリメイクだとは!(爆)

いや、公式に「エイリアン」のリメイクだとは言われていませんけども、これを最後まで観たら「エイリアンだよな?」と思わずに居られません。(^_^;;;
舞台は、2089年あたりだったような気がします。コールドスリープで長距離航行が可能な宇宙船が実用化されている時代の話ですよ。たしかに人類の起源を追い求めて行きはするんですけどね。(^_^;;;
当初思っていたストーリーとは展開が異なるというだけで、映画自体はおもしろかったですけども。

アベンジャーズ

アベンジャーズ」は、複数のアメコミ原作映画を合体させた「総合続編」みたいな感じの映画です。「アイアンマン」とか、「キャプテン・アメリカ」とか、それぞれのキャラクターが主人公になっている元の映画を先に観ておかないと、それぞれの人物がなんなのかよく分かんないと思います。(^_^;)

私はたぶん全部観ていたはず。ハルクは何に出てきたんだっけ。「ハルク」ってタイトルの映画があったかな……? 奴だけ、元になった映画が何だったか思い出せなかったんですが。(でも、怒ったら緑巨人に変身するという設定は知っていたので、何らかの映画を観ていたんだろうと思うんですが。^^;)

特に、キャプテン・アメリカが凍ってたとかいう話は、映画「キャプテン・アメリカ」を観ていないとさっぱり意味が分からんと思うんですよね。^^; まあ、中身は、ドンパチアクション映画ですから、人物設定が全然分かんなくても、それなりに楽しめるとは思いますけども。^^;

ま、昔々にあった「忍者ハットリくん+パーマン+オバケのQ太郎」のような、合体アニメみたいな映画です。(笑)
それなりにうまくまとまっていた気はします。

ギリシャ神話の神々の存在が別格過ぎて、そこと互角に戦ってるのはどうなの、と思わないでもなかったんですが。(笑)

この日記に書いた3本の映画の中では、「アベンジャーズ」だけが事前のイメージと合致した内容でした。(笑)

Amazonが学生向け優遇サービス「Amazon Student」を開始?

Amazon Student:学生優遇サービスAmazonが学生を優遇し始めた……?
Amazon Student」というコーナーが開設されていました。
学生であれば、「お急ぎ便」が無料で、本は(コミックと雑誌以外)10%ポイント還元とか……。

ソフトウェアのアカデミック版よりは範囲が狭いようで、ここでの学生とは、「大学生・短大生・大学院生」を指すようです。専門学校生は除外なのか……?^^;
基本的には、自分で決済できる年齢ってことでしょうかね。

三井住友VISAカードが協賛していると書かれているので、「学生になったら、ネット決済のためにクレジットカードを作ろう!」と言いたいってことかもしれません。(^_^;)
自宅のほかに、「ローソンでも受け取れる」と記載されているので、ローソンもこのキャンペーンに関与しているのかも。

よく読んでみると、対象者の項目に詳しい条件が載っていました。

  • 日本国内にある大学、大学院、短大の学生であること(当サイトの基準によります)
  • 学生用Eメールアドレス(「ac.jp」等のEメールアドレス)を持っていること
  • 年会費をお支払いいただくためのクレジットカードを持っていること

クレジットカードが必須で、ac.jpドメインのメールアドレスも必須ですか。
なるほど。

Amazon Student:学生のためのプログラム
■Amazon Student: 学生のためのプログラム
(@Amazon.co.jp)

2012年09月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

今月のタイトル一覧

他の月

--- 当サイト内を検索 ---