にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2024/02/01. 14:31:09.

Sakura Scope (2017年03月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

JRの乗車券類購入申込書PDF版

JR乗車券類購入申込書JPEG版JRの在来線で特急や急行に乗る際や新幹線に乗る際には、乗車券と併せて特急券も購入する必要があります。
最近は、駅の券売機コーナーにある「みどりの券売機」を使えば、画面をタッチするだけで特急券も含めた乗車券を購入可能ではありますし、ネット上で予約購入することもできます。しかし、学割などの割引を受けたい場合は、割引資格の証明書(例えば学割証)を持って駅の窓口で購入するしかありません。

窓口で特急券を購入する際には、口頭で乗りたい特急を告げても良いのですが、事前に「乗車券類購入申込書」に記入して持っていくとスムーズです。
今、JR西日本の各駅に置いてある「乗車券類購入申込書」は、大11-11-11と左下に小さく書いてあるタイプ(?)なんですけども、過去に目撃した申込書の中では、これが一番見やすくて書きやすい気がしています。

乗車券類購入申込書は、たいてい駅に大量に置いてあるんですが、わざわざ駅まで取りに行くのも面倒ですよね。通勤・通学で駅を利用している場合には、ついでに取ってくれば良いんですけども、「取ってこよう」と思っていても忘れがちです。^^;

というわけで、PDF版の乗車券類購入申込書を以下に置いておきます。
PDF版JR乗車券類購入申込書 (※リンク先PDFファイル:99.6KB)

この「乗車券類購入申込書」は、JR各社によってフォーマットが若干異なっているようですね。あと、同じJRでも今と昔では少し異なります。記載内容はだいたい同じですし、そもそもこの専用申込書を使わなければならない規則でもないので、どれをどこで使っても問題ないでしょう。

乗車券類購入申込書PDFを印刷すると、用紙1枚に2つ出力される

デフォルトのサイズのままで使うと、A4用紙に2枚印刷できます。(つまり1枚はA5サイズ)
駅に置いてある乗車券類購入申込書はB6サイズ(=B5用紙に2枚)なので、B5用紙に縮小印刷すると駅に置いてある用紙と同じくらいのサイズになります。
しかしまあ、別にサイズが決まっているわけでもないので、A4のまま使っても良いと思いますが。

乗車券類購入申込書の印刷

乗車券類購入申込書の書き方

全項目を埋める必要はなくて、分かっているところだけを書いていけば問題ありません。

上側の「特急券・急行券」欄(下図の黄色矢印部分)に、乗りたい特急などの情報を書きます。少なくとも乗車日と区間(乗車駅・下車駅)と列車名は必要です。指定席特急券の場合は、発車時刻や「号」などを書いて列車を特定する必要があります。自由席特急券の場合はそこまで書く必要はありません。列車の時刻が分からない場合は空欄にしておて、窓口で話しながら決めれば問題ありません。
特急券と併せて乗車券も買う場合は、下側の「乗車券」欄(下図の緑色矢印部分)に日付と乗車駅・下車駅と「片道/往復」の選択を書いておきます。

JR乗車券類購入申込書の記入例

ちなみに、600kmを超えると往復割引があります。
でもまあ、在来線の特急で600kmも超えることはまずないでしょうけどもね。(^_^;;;

関連日記:
新幹線の切符を学割で買う...往復割引も使えば約3割引!(2006年2月19日)

しんにょうの点が1つの「辻󠄀」をウェブ上で出す方法

日本語の文字セットを定義した規格は何度かアップグレードされていて、2004年に策定された規格「JIS2004」では、「つじ」という漢字などにある『しんにょう』の点が1つではなく2つになりました。
Windows Vista以降や、MacOS X 10.5以降の標準フォントではこのJIS2004が採用されたため、普通に「つじ」と打って変換すると、点1つの「辻󠄀」ではなく点2つの「辻」が表示されます。
人名にもかなり使われている漢字なので、「いや、しんにょうの点は1つだろ!」と主張したい方々も多そうです。
(小学校とかで教える漢字はどうなったんでしょうかね? それも点2つに変わったのかな?)

数値文字参照で異体字を指定すれば、しんにょうの点が1つの「辻󠄀」も出せる

ウェブ上で、しんにょうの点が1つの「辻󠄀」を表示するには、数値文字参照の書き方を使って「 辻󠄀 」と記述します。
前半の「 辻 」が「辻」という漢字を表す数値文字参照で、それに続く「 󠄀 」が異体字のバリエーションを指定しています。この2つを間隔なく詰めて「 辻󠄀 」と書くことで、点2つ「辻」の異体字である点1つ「辻󠄀」を表示できます。

何も指定せずに書いた「」に対して、
点1つの「辻󠄀」……に見える?^^;

見えるかどうかは環境次第だけど

とはいえ、しんにょうの点1つの「辻󠄀」が見えるかどうかは、閲覧者の環境(OSとフォント)次第です。
例えば、

  • 異体字に対応しているOSで、異体字も含んでいるフォントを使えば、点1つの「辻󠄀」と点2つの「辻」の両方が表示できます。
  • 異体字に対応しているOSでも、異体字を含んでいないフォントなら、どちらも点2つの「辻」に見えるかもしれません。
  • 異体字に対応しているOSでも、JIS2004非対応の古いフォントを使えば、どちらも点1つの「辻󠄀」に見えます。
  • 異体字に対応していないOSで、JIS2004対応のフォントを使えば、どちらも点2つの「辻」に見えます。
  • 異体字に対応していないOSで、JIS2004非対応の古いフォントを使えば、どちらも点1つの「辻󠄀」に見えるでしょう。

上記のネタを書いたツイート(下図)を、Windows10やiOS9で見ると「辻󠄀」は点1つ「辻」は点2つで別の字形(異体字)に見えていました。でも、Windows7で見ると両方とも点2つの字形で表示されていました。また、Android5では両方とも点1つでした。
Windows10で表示したツイートは以下の画像のような感じです。(※画像のリンク先はそのツイート)

しんにょうの点が1つの「辻󠄀」と2つの「辻」の表示例ツイート

黄色矢印の先はしんにょうの点が1つの「辻󠄀」で、緑色矢印の先はしんにょうの点が2つの「辻」になっています。
Windowsが異体字の表示をサポートしたのはWindows8以降ですかね。

ウェブ以外でもUnicodeが扱える場所でなら、コピー&ペーストすることで表示できる

数値文字参照はウェブ上で表示する場合にしか使えませんから、テキストエディタやワープロソフトなどに書くことはできません。
ただ、ソフトウェアがUnicodeでの編集に対応していて、OSが異体字をサポートしているのであれば、ウェブ上に表示されている『しんにょうの点が1つの「辻󠄀」』をコピーしてペーストすることで、ウェブ以外でも表示できるかも知れません。^^;

CASIOのWEB修理受付サービスで腕時計の電池交換を頼んだら何故か無料だった話

長年、CASIO製の腕時計を愛用しています。
いま使っているのは2005年製です。ほぼ毎日腕に付けて外出していますし、電池交換もバンド交換もなんどか経ているので、本体は結構傷だらけです。(^_^;)
ここ数ヶ月ほど、バッテリ僅少を示す「BATT」の文字が液晶に表示されていたんですが、先月末頃に完全に消えて電池切れになりました。

これまで、腕時計の電池交換が必要になったときは、ヨドバシ梅田の時計修理コーナーに持ち込んでいました。だいたい40分くらい待つだけで良く、ポイントで1,400円くらい払えば済むのでお手軽でした。
今回もヨドバシに持ち込んでも良かったんですが、寄るのが面倒だったのでもうちょっと楽な方法はないかなー? と探したところ、メーカーのCASIOサイト上で、電池交換を申し込めることを発見しました。

修理お申込み(WEB修理受付サービス) @CASIO
(via カシオホーム - お客様サポート - 時計 - お申込み先(電池交換・修理))

腕時計の型番などを入力して調べると、復路の送料込みで1,000円だけで交換してもらえることが分かりました。
ウェブ上で申し込んで番号を発行してもらい、必要情報が記載されたウェブページを印刷して、腕時計とその紙を同梱して修理センターへ送れば良いだけです。返却されるまでに日数がかかりますが、自らはどこへも出向く必要もなく(ポストに投函しに行く必要はありますが^^;)、時間を潰す必要もないので、楽です。しかも、安めですし。
というわけで、使ってみることにしました。

ウェブ上で申し込んで、印刷して、送って、支払って、返却を待つだけ

CASIOのWEB修理受付サービスは、だいたい以下のような流れだと説明されていました。

  1. WEB修理受付サービスにアクセス。
  2. 腕時計の型番などを入力して、修理料金を確認。(私の場合は税抜き1,000円でした。)
  3. メールアドレスを登録して、送られてくるメールアドレスに書かれたURLにアクセス。
  4. 住所とかの必要情報を入力して、ブラウザ上に表示される修理依頼票を印刷。
  5. 腕時計そのものと、印刷した修理依頼票とを同梱して、修理センターへ送付。
  6. (待つ)
  7. 修理が終わったら連絡が来るので、ネット上で料金をクレジット決済。
  8. CASIOから修理完了品が宅配便で返送されてくるので受け取り。

トータルの日数では、私の場合は10日ほどかかりました。
(急ぐなら量販店の時計コーナーに持ち込んだ方が良いと思いますが。最近は、時刻を確認できるデバイスが増えたので、腕時計って絶対に必須というわけでもないんですよね。^^; まあ、腕で時刻を確認できる方が、iPod touchとかを鞄から出すよりは手早く確認できるので便利です。でも、ないならないで、大きく困るほどではありません。なので、10日くらいなら待ってもいいかな、と思って送りました。)

腕時計の修理センターへの送付にはスマートレターを使ってみた

腕時計と修理依頼票の送付には、郵便局のスマートレター(180円)を使いました。写真のように、腕時計を入れるにはちょうど良いサイズでしたので。Amazonの小型緩衝材封筒がちょうど良い感じだったので、それに腕時計を包んで、スマートレターに入れて発送しました。
「紛失事故を防ぐために、修理センターへは記録の残る方法で送付するように」という注釈も書いてはあったんですが。(^_^;) まあ、そこは郵便局を信じて。

スマートレターに入れた腕時計

CASIOサイト上で修理依頼票を作って印刷したのが、月曜日です。
スマートレターに入れてポストに投函したのが、火曜日です。
そこから2日後の木曜日に、CASIOから受け付けたとのメールが届きました。
そのメールに書かれた受付番号と自分のメールアドレスを使ってログインすることで、ウェブ上で進捗状況を確認できるようになっていて便利でした。

未修理返却するとの連絡が届いた

受付から4日後の翌月曜日に「弊社にて点検/診断の結果、修理作業の前にお客様へのご確認が必要となりました」というメールが届きました。早速ログインして内容を確認してみると、「防水性能に不具合があるため未修理返却させて頂きます」という感じの内容が書かれていました。(^_^;;;
私が望んでいるのは電池交換であって、防水性能はなくて構わないんですけども。
そこに書かれている文面は(選択の余地なく)未修理状態で返却するという意味に取れました。
そこで、ウェブ上の回答ボタンの傍にあった問い合わせフォームから、「防水機能はなくていいから電池だけ交換して欲しいんだけども」というような感じの文面を送ってみました。

すると翌日に、「今後の動作保証はないことをご了承いただけましたら、電池交換のみを実施してご返却させていただきます」という感じの返信がメールで届きました。
そのようにして下さいとお願いして一安心です。
あとはウェブ上から支払いを済ませて返送されるのを待つだけかなー、と思っていたのですが。

支払いを求める連絡が一向に届きません。
その後、「WEB修理受付サービス 修理完了/出荷のご案内」というメールが届きました。
既に私の腕時計は修理センターから発送されているとのこと。

進捗状況をウェブで確認してみると、各ステップのうち「クレジット決済」項目だけが空欄になって飛ばされた状態で、「出荷」項目に日付が入っていました。^^;

進捗確認ウェブの表記

改めてウェブ上の説明を確認してみると、クレジット決済以外に代金引換での支払いもできるようなことが書かれていました。(ただ、手数料が高めでしたが。)
なので、もしかしたらイレギュラーな対応だったために、クレジット決済を飛ばして代金引換で発送されたんだろうか? と思って、一応念のために現金を用意して待っていました。

無料で電池交換だけされて返却された

腕時計は、下の写真みたいな緩衝材を使いまくったすごく厳重な梱包で、佐川急便経由で返送されてきました。
写真中央に見えるCASIOロゴの入った白い箱に私の腕時計が入っていて、その箱が袋やら緩衝材やらに包まれて茶色の箱に入って届きました。

修理センターから戻ってきた腕時計の箱

そして、受け取り時の支払いは……、ありませんでした。^^;
もしかして修理センター内の連絡ミスで、結局電池も交換しないまま返却されたんじゃないか? とも思ったんですが、箱を開けてみたらちゃんと電池交換された私の腕時計が入っていました。日時も正しく設定されています。
完全に無料でした。
同梱されていた書面には「部品入手が困難なため、未修理返却させて頂きます」の文面(黄色矢印の先)と、「修理代金¥0」の印字(緑色矢印の先)がありました。

書面にも修理費用0円の印字が

CASIO修理センター側としては、「防水性能を維持する修理ができなかった」という扱いなのだと思いますが、そもそも私が最初に依頼したのは単に「電池交換」だけです。
CASIO側には、交換する電池、担当者の人件費、返送する宅配便送料の3点が少なくとも費用として掛かっているハズなんですが。(^_^;;;

その後、今日まで特に請求の連絡もありません。(まあ、書類に0円と書いてありますから、0円で処理されたんでしょうけども。^^;)
私の費用負担は結局、最初に腕時計を修理センターへ送付した郵送費(スマートレター)の180円だけでした!

なぜ無料だったんだろうか……。(^_^;;;

2017年03月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他の月

--- 当サイト内を検索 ---